Home / Series / 探検バクモン / Aired Order /

All Seasons

Season 2012

Season 2013

Season 2014

Season 2015

Season 2016

  • S2016E01 横浜中華街

    • April 13, 2016

  • S2016E02 迎賓館 赤坂離宮

    • April 20, 2016

  • S2016E03 ハウステンボス!テーマパークV字回復の秘策

    • April 27, 2016

  • S2016E04 忍者

    • May 11, 2016

  • S2016E05 自転車

    • May 18, 2016

  • S2016E06 豪華列車

    • May 25, 2016

  • S2016E07 復活!尾張徳川家金ぴか御殿

    • June 1, 2016

  • S2016E08 東京ドーム

    • June 8, 2016

  • S2016E09 六本木ヒルズ

    • June 29, 2016

  • S2016E10 シルク・ドゥ・ソレイユ 史上最大のサーカス

    • July 6, 2016

  • S2016E11 おばけ屋敷

    • July 13, 2016

  • S2016E12 東京タワー

    • July 20, 2017

  • S2016E13 日本一のミュージカル

    • July 27, 2016

  • S2016E14 熊本城

    • September 14, 2016

  • S2016E15 大躍進のテーマパーク

    • September 21, 2016

  • S2016E16 手塚治虫 最後のアトリエ

    • September 28, 2016

  • S2016E17 秋葉原

    • October 5, 2016

  • S2016E18 "巨大ジェット機"整備場

    • October 12, 2016

  • S2016E19 壮絶!地下鉄訓練センター

    • October 19, 2016

  • S2016E20 世界最高峰のおもてなしホテル

    • October 26, 2016

  • S2016E21 ねむの木学園・宮城まり子89歳に会いに行く

    • November 2, 2016

    設立48年「ねむの木学園」へ。園長は女優・歌手の宮城まり子さん89歳。運動会では茶道にタップダンス!?豊富なキャリアが生きるエンターテインメント感覚がそこに。 設立48年、日本初の肢体不自由児養護施設「ねむの木学園」へ。園長は女優・歌手の宮城まり子さん89歳。運動会の予行練習で目にしたのは茶道にタップダンス!?舞台で多くの人を魅了してきたキャリアが存分に生かされた、エンターテインメント感覚あふれるショーだった。指導・制約なしに描かれた「自由な絵」の見事さにも驚く。そしてまり子さんは今後に向けて、長年共に暮らしてきた“子どもたち”へのメッセージを口にする。

  • S2016E22 築地場外市場

    • November 16, 2016

    築地場外市場は、年間1000万人以上が訪れる人気の商店街。乾物、包丁、調理小物に海産物。ここには、食に関する幅広い分野で、プロの料理人をもしのぐ専門知識を持った達人が集結している。来店する客にその知識を惜しみなく教えてくれる築地場外は、いつしか「通えば料理の腕が上がる街」と呼ばれるようになっている。番組では、築地市場が移転しても、この地にとどまり営業を続ける築地場外市場の魅力に迫る。

  • S2016E23 レインボーブリッジ

    • November 23, 2016

    オリンピックに向け注目を浴びる東京湾岸。その顔ともいえるレインボーブリッジに爆笑問題が迫る!今回は芸能界きっての建築ツウ・アンガールズ田中が参戦。首都の数々の制約をクリアした知恵と、橋に刻まれた美への執念に驚がくする。世界的照明デザイナーも登場!都会の夜を彩るライトアップ誕生のウラガワに衝撃の過去があった!?さらに、立ち入り禁止の心臓部や高さ126メートルの主塔頂上も特別公開!

  • S2016E24 池袋サンシャイン水族館!リニューアル復活の舞台裏

    • November 30, 2016

    東京池袋サンシャイン水族館。アシカが空飛ぶ斬新水槽、遠近法を駆使した奥行きマジック。カワウソ・ペンギン緊急参加!仕掛け人・水族館プロデューサーの発想の秘密とは。 東京池袋・サンシャイン水族館。2011年に起死回生のリニューアルを行い、動員数が160万人を突破。仕掛け人の水族館プロデューサー・中村元と共にそのアイデアの秘密をひもとく。アシカが空中をループする斬新すぎる水槽、ビルの中の小さな水槽を大きく見せる日本庭園の借景の発想や、遠近法を駆使したマジックとも言える奥行き演出に爆笑問題も絶句!魚大好き・荒俣宏、かわいいコツメカワウソやケープペンギンも緊急参加!

  • S2016E25 売り上げ日本一の百貨店

    • December 7, 2016

    売り上げ日本一の百貨店「伊勢丹新宿店」。年間1億円売り上げるスーパー店員の“神”接客!伝説の男が営むバーで見た衝撃の光景とは?業界不況の今、秘策は「体験」にあり。 1年の売り上げ2700億円!「伊勢丹新宿店」。近年、ネット通販や量販店に押され、百貨店業界の売上が低迷するなか、なぜこの店は売れるのか。キーワードは他にない「体験」だ。心理学者の植木理恵さんとともに百貨店の裏側へ。1人で年間1億円を売り上げる個別接客の技、伝説の男がバーで語る深~い人生訓、店内放送の声に秘められたスゴ技を体験し、人の心をつかむ秘策を探っていく。

  • S2016E26 お札づくりのウラガワ 全部見せまスペシャル!

    • December 28, 2016

    札束!札束!札束!30億円のピン札に爆笑問題もビックリ!特別に極秘のお札工場をスペシャル探検する!お札を彫刻するスゴ腕の職人に感涙!楽しさ倍増のお札雑学も満載! お年玉直前!お札スペシャル!30億円のピン札にビックリする爆笑問題。今回特別に極秘のお札工場を探検する。日本銀行や財務省の関係者しか入れない、テレビ初となる禁断のエリアにも潜入!お札づくりの裏側はミクロの探検。1ミリ幅に12本もの線を彫刻するスゴ腕の職人に感涙!極小のマイクロ文字など、偽造防止技術のウラガワンダーランドも。職人達が全精力を傾けたお札は大量生産品である一方、一級の芸術品でもあった!

  • S2016E27 奇想天外!築地本願寺

    • January 4, 2017

    今回の探検先は、今、注目の築地市場のお隣、インド風?な仏教のお寺「築地本願寺」!なぜかあるパイプオルガンでミッツ・マングローブが演奏初挑戦!婚活イベント、謎解きクイズを仕掛ける僧侶たちと出会い、爆笑問題がその鮮やかさに驚く!さらに“大ボス”を直撃!元銀行員という僧侶の戦略に太田も納得。立ち入り禁止の本堂裏では、屋根へと続くはしごを発見!登ります?何でも受け入れる懐深いお寺の裏側を探検する。

  • S2016E28 箱根

    • January 11, 2017

    爆笑問題が、2015年に噴火が起きた箱根を探検。噴火の影響で観光客が激減し、厳しい状況に追い込まれた箱根。観光地として再び立ち上がろうとする箱根の今を目撃する! 爆笑問題が、箱根を探検。箱根では2015年6月に噴火が発生。火口の周辺地域に立ち入り規制がかけられ、観光客が激減。厳しい状況に追い込まれた。しかし、箱根の人々は前を向いている。今回の噴火を受け、防災の知識普及に励む人々。噴火により供給が止まってしまった温泉で、温泉復活を成し遂げた人々。そして、噴火以降も箱根の人々を引っ張り続けた“箱根のボス”。観光地として再び立ち上がろうと奮闘する人々と出会う!

  • S2016E29 新宿 謎の巨大ビル

    • January 18, 2017

    気が付けば建っていた!東京・新宿のエンパイアステートビルに似た美しい巨大ビル。しかしこのビル、内部は非公開で多くの謎に包まれている。誰が、何のために建てたのか?特別な許可を得て潜入すると、あなたも持っている“あるモノ”に深く関係していた。さらにビルの上半分は外観からは想像できない不思議な構造。ここには大災害の際、私たちを救うことになる重要な装置があった!普段は見られない高さ240mの絶景も必見!

  • S2016E30 お宝本図書館・東洋文庫

    • January 25, 2017

    日本最大のアジア研究図書館・東洋文庫は、100万冊の貴重書を保管している。お宝本をひもとけば、「歴史上の有名人」の知られざるウラガワが書かれていた!コロンブスが読んだ「東方見聞録」に、黄金だけではない、ジパングの不思議なうわさを発見。マリー・アントワネットの蔵書「イエズス会士書簡集」に記された「日本情報」ジョン万次郎「難船人帰朝記事」には今も役立つ英語術が満載。世界に一冊しかない重要文化財も登場!

  • S2016E31 世界一の古書街 神田神保町

    • February 1, 2017

    「解体新書」初版本に新発見の妖怪絵巻、三島・藤村の激レア文学書、懐かしのアイドル本!通常非公開、古書街の流通の要「古書市場」で、独自のメモを使った競売を目撃! 150もの書店が並ぶ世界最大規模の古書街、神田神保町を今回は探検。ゲストは作家・荒俣宏さん。行きつけの「和本」専門店で「解体新書」を発見!真のお宝を見つけ出すコミュニケーション術とは?三島由紀夫・島崎藤村などの激レア近代文学書、懐かしのアイドル本のお宝を次々と探す。通常非公開!古書街の流通の要「古書市場」にも潜入。独自のメモを使った競売、落札額のかけひきなど古書市場ならではのルールを目撃!

  • S2016E32 東京直下・鉄道工事

    • February 8, 2017

    爆笑問題が、来年開通する地下鉄道トンネルへ。地下水との闘い!ギリギリの空間で重機を操る、職人たちの妙技!清水ミチコがモノマネ連発!最先端工事の裏側を大公開。 爆笑問題が、いま東京で唯一見られる地下・鉄道工事の裏側をゆく。新宿から西へ5キロ、下北沢の真下で行われている難工事。電車が通ったらもう見られない貴重な光景が、一行の前に次々と現れる。1日11万人の利用者がいるすぐ隣で重機を駆使する、職人たちのスゴ技!ホームの下に作られた、緊急時の退避スペース!掘りたてホヤホヤのトンネルでは、地下水を決して通さない“最強の壁”も作られていた!

  • S2016E33 薬師寺

    • February 15, 2017

    国宝・薬師寺「東塔」。いま、1300年の歴史ではじめての大修理が行われている。爆笑問題が、完全に解体された東塔の姿を目撃!今しか見られない職人技も続々登場。 世界遺産・薬師寺のシンボル「東塔」。いま、1300年の歴史ではじめての大修理が行われている。爆笑問題は、塔の中心を貫く「心柱」や、1万点にもおよぶ部材など、今しか見られない貴重な光景を目の当たりに。修理作業で最も大事にされているのは、「元の木を可能な限り残し、いにしえの姿に限りなく近づけること。」そのためにかんななどの道具から復元するという。世界遺産を未来につなごうとする職人たちの心意気に触れる!

  • S2016E34 かっぱ橋道具街 グルメの裏側・仕掛け人列伝

    • February 22, 2017

    東京台東区・かっぱ橋道具街が今回の舞台。調理道具・看板・ユニフォームなど店で必要なものはすべてそろうプロ御用達エリア。「食品サンプル」「包丁」「箸」「調理道具」それぞれの専門道具に精通した4人の達人たちを直撃!料理や食事が楽しくなる極意を学ぶ。進化した食品サンプルグッズやサンプル作りのスゴ技、家庭でも簡単にできる包丁研ぎの極意、意外と知らない箸の保管方法、最先端コーヒーミルの豆知識!

  • S2016E35 【辞書】

    • March 1, 2017

    日本一売れている中型辞書「広辞苑」。その改訂現場を爆笑問題と乃木坂46生駒里奈が突撃取材!「右」をどう説明する?「独擅場」を正しく読める?辞書って案外、面白い! 24万もの言葉を載せている辞書「広辞苑」。その改訂現場を爆笑問題と乃木坂46の生駒里奈が突撃取材。例えばみなさんは「右」が分からない人に対して、「右」を説明できますか?「独擅場」という漢字、正しく読めますか?普段何気なく使っている言葉の、意外なウラガワにビックリ!さらに「シマウマは縦じま?横じま?」「ミソサザイってどんな鳥?」「ぬめり感って何?」次から次に“言葉の不思議”が襲い来る!

  • S2016E36 国民的おもちゃの裏側

    • March 8, 2017

    発売50年を経過してもなお不動の人気を誇る着せ替え人形や、累計販売数1億5500万台以上の鉄道おもちゃなど、爆笑問題が超有名おもちゃの開発現場に潜入する! 舞台はおもちゃメーカー。今年発売50年を迎えた人気着せ替え人形や、累計販売数1億5500万台以上の鉄道おもちゃなど、国民的おもちゃを生み出し続ける開発現場に潜入。半世紀以上に渡って子ども達に愛され続ける理由とは?!爆笑問題とゲスト・光浦靖子がおもちゃ開発のウラガワを暴き出す!またダイヤモンド881個がきらめく着せ替え人形や、50年前に記された人気おもちゃの開発記録など、数々の“お宝”も目撃する!

  • S2016E37 グーグル秘密の心臓部・ユーチューブの舞台ウラ

    • March 15, 2017

    六本木ヒルズ・グーグル社内へ。草創期ストリートビュー自転車、巨大画面で全世界を目撃!世界で活躍するユーチューバー、トップレベルの頭脳が集うアイデア会議にも参加! 番組詳細 東京・六本木ヒルズにあるグーグル、その社内を探検! 奇抜な会議室に健康管理まで考えたカフェ。「雑談」が発想のカギだった!? 草創期のストリートビューに使用されていた自転車、巨大スクリーンで全世界を見られる装置も登場。TV局顔負けのユーチューブのスタジオで、世界をまたにかけて活動する若手ユーチューバーを直撃。そして社内トップレベルの頭脳が集う秘密のアイデア会議に爆笑問題も緊急参戦!

Season 2017

  • S2017E01 長崎 かくれキリシタンの里

    • April 5, 2017

    江戸時代のキリスト教弾圧の下、密かに信仰する人々が集まり住んだ長崎市・外海。「かくれキリシタン」と呼ばれる人々が今も暮らすその山里で、地域のお宝を探る!人目を忍んで集まった“祈りの岩”や、墓石に残る“ある風習”。民家で偶然みつかった“マリア観音”からは厳しい現状が。子どもが皆知る、宗教の壁を超えた“スーパースター”とは?世界遺産への推薦や映画化で注目が集まる禁教の歴史から、人間と信仰の関係に迫る!

  • S2017E02 世界を制する香川の巨人

    • April 12, 2017

    巨大水槽のアクリルパネルで世界シェア7割!爆笑問題が香川県の世界一の工場へ。そのヒミツは讃岐うどん!?83歳の名物社長の奇想天外なビジネス哲学も満載! 爆笑問題が訪ねたのは巨大水槽のアクリルパネルで世界シェア7割を誇る香川県の工場。従業員100人足らずと規模は小さいが、透明なパネルを作る技術で他を圧倒、世界を制している。その立役者はなんと香川名物の讃岐うどん!?さらに83歳の名物社長、敷山哲洋さんの奇想天外なアイデアも。小さくても、どこにいても、世界のテッペンをとるのは夢じゃない。そのヒントが満載の探検へ、いざ出発!

  • S2017E03 井の頭自然文化園

    • April 19, 2017

    年間80万人が訪れる東京・吉祥寺の人気スポット、井の頭自然文化園。ゾウの“はな子”がいたことでも知られる動物園の裏側を爆笑問題が探検!その売りは、カワイイけれど地味な日本固有の生き物たち。実は今、日本固有の生き物の多くが絶滅の危機にさらされている。彼らを救う秘策とは?知っていそうで知らないニホンリス、超カワイイ“ムササビの赤ちゃん”や幻のツシマヤマネコも登場!都内一アットホームな動物園を楽しく探る

  • S2017E04 世界を笑わす!発明工房

    • April 26, 2017

    グッドデザイン賞を人間として初めて受賞した「明和電機」。その「社長」を務める土佐信道さんは、玩具や楽器の開発をはじめアーティストとしても活躍する「現代の発明家」だ。爆笑問題は土佐さんの工房で、抱腹絶倒の発明品の数々を目撃!さらに、面白いアイデアがわき出る発想法を体験!そして、紅白歌合戦でも注目を集めた「光る衣装」を開発した新進気鋭のハイテク発明家も登場!発想で日常に楽しさを見つける方法を探る。

  • S2017E05 日本一の巨大郵便局

    • May 10, 2017

    巨大郵便局の裏側を爆笑問題がゆく。 ここは郵便物の取扱数が日本一、その数1日2100万通、全国の郵便物の約3割が集まる。1日3000便のトラックが出入りする発着場から探検スタート!1時間に30000通の郵便番号を読み取る高速マシンを目撃、さらに手紙に隠された謎の暗号に一同びっくり!最近、増え続けているという小包の仕分けは戦場だった。 「1秒でも早く」。郵便局スピードアップの秘密が次々明らかになる。   

  • S2017E06 芸歴80年!中村メイコ×NHK放送博物館

    • May 17, 2017

    1940年、日本のTVドラマ第2作に出演した中村メイコ。NHK博物館には戦車のような当時のカメラが。幻のスチール写真も発掘!ラジオドラマの最盛期、七色の声と賞賛された至芸と、当時の効果音道具をあわせて当時の雰囲気を再現。森繁久彌や美空ひばりの物まね芸も!人気クイズ番組「ジェスチャー」からは当時出題されたお題に挑戦! TV初公開の収蔵庫では放送秘宝を発掘。「おしん」に寄せられた視聴者の悲痛な声とは。

  • S2017E07 仲代達矢×無名塾 演じる・育てる・残す

    • May 24, 2017

    役所広司・益岡徹・若村麻由美など数多くの個性派を輩出してきた無名塾。現在11人が籍を置く稽古場を見学。今年入塾試験で出題されたテストに挑戦。「自転車に乗った人が財布を落とし、ネコババしようかどうしようか迷う」という超難問!隣接する自宅寝室。積まれていたのは筆で書かれたセリフの束!毎回台本の全て書き写し、寝室の壁に貼って役を体にしみこませる。塾生を交えてのトークでは、黒澤明「影武者」秘話も飛び出す

  • S2017E08 ほんのおうこく

    • May 31, 2017

    舞台は国際子ども図書館。ここには国内で出版される絵本や紙芝居、児童雑誌など全ての児童資料が納められる。日本で唯一、国立の児童書専門図書館だ!番組では普段立ち入り禁止の書庫に潜入!教科書や絵本など、子ども達が手にする本の始まりとなったものや、日本で初めて子どものために作られた本など、古今東西の“お宝”児童書の数々を目撃する!読書を愛する爆笑問題・太田光と、ゲスト・又吉直樹の“読書エピソード”も必見!

  • S2017E09 明治神宮

    • June 7, 2017

    初詣客が300万人を超える「明治神宮」。いま外国人が急増中!彼らは何に魅力を感じているのか?外国人向け観光マガジン『タイムアウト東京』編集部員と一緒に探る!都心のど真ん中、静寂の中に感じるニッポンとは?手水や絵馬にも、世界ではあり得ない特徴が。さらに2020年に向けた大規模修復の現場も、特別に拝見。森を守る「はきやさん」の秘密の小屋も探検する。日本人が気づいていない、明治神宮の魅力が盛りだくさん!

  • S2017E10 防犯カメラ

    • June 14, 2017

    身の回りにある「防犯カメラ」が、思わぬ進化をとげていた!今、防犯カメラはプログラムと結びつくことで“知性”を獲得。人の数や動きを読み取る機能や、年齢・性別を推定する機能。さらには、迷子など特定の人を複数のカメラから探せる機能まで誕生!一方、問題になるのがプライバシー。「急速に進化する防犯カメラをいかにうまく活用することができるのか」。悩みながら奮闘する開発現場に、爆笑問題が切り込む!

  • S2017E11 気象庁

    • June 21, 2017

    世界各地の気象データが集結する「気象庁」。スーパーコンピューターの予測結果を元に、予報官たちが技と知識を駆使して、正確な予報を生み出していた!さらに、屋上では機械にはできない観測が“人間の目”に託されていた!?気象予報士の南利幸さんと天気予報の裏側を探る!そして100年以上前から残されている貴重な「天気図」も拝見!「二・二六事件」「関東大震災」「太平洋戦争」…天気図が物語る、歴史の真実とは。

  • S2017E12 いわき フラガール

    • June 28, 2017

    およそ半世紀に渡り、多くの人々を癒やしてきた美しき「フラガール」たち。福島県いわき市のテーマパークで舞台に立つ彼女たちの元を訪れ、炭鉱の衰退という悲劇から始まったフラガール誕生秘話、東日本大震災による莫大な被害からの復活、「ひまわりの精神」を目指す若き新人たちなど、知られざるフラガールたちの素顔に迫る。その魅惑的な踊りと心の純真さに、爆笑問題とゲストの光浦靖子、大久保佳代子も思わず感動!!

  • S2017E13 立川談志の家

    • July 12, 2017

    破天荒、型破り、毒舌…そして、天才落語家。いろいろな言葉で語られる立川談志とは、いったいどんな人だったのか。爆笑問題にとっては、その芸を高く評価され、なおかつ最も恐れた相手。今回、談志が晩年を過ごした家を訪ね、今も残る遺品の数々から、強烈な個性の裏側に秘められた素顔を探る。“泥棒さんへ”と書かれた手紙、声を失ったあと娘に伝えたメッセージ、そこからいったいどんな表情が浮かび上がるのか。

  • S2017E14 八ッ場ダム

    • July 19, 2017

    平成31年度の完成を目指し建設が進む「八ッ場ダム」の工事現場に潜入!貯水量1億トンの水圧に耐える強さの秘密は?建造技術の意外な発想、最新重機に爆笑問題も感動! 「ダムマニア」と呼ばれる愛好家がいるほど、大自然の中、雄大な姿を見せるダムが人気を呼んでいる。そこで、現在日本で唯一、巨大コンクリート堤を建造中の群馬県の八ッ場ダムの工事現場に潜入。貯水量1億トン!堤にかかる大きな圧力になぜ、ダムは耐えることができるのか?工事の裏側には、ダム建造100年の歴史を受け継ぐ技術者たちの知恵、驚異の最新機器、想像を超える繊細な作業があった!今しか見られないダムの作り方!

  • S2017E15 熊本城 第2弾

    • July 26, 2017

    爆笑問題が、復旧工事の進む熊本城へ!地震で落ちた石垣を安全に片付ける最新技術とは!?急ピッチで進む天守の工事の裏側には、昭和の技術者たちの意外な努力があった。 地震から1年2か月がたった熊本城を、爆笑問題がふたたび訪ねる。着々と進む復旧工事は驚きの連続だった!わずか一列の石垣が建物を支える“奇跡の一本石垣”。建物を抱え込む巨大な鉄骨の正体とは?20年かかるといわれる石垣の修復。崩落した石を安全に撤去するための最新技術と、それを操る職人技を目の当たりに!天守を覆うように空中に組まれた足場。急ピッチで工事が進む背景には、昭和の技術者たちの知恵と努力があった!

  • S2017E16 コロッケのものまね学校

    • August 2, 2017

    ものまねの“レジェンド”コロッケ。若者たちが芸を人前で見せながら腕を磨くことができ、コロッケ自身も指導をする、いわば“学校”を開いている。ものまねの極意も連発! コロッケみずから、ものまねの極意を大公開!大事なのは「空気感」「声」「間」の3つだという。デビューから37年、レパートリーは400以上に上るが、「おはこ」と呼ばれる芸も含めてすべて進化しているという。CGが発達した現代のロボットはどう表現する?あの有名人の20年前と今とでは何が違う?もしかしたらあしたから使える…かも!?さらに、いままさに制作途中の最新のものまねも特別に披露する!

  • S2017E17 ナゾの人体模型工場

    • August 23, 2017

    京都・ナゾの人体模型工場へ!いま人体模型は驚異の進化を遂げている。内視鏡検査!超音波診断!訓練用のリアルな模型が次々登場。日本の医療を支える、驚きの性能を目撃。 ナゾの人体模型工場を探検!明治時代に日本ではじめて人体模型を手がけた工場には、和紙製や血管だけのものなど驚きのお宝模型が。さらには医師や看護師が技術を磨くための医療用模型「シミュレーター」を体験。採血、内視鏡検査、超音波診断…医療現場をウラガワから支える模型が次々に登場!そのリアルさにゲストの精神科医・名越康文さんもびっくり!日本の大問題に立ち向かう未来型人体模型も登場。その驚くべき機能を目撃。

  • S2017E18 AKB48グループ衣装工房

    • August 30, 2017
    • NHK

    大人気AKB48グループの衣装工房へ。衣装に隠されたヒットの戦略や衣装や小物でアイドルを輝かせるテクニックを紹介!選抜メンバーのフィッティング現場にも秘密が! AKB48グループの衣装工房に潜入し、衣装に隠されたヒット戦略を探っていく。どんな衣装が多くの人々に愛されるのか、どうすればアイドルを輝かせることができるのか?今大注目の選抜メンバー荻野由佳・本間日陽・吉田朱里のフィッティング現場を目撃。さらに人気メンバーの向井地美音・加藤玲奈にさまざまな衣装を着てもらい、秘められた狙いを分析!国民的人気を支える考え抜かれた衣装戦略と着方や小物テクニックを大公開!

  • S2017E19 日本一の消防車工場

    • September 6, 2017

    日本一の生産台数を誇る消防車工場へ!実は全てオーダーメイドという消防車、その驚きの製造現場に潜入!高さ日本一のはしご車や山火事用消防車など近未来的な車両も登場! 日本の約半数の消防車を製造する巨大工場へ。実は、消防車は完全受注生産。一台一台、用途や環境に合わせ技術者たちによって作られる、その驚きの技術を目撃!さらに日本一の高さ(54m)のはしご車に太田が乗り込み、その安定性を体感。まるでSFのような近未来的山火事用消防車や阪神淡路大震災などの教訓から開発された最新の消火技術も登場!爆笑問題と横山由依(AKB48)が、消防車の知られざるウラガワを大冒険!

  • S2017E20 発掘!雑誌図書館

    • September 13, 2017

    田原総一朗さん、デヴィ夫人と雑誌専門図書館・大宅壮一文庫に潜入。戦前の貴重な雑誌や歴史的スクープを生んだ検索システムを紹介。ネット時代に生き残る道を徹底討論!! 爆笑問題が田原総一朗さん、デヴィ夫人と東京・世田谷区にある雑誌専門の図書館・大宅壮一文庫に潜入。所蔵雑誌は、戦前の貴重なものまで含めて、なんと約78万冊!なかにはデヴィ夫人の若い頃の水着姿や、田原さんの意外な弱点が暴露された記事も!図書館の売りは、優秀な検索システム。検索で暴かれた歴史的スクープも紹介。さらにインターネット時代に雑誌図書館がどう生き残っていくべきか、徹底討論を開催!!

  • S2017E21 激闘!将棋会館

    • September 20, 2017

    将棋界のレジェンド、加藤一二三九段と東京の将棋会館を探検!プロ棋士の真剣勝負を生観戦し、将棋界の至宝、棋譜を拝見。若き天才、佐藤名人も登場し将棋界の未来を語る! 中学生棋士・藤井聡太四段の活躍で注目を集める将棋界。日々、プロ棋士が真剣勝負を行う東京の将棋会館を加藤一二三九段と探検!普段は入ることができない特別対局室でプロの公式戦を生観戦する。続いて、日本将棋界の貴重な財産、“棋譜”を見せていただく。35年前、加藤九段が名人位を獲得した渾身の一手とは?さらに、爆笑問題が加藤九段とハンデ戦に挑む。若き将棋界の至宝、佐藤天彦名人も登場!人工知能との激闘を語る!

  • S2017E22 横尾忠則 めくるめく濃密アートの海原へ!

    • September 27, 2017

    美術界のレジェンド横尾忠則さんが登場。81歳の今も現役、常識にとらわれず、オリジナリティーの呪縛からも自由!爆笑問題が、ちょっとうらやましい独自の生き方に迫る。 「自分らしい生き方って?」「個性って何?」これって、よくある疑問かも?美術家として世界にその名を知られる横尾忠則さんは、その答えを持っている人かもしれない。今回、横尾さんの5000点に及ぶ作品と資料を収蔵する美術館を本人の案内で爆笑問題が探検、そこに込められた「横尾流・ちょっとうらやましい生き方」に迫る。ジョン・レノンやボブ・ディランなど天才たちとのエピソードも笑いに変える横尾ワールドにご案

  • S2017E23 動く家!?キャンピングカー

    • October 4, 2017

    人気上昇中!キャンピングカーの最新事情に爆笑問題と劇団ひとりが迫る!業界注目の工房で快適さへのこだわりを目撃。さらに愛車に秘められた人生をユーザーたちが語る。 今、キャンピングカーが大人気!保有台数が10年前より倍増、車種も使い方も多種多様になっている。そこで爆笑問題が、キャンピングカー愛好家・劇団ひとりとともに、驚きの最新車種や豪華内装の秘密に迫る!グッドデザイン賞を受賞した工房では、“動く我が家”と称される魅力を体感。さらに、現在、急増中の車中泊専用施設「RVパーク」でユーザーの愛車を訪問!こだわりの一台には、それぞれの“人生”が秘められていた!

  • S2017E24 奈良文化財研究所・驚き!平城京の民のホンネ

    • October 18, 2017

    もし「なんで自分ばかりこんなに大変なの?」と嘆いているなら、ちょっと励まされるかも?お仲間が1300年前の都・平城京にいた!?今年、平城京の中心部、平城宮に勤める下級役人たちが書いたメモ・木簡3000点が国宝に。そこに書かれていたのは、「早く昇進させろ」「給食がまずい」「日勤300日以上、夜勤180日以上なんですけど」といったナマの声。奈良時代のイメージを大きく変える驚きの平城京ワールドにご案内!

  • S2017E25 メダルを目指せ!強豪空手道場

    • October 25, 2017

    東京オリンピックの追加競技に決まった日本発祥の武道・空手!メダル獲得が期待される中、日本代表チームに最多の選手を輩出している強豪道場へ。一行が目撃したのは、空手の神髄「極め」の世界!鍛錬を重ねた者がみせる神業の数々に圧倒される。さらに!汗と涙の寮生活にも潜入!超強豪道場の強さの秘密に迫る。金メダリスト植草歩選手が語る涙の物語とは。ゲストは、極真空手・黒帯の長嶋一茂さん。オリンピック空手を初体感!

  • S2017E26 巨大マンガミュージアム

    • November 1, 2017

    京都にある巨大「国際マンガミュージアム」へ爆笑問題と山本美月が潜入!昭和の名作から、江戸時代の貴重資料まで拝見。巨匠・竹宮恵子さんのマル秘プロジェクトにも迫る。 収蔵数、なんと30万点!京都にある巨大「国際マンガミュージアム」へ爆笑問題と山本美月が潜入。マンガ史に輝く数々の名作や、日本のマンガの源流を物語る江戸時代の貴重なお宝資料を拝見!翻訳版の不思議な話やマンガをめぐる日本と海外の意外な関係も知る。さらに、漫画界のレジェンド・竹宮恵子さんが登場!マンガ文化を守り、世界に広めるため、竹宮さんが博物館で行っている、一大マル秘プロジェクトを紹介してくれる。 【ゲスト】山本美月,漫画家、京都精華大学学長…竹宮恵子,【司会】爆笑問題(太田光・田中裕二),【出演】サヘル・ローズ,【語り】木村昴,島本須美

  • S2017E27 宇都宮のギョーザ!~ご当地グルメ大ヒットの秘密~

    • November 15, 2017

    宇都宮のギョーザを探検!年間1483万人が訪れるご当地グルメ大ヒットの秘密を探る。爆笑問題が舌鼓を打ちながら、ギョーザ職人の創意工夫に次々ビックリ! 「ライバルこそ同志」。ご当地グルメとして成長を続ける宇都宮のギョーザには、そんなスピリットがあった!老舗の職人は、徹底的に“焼き”にこだわり、ガス口を0.1mm単位で変えるほど。企業秘密ともいえる研究成果を、協同組合で共有しているという。そして、まちの“巨匠”3人がギョーザが、激うまにするアイデアを大公開!思わず試したくなるヒミツも登場。さらに、冷凍ギョーザを家庭でおいしく焼く方法も伝授!

  • S2017E28 AI?人工知能先端研究センター

    • November 22, 2017

    去年誕生した人のように“感じ”“考える”AIの開発を目指す電気通信大学「人工知能先端研究センター」へ!研究者がわかりやすく解説。さらに仮面女子とAIのコラボも! AI=人工知能が、革命的な進化を遂げ、暮らしを変え始めている。そこで、人のように“感じ”“考える”全く新しいAIの開発を行っている、去年誕生した国立の電気通信大学「人工知能先端研究センター」に爆笑問題が潜入。出会ったのは、空気を読むAI、感性を持つAI、成長する赤ちゃんAI??一体、AIとは何なのか?研究者がその開発をわかりやすく解説する。さらに、アイドルグループ仮面女子とAIのコラボもご紹介!

  • S2017E29 日本一高いビルの舞台裏

    • November 29, 2017

    日本一高いビル・あべのハルカスの裏側に爆笑問題が潜入!大量物流を驚きの技で円滑に進める職人集団、知られざる巨大ビルの最新防災設備など、超高層ビルの舞台裏を目撃! 2014年に完成した大阪にある日本一高いビル・あべのハルカス。1日に11万人が訪れる、まるで一つの町のような超高層ビルの裏側に爆笑問題が潜入!そこで見たのは、ビル内の大量物流を驚きの技術で円滑に切り盛りする職人集団。ビルの廃棄物からエネルギーを生みだす環境に優しい省エネシステム。さらに、地震や火事から人々を守る知られざる巨大ビルの最新防災設備など。普段は目にすることのない超高層ビルの舞台裏に迫る。

  • S2017E30 Amazing!特殊メーク

    • December 6, 2017

    特殊メークの「世界のすご腕10人」に数えられるアーティスト、JIROさんの工房へ!超リアルで人の盲点を突く常識破りの作品の数々を目撃、笑いと納得が止まらない! 実写版映画「進撃の巨人」の他、テレビ番組や広告など、幅広く活躍する特殊メークアーティストJIROさんの工房へ!42歳が特殊メークで老人に大変身、毛穴までリアルに表現する技術に一同驚愕!さらに、JIROさんの真骨頂“ペイントメーク”を矢口が体験。特別公開のアトリエでは「みなが常識と思うことの逆を行く」という独自の発想から生み出される仰天の作品が続々!世界を驚かせるJIROさんの創作の秘密を探る。

  • S2017E31 食べもの革命!最先端植物工場

    • December 13, 2017

    食卓に革命を起こし、食糧危機も救うと期待される、未来の植物工場に爆笑問題が潜入!太陽も土も使わず育つ野菜、海水を使わず育つアワビを目撃&試食!食の未来に驚がく! 世界人口増加の影響で食糧危機が起きるとの予測がある。この事態を救うと期待される最先端の植物工場に爆笑問題が潜入!そこで見たのは、太陽や土を使わずに大量の野菜を作り出す驚異のLED農園。収穫量が激増する上に、光の色によって野菜の味が変わるという!さらに海の魚介類を海水を使わずに水槽で育てる施設にも潜入!超高密度で育てるアワビや自然界では希少な巨大化したニジマスに遭遇!近い将来食卓に革命が起こる!?

  • S2017E32 遊園地から見るニッポン人

    • January 17, 2018
    • NHK

    近年、廃業する遊園地が多い中、年間200万もの人が訪れる山梨県の富士急ハイランド。実は、現代人を分析して作られているというアトラクションを爆笑問題と井森美幸さんが体感し、大人気の秘密に迫る!徹底的に「リアル」にこだわったお化け屋敷、「快適な絶叫」をテーマにしたジェットコースター、2年間でわずか数組の成功者しかいない「絶望要塞2」などを体験!その企画の裏側にある“現代人が求めているもの”を探る!?

  • S2017E33 浅草演芸の秘密を追え!

    • January 24, 2018
    • NHK

    渥美清、萩本欽一、ビートたけし…国民的スターを数多く生みだした浅草の伝説の劇場に爆笑問題が浅草出身の東貴博と潜入!なぜ、浅草で演芸が栄えてきたのか?現在、演芸場として愛されているかつての“フランス座”で、浅草の生き字引・浅香光代や劇場支配人と会い、探り出していく。すると、その謎を解き明かすため爆笑問題が急遽、伝説の舞台で漫才を披露することに…!?さらに人気急上昇中の浪曲の協会で浅草の秘密に迫る!!

  • S2017E34 ユーチューバーって、なに?

    • January 31, 2018
    • NHK

    料理、スポーツ、音楽、お笑い、今や生活に欠かせないメディアに急成長してきたユーチューブ。その動画を制作するユーチューバー180組をマネージメントする事務所を、超人気ユーチューバーHIKAKIN&はじめしゃちょーとともに探検!!爆笑問題が、子どもからお年寄りまで楽しめるコンテンツの豊かさに驚き、初の動画制作にも参加し手軽さを体験!さらにHIKAKINとはじめしゃちょーの知られざる苦労や思いに迫る!!

  • S2017E35 世界と闘う町工場

    • February 28, 2018
    • NHK

    機械を超える精度を“棒1本”で生み出す金属加工の職人たち。彼らは、一つ一つ違う金属のクセを知り尽くし、金属を曲げのばして、ロケットの部品や天文台のアンテナといった“究極の高精度”を実現する。「へら絞り」と呼ばれる金属加工の極み。その世界で、「うちの工場では難しいが、あそこならやってくれる」と一目置かれる工場を訪ねる。ものづくりの現場に厳しい風が吹く中、腕一本で世界と闘う職人たちの信念にふれる。

  • S2017E36 未来を変える!鉄道最前線

    • March 14, 2018
    • NHK

    ニッポンの鉄道といえば、世界から一目置かれる安全性や時間の正確さ、乗りごこちのよさを生み出す技術が代名詞。今回はその技術力の拠点、新幹線やリニアモーターカーをこの世に送り出してきた、鉄道総合技術研究所へ!未来の電車?走るドローン?さらには、超電導を使った究極のエコ技術とは?鉄道という巨大なインフラが目指す将来と出会い、世界に誇る研究者たちの魂を感じる。【出演】爆笑問題ほか

Season 2018

  • S2018E01 カレーの聖地!神田の謎

    • April 4, 2018
    • NHK

    およそ2キロ四方にカレーを出す店が400店以上!世界でも類を見ないカレー激戦区・神田。古書で有名な神田は、なぜ“カレーの聖地”となったのか?その謎を神田で大人気の名店をめぐり異なるジャンルの絶品カレーを食べ、店の歴史を知り、こだわりのカレー作りを厨房で拝見し解明していく。その先には、日本人とカレーが150年の歴史で育んできた特別な関係性があった!

  • S2018E02 話題沸騰!GINZA高級商業施設

    • April 11, 2018
    • NHK

    去年のオープンから話題沸騰の高級商業施設、GINZA SIXを探検!ネットショッピングの時代にありながら、銀座まで多くの人々に足を運ばせる、新たな小売り戦略とは何なのか?食器やスイーツを売る超高級時計ブランド、本物のピカソの絵が置かれた書店、超高級コーヒーなのになかなか飲めないカフェなどをめぐり、常識を覆す新たな小売戦略に隠されたねらいに迫る!【出演】爆笑問題、デヴィ夫人、鈴木奈々、サヘル・ローズ

  • S2018E03 潜入!警察学校

    • April 18, 2018
    • NHK

    爆笑問題、堀ちえみらが、神奈川にある警察学校に潜入する。一行は採用試験に合格した若者たちが学ぶ、さまざまな状況を想定した「交番訓練」や犯人が受けるダメージを最小限に抑えて捕らえる「逮捕術」、警察官の心を知る「職務倫理」などの授業を見学。一人前の警察官を目指す若者たちの思いに迫る。

  • S2018E04 外務省外交史料館

    • April 25, 2018
    • NHK

    今回、爆笑問題は、幕末以降の外交史料およそ12万件を保管する「外務省外交史料館」を訪ね、歴史の教科書やニュースでおなじみの貴重な史料を目撃する。開国へ踏み出すきっかけとなった“日米和親条約”関連で唯一現存する史料。あの“日米修好通商条約”の原本。そして、昭和20年、ミズーリ号で調印された降伏文書の原本が物語る、その日の“事件”とは。史料は、歴史を今に語り継ぐ証言者となる。その“証言”を目撃する。

  • S2018E05 めざせ飼育員!動物専門学校

    • May 9, 2018
    • NHK

    ホワイトタイガーからミーアキャットの赤ちゃんまで、230種類の動物がいる動物専門学校で飼育員の仕事の裏側に迫る!野生動物を飼育する難しさ、その意義とは何なのか? 詳細飼育する動物230種類!動物園・水族館の飼育員やペット・畜産関係の職業をめざす若者が集う動物専門学校に、爆笑問題と寺門ジモンが潜入!ホワイトタイガー、ダチョウ、オットセイなど本来は野生で生きる動物の知られざる飼育の難しさや、飼育員のシビアな心構えを知り、「なぜ、人は野生動物を飼うのか?」その意義を探る!ヤマネコやかわいい生まれたてのミーアキャットも登場!

  • S2018E06 東京のバス観光! 戦後70年をめぐる バクモンミステリーツアー

    • May 16, 2018
    • NHK

    爆笑問題、井森美幸らが、はとバスで東京の名所を巡り、終戦から70年以上がたった東京と日本人の移り変わりを探る。案内人は、日本一にも輝いた現役のトップバスガイドと高度経済成長期にガイドをやっていたOGバスガイド。皇居や東京タワーなどを訪れ、観光バスツアーの歩んだ道のりに迫る。

  • S2018E07 拝啓 坂本龍馬殿

    • May 23, 2018
    • NHK

    今回の舞台は高知。この春リニューアルオープンした坂本龍馬記念館に爆笑問題が、歴史好きの松村邦洋さんと潜入!1000点を超える所蔵資料から、龍馬と家族の知られざる関係を探る。出会ったのは、龍馬が大切にしていた修行に出る際に父から送られた「心得」。寺田屋事件後に兄に送った手紙、自慢や愚痴など本音がつづられた姉への手紙…。貴重な資料から家族との関係をひもとき、人間・龍馬に迫る!【出演】爆笑問題、松村邦洋

  • S2018E08 夢をかなえるロボ

    • June 6, 2018
    • NHK

    かつてロボットといえば、夢そのものだった。あんなことをしてほしい、こんなことしてくれるロボットがいればと想像をめぐらせた人も多いのでは?ひょっとしたら、最先端の研究が私たちの夢の世界に追いついてきたかもしれない。日本の研究をけん引してきた東京工業大学で、今回「夢をかなえるロボ」を目撃!“着る”だけでパワーアップできるスーツ?泳ぐ人型ロボットは、日本選手に金メダルを運んでくれる?その意味とは?

  • S2018E09 生活が変わる!?昆虫テクノロジー

    • June 13, 2018
    • NHK

    昆虫の特殊な能力を生活に生かす今注目の「昆虫テクノロジー」。その研究に力を入れる東京農業大学に潜入!人類誕生のはるか前から地球に住み、過酷な環境変化を生き延び、100万種という多様性をもった昆虫の驚くべき能力に触れる。そして、そこから生まれた塗料を使わないのにカラフルなスプーン、プラスチックのような天然由来の素材、嫌な虫を近づけないガラスなど未来の技術を目撃!【出演】爆笑問題、やくみつる、中川翔子

  • S2018E10 若者がめざす ファッション革命

    • June 27, 2018
    • NHK

    髙田賢三、コシノ姉妹、山本耀司などを輩出し、日本ファッション界をリードしてきた文化服装学院に潜入!出会ったのは、アパレル不況の中、新たな形でファッションビジネスを志す若者たち。さらに、若きデザイナーが手がける奇抜で現代的なデザインの服を拝見!また明治時代のドレスから80年代のDCブランド服など、時代を彩った服が続々登場!服を通して移り変わる日本人像をひもとく。【出演】爆笑問題、ドン小西、篠原ともえ

  • S2018E11 突入!ヨガの世界

    • July 4, 2018
    • NHK

    美容と健康にいいと大人気のヨガ。日本ヨガ界をリードする達人、ケン・ハラクマ先生のスタジオをSHIHOさんと探検!爆笑問題もヨガを体験しながら魅力と歴史に迫る。人間とは思えない達人の超絶技にビックリ仰天!続いて鶴太郎さんとヨガに伝わる“浄化法”の数々を目撃。瞑(めい)想で無の境地を目指し悟りへと導く八つのステップとは?さらにインド大使館で本場インドのヨガマスターも登場!瞑想を体験しヨガの神髄に迫る!

  • S2018E12 大人気!声優の世界へ

    • July 11, 2018
    • NHK

    志望者数30万人!超人気職業・声優、プロを目指す若者が集う学校に爆笑問題が潜入!叫び転がるナゾの授業にびっくり!有名声優たちとアニメや洋画のアフレコに挑戦!あの伝説の名シーン再現に太田感激!ベテランのすごワザ、声に込める思いとは?さらに声優の進化系も登場、いまや声だけじゃダメ?アイドル声優や2.5次元、多様化する声優業界の裏側に迫る!【出演】爆笑問題、三ツ矢雄二、島本須美、田島直弥、サヘル・ローズ

  • S2018E13 世界が注目!日本のテクノロジー×アート

    • July 18, 2018
    • NHK

    6月に開館し、話題沸騰のアート集団「チームラボ」の巨大常設ミュージアムと平成生まれの次世代注目アーティスト「ザ・ユージーン」の実験室に爆笑問題が潜入し、世界が注目する日本の「テクノロジー・アート」の裏側に迫る!「新しいけど、どこか懐かしい」そして、美しすぎる最先端の“体感型アート”の世界とは!?そして、その裏側に隠されているという日本の伝統的思想とは!?出演:爆笑問題 サヘル・ローズ 篠原ともえ

  • S2018E14 プラモデル工場 売上躍進のヒミツ

    • August 1, 2018
    • NHK

    1年で200億円を稼ぎ出し、国内生産を貫く、ものづくり界の異色の存在がガンダムのプラモデルだ。今回、厳しい風が吹く日本のものづくりへのヒントを求めて、爆笑問題と有野晋哉が世界唯一の製造工場へ!企業秘密だらけの工場で、プラモデルの部品が生まれる瞬間や部品の元になる金型を目撃する。そこにあったのは、メールや電話ではなく直接話さないと伝わらない、「言葉にならない何か」を大事にすることだった。

  • S2018E15 国立西洋美術館 奇妙な冒険

    • August 29, 2018
    • NHK

    世界遺産、国立西洋美術館に漫画家の荒木飛呂彦さん、日本画家の松井冬子さんと爆笑問題が潜入!数々の名画を堪能し、知られざるコレクションの秘密と学芸員の思いに迫る。さらに、モネの「睡蓮」に隠されたエピソードから西洋美術館の使命が見えてきた!?普段は入れない保存修復室にも潜入、驚きの作業を目撃。そして、日本に初上陸したミケランジェロ未完の大作に荒木さん感動!西洋美術が日本文化に与える影響を探っていく。

  • S2018E16 家庭料理の最新事情を追え!

    • September 5, 2018
    • NHK

    爆笑問題が、「素早く、簡単に、安く」作れる絶品料理を数多く掲載する大人気レシピサイト運営会社に潜入!カリスマ投稿主婦の多くの人が参考にする超人気レシピを大公開。さらに、「なぜ、家で料理をする人が増えているのか?」という謎を、様々なデータや食材宅配サービス事情を紹介しながら探っていく。そして、今まであまり使われなかった食材を使い、おいしく、見た目にも美しい「最新作りおき料理」のレシピや秘密にも迫る!

  • S2018E17 国会議事堂をご存じですか!?

    • September 12, 2018
    • NHK

    国会議事堂に爆笑問題と田原総一朗が潜入!政治の理想が秘められた美しい中央広間や席の並びに日本の政治姿勢が込められた参議院議場などを探検し、「日本人にとって国会とは何なのか」を探っていく。さらに、国会内の混乱に対応する衛視の不思議なルールや膨大な発言を記録する会議録作成の極意なども伺う。そして、日本人の政治離れが進むなか、「これからの国会はどうあるべきか」を憲法学者・南野森を交えて徹底討論する!

  • S2018E18 尾張徳川家 珠玉の家宝&生き残りの秘策

    • September 19, 2018
    • NHK

    尾張徳川家の貴重な大名道具や家宝が展示されている名古屋の徳川美術館に爆笑問題と松村邦洋、松井玲奈が潜入!家康から受け継いだ名刀や香炉など一級品のお宝を拝見。そして、貴重な資料から「なぜ、幕末、尾張徳川家は新政府側についたのか」など、江戸初期から現代まで何度も「家の危機」を乗り越えてきた尾張徳川家の当主たちの凄い知恵を解明していく。さらになんと、22代の現当主も登場!尾張徳川家の昔と今後を語る。

  • S2018E19 東京大学地震研究所 防災・予測の最先端を探る

    • October 3, 2018
    • NHK

    世界の地震学をリードする東京大学地震研究所に爆笑問題と菊川怜が潜入!巨大地震に対する「防災」と「予測」の最先端を探る。防災では、過去の巨大地震で人や街に起きたことをデータ化し、今後、予測される「南海トラフ地震」での問題点を最先端の技術でシミュレーション。正確な予測は不可能と言われる現状に、一石を投じる可能性がある「スロー地震」の発見とは?さらに宇宙線で活断層の形状を明らかにする最新研究にも迫る!!

  • S2018E20 魅惑のラーメン祭り

    • October 10, 2018
    • NHK

    いまや年間6000億円をこえるといわれるラーメン。海外への出店も相次ぎ、世界の人々をとりこにしつつある。ラーメンはどのように大人気グルメとなったのか。爆笑問題がデビット伊東とともに新横浜ラーメン博物館を訪ねる。今回特別に、108年前、ラーメン文化の第一歩となった伝説の一杯を再現!1日3000人もの客が訪れたというその味は?さらに、ラーメンの実力が存分に発揮された世界のラーメンも登場!

  • S2018E21 町工場 世界の小さな巨人

    • October 17, 2018
    • NHK

    従業員100人ほどの規模ながら、世界から「小さな巨人」と注目される三鷹市の精密機器メーカーへ。スペースシャトルに搭載され、宇宙から帰ってきた特殊カメラには、NASAも驚いたアイデアが!さらに、北米ナンバーワンのシェアを誇る機器には、「設計図は現場にあり」というものづくりの哲学が。ここでは、パソコンなど効率のよさそうなことより、一見無駄に思える作業を重視し、世界と戦うアイデアを生み出していた。

  • S2018E22 十条銀座商店街&演芸場 つぶれない街の秘密

    • October 24, 2018
    • NHK

    小売店不況が続く中、毎日多くの客を集め大盛況の東京の十条銀座商店街に爆笑問題と林家ペー・パー子が潜入し「なぜ、つぶれないのか」秘密に迫る!Tシャツ100円の激安肌着店、100年以上人気を保つ老舗鮮魚店、巨大チキンカツが話題の総菜店など各商店の裏側を調査。さらに、都内の大衆演劇の劇場がつぶれる中、現在でも長蛇の列ができる劇場に隠された秘策も解明。商店街も劇場も、どっこいつぶれない十条の秘密教えます!

  • S2018E23 禅 ZEN 大本山總持寺へ

    • October 31, 2018
    • NHK

    ストレスの多い現代、心と体を調えると大人気の「禅」。今回は約700年、禅の教えを説いてきた曹洞宗の大本山總持寺にSHIHOさんと潜入!普段は入れない本殿や僧侶の食事を見せていただく。そして、生活の全てが修行という禅の「食事」や「掃除」を爆笑問題が体験し、厳格な作法のウラに隠された、迷いや不安のない心を育てるヒントを探る。さらに最も大切にされる「坐(ざ)禅」の作法を丁寧に学び、「禅」の神髄に迫る!

  • S2018E24 選 カレーの聖地!神田の謎

    • November 7, 2018
    • NHK

    およそ2キロ四方にカレーを出す店が400店以上!世界でも類を見ないカレー激戦区・神田。古書で有名な神田は、なぜ“カレーの聖地”となったのか?その謎を神田で大人気の名店をめぐり異なるジャンルの絶品カレーを食べ、店の歴史を知り、こだわりのカレー作りを厨房で拝見し解明していく。その先には、日本人とカレーが150年の歴史で育んできた特別な関係性があった!【出演】爆笑問題、サヘル・ローズ、又吉直樹ほか

  • S2018E25 看護師さんの心 ご存じですか?

    • November 14, 2018
    • NHK

    明治時代から看護師を養成してきた日本赤十字看護大学に爆笑問題と医師の西川史子が潜入!知ってそうで知らない看護師という職業の神髄に迫る。そこで見たのは、患者の心と体を癒やす「さわり方」や本音を言えない患者の心を読む授業。そして、死を前にした患者やその家族との接し方など、人との関係を極めていく看護のプロをめざす若者の姿。さらに、災害現場や避難所での看護を学ぶ災害看護学など、知られざる看護師教育を目撃。

  • S2018E26 巨大!宝石タウン御徒町

    • November 21, 2018
    • NHK

    東京・御徒町駅周辺は、知る人ぞ知る巨大な宝飾問屋街。宝石だけを扱う専門店やネックレスのチェーンの専門店をはじめ、加工・修理など300の店舗が軒を連ねる。この御徒町エリアを探検、宝石を専門に扱う店では、ダイヤモンドより貴重といわれる宝石を使った5000万円のスペシャルジュエリーにも遭遇する。さらに、今年から本格的に流通を始めた合成ダイヤモンドへの取り組みも。鑑定の最前線へ世界初の取材に成功!

  • S2018E27 東京湾アクアライン 20世紀日本技術の集大成

    • November 28, 2018
    • NHK

    20世紀日本技術の粋を集め建造された「東京湾アクアライン」に爆笑問題、秋元才加、トンネル好き芸人・川村エミコが潜入!日本最長の橋と巨大海底トンネルという世界的に珍しい巨大建造物の普段は見ることが出来ない裏側を探検!トンネルの車道の下にある立ち入り禁止の道路には、世界に先駆けて作られた防災技術が!?不思議な形をした風の塔の地下深くには、驚きの施設が!?さらに風の塔に仕掛けられた知られざる機能に迫る!

  • S2018E28 株ってなんだ? 潜入!東京証券取引所

    • December 5, 2018
    • NHK

    ニュースでおなじみの東京証券取引所に株主優待生活をする桐谷広人さんと爆笑問題が潜入!「株とはなにか」をわかりやすく教わった後、政府の要人などしか入れない立ち入り禁止エリアへ。そこでは、普段見ることが出来ない重要な仕事が!?さらにこちらも通常は入れない、世界へ情報発信するメディアセンターも探検。株価のニュースは株をやらない人にも注目の情報だった!?株とは何かから、その役割まで楽しく知る東証ツアー!

  • S2018E29 カワイイ世界に潜入!キャラクター人気の秘密

    • December 12, 2018
    • NHK

    サンリオピューロランドに爆笑問題と西村知美が潜入!なぜ、日本のキャラクターが世界で人気があるのか、その謎に迫る。世界のセレブに愛されるキティちゃん、その背景には、変化を恐れず、時代に合わせるデザイナーの秘策があった!さらにくまモンとどーもくんも登場し、キティちゃんと奇跡の3ショットに!それぞれで異なる海外でのヒット事情を分析。さらに日本でのキャラクター文化の生い立ちも紹介。カワイイの神髄に迫る!

  • S2018E30 選 潜入!警察学校

    • December 19, 2018
    • NHK

    市民を守るため危険な状況にも立ち向かうことを法律で義務付けられた警察官。今回は、その採用試験に合格した若者たちが、必要な知識や技術を数か月間学ぶ警察学校に潜入!そこで目にしたのは、さまざまな状況を想定した「交番訓練」や犯人へのダメージを最小限で捕らえる「逮捕術」、警察官としての心を学ぶ「職務倫理」の授業など。私たちの日常を守る警察官を目指す若者たちに迫る!【出演】爆笑問題、堀ちえみ、サヘル・ローズ

  • S2018E31 スペシャル 平成遺産審議委員会

    • December 30, 2018
    • NHK

    爆笑問題が豪華ゲストと今宵限りの「平成遺産審議委員会」を結成し、平成を象徴する社会現象=“平成遺産”を振り返り、次の時代にどう残すべきか徹底討論!テーマは、「アスリートの海外進出」「オタク&ガールズカルチャー」「格差社会」。なぜ、平成にそうした社会現象が起きたのか?次の時代どうすべきか?ゲストや専門家と討論し最後に委員長の太田が提言!平成を懐かしくふり返る、年末に家族そろって楽しめる平成総括番組!

  • S2018E32 増毛研究最前線

    • January 9, 2019
    • NHK

    髪色は今や700以上!髪質もどんな年代の人にも合うよう、ありとあらゆるものが生まれている。今回は、ウィッグを日本のメーカーとして最も古くから研究する施設へ。いま例えば「アクティブシニア」という旅行やスポーツを楽しむ人が、髪を気にせずお風呂に入れるよう、まるで形状記憶合金のような人工毛も生まれている。若い世代でも、服を選ぶように髪を選ぶ人が増えているなど、増毛研究から現代が透けて見える。

  • S2018E33 日比谷高校“生きる力”の授業 東大合格都立No.1の次世代教育

    • January 16, 2019
    • NHK

    東大合格者数が5年連続で都立高校最多!いま教育界大注目の東京都立日比谷高等学校に爆笑問題が、オードリー春日、髙田万由子とともに潜入!そこで見たのは、生徒が生徒に教える不思議な数学や発音より現代社会への洞察が大切な英語の授業、さらに全生徒が芝居作りに関わる驚きのイベント…!?名門進学校が取り組む、現代社会で“生きる力”を育むという、次世代教育を徹底分析!さらに爆笑問題が高校生と語り、その素顔に迫る!

  • S2018E34 築地場外市場は今

    • January 30, 2019
    • NHK

    築地場外市場へ!去年10月に移転した場内と築地場外市場は、これまで80年以上に渡って二人三脚で歩んできたが、築地場外市場は残ることを決めた。メインの客層だった仕入れのプロたちが来る頻度が減り、店主たちはそれぞれのチャレンジを始めている。一般客向けの新たな店舗を出すことにした店主、仕事のやりかたを思い切り変えた店主など形はそれぞれだが、皆に共通するのは、ひとつの揺るぎない信念だった。

  • S2018E35 山中教授とめぐる京都大学iPS細胞研究所

    • February 13, 2019
    • NHK

    世界が注目する京都大学iPS細胞研究所をノーベル賞受賞者・山中伸弥所長の案内でめぐる!そもそもiPS細胞とは何なのか、なんと、太田が細胞作りに挑戦!そして、大きな期待を背負う医療応用への研究の現状を探る。山中所長はじめ研究員の目標「健康寿命を延ばす」とはいかなることなのか?さらに人類の医療を変えるかもしれない、iPS細胞をストックする巨大プロジェクトの真相とは?人類の希望を育む研究所の裏側に迫る!

  • S2018E36 世界が注目!!分身ロボット

    • February 20, 2019
    • NHK

    家に分身ロボットを置いて、単身赴任中のお父さんが操作する。ロボットを通じてお父さんが「帰宅」し、家族と同じテレビを見て、同じところで笑える時間を共有する。そんな分身ロボットを開発した吉藤健太朗さんは、世界から注目される人物だ。吉藤さんは、分身ロボットで「存在感」を伝え、人が感じる孤独感の解消を目指しているという。いったいどんなロボットなのか、孤独感の軽減はできるのか、オフィスを訪ね、徹底的に探る!

  • S2018E37 ニュー新橋ビル

    • February 27, 2019
    • NHK

    ジューススタンド・金券ショップ・安くて早い理髪店…特に都市部で最近よく見かけるこれらは、実は何十年も前に新橋で始まっていた!今回は1971年の開業以来、一貫して「サラリーマンの味方」であり続けるニュー新橋ビルへ。日本の先端を走ってきたこのビルを訪ねると、バブルやリーマンショックなど、日本を支えてきた人々の奮闘が透けて見えてくる。爆笑問題が、このビルが「オヤジたち」の心をとらえるヒミツを探る。

  • S2018E38 巨大オンラインストア物流倉庫の秘密!

    • March 6, 2019
    • NHK

    爆笑問題が世界最大級オンラインストア・アマゾンの最先端物流倉庫に潜入!驚異的な迅速配送サービスと数億種類という品揃えの秘密に迫る!倉庫で見たのは人は動かず棚が動いてくるという驚きの在庫管理システム。ここにスピードの秘密が!?さらに近年扱い始めた生鮮食品の中にある一度も冷凍せずに届けるというおいしい生マグロ。その徹底した鮮度保管技術へのこだわりから豊富な品揃えを可能にする秘訣(けつ)が見えてくる!?

  • S2018E39 パンダの赤ちゃん 飼育の裏側に潜入!

    • March 13, 2019
    • NHK

    生後6か月のカワイイ赤ちゃんパンダの希少な生態を目撃!?爆笑問題が、これまで16頭のパンダの繁殖に成功している和歌山の動物公園の普段は入れないバックヤードに潜入!知られざる赤ちゃんパンダの生態に迫り、パンダのエサやりに挑む。さらに準絶滅危惧種のエンペラーペンギンの繁殖を支えているユニークな飼育法を教わる!パンダを24時間体制で観察してきた緻密な記録や飼育から、希少動物と人との深い関係が見えてくる!

Additional Specials