All Seasons

Season 2019

  • S2019E01 傑作選&未公開スペシャル 第2弾

    • January 5, 2019

    2018年下半期の傑作選&未公開スペシャル。 全米住みたい街ナンバー1のオレゴン州ポートランドで行われたトンデモ自転車レース。ネバダ州の合法売春宿とそこで働く日本人女性を直撃!さらに取材直後に謎の死を遂げたオーナーの未公開映像。コロラド州では驚異の重武装おじさん〝ドラゴンマン”のビックリ軍事博物館やマシンガン撃ちまくりイベント。さらに時空を超えるカウボーイ体験など。町山が全米中を飛び周り取材した貴重な映像をたっぷりとお届け。日本人が知らないアメリカの本当の〝今”が垣間見れる30分。

  • S2019E02 CNNドキュメント 全米最凶ギャングMS-13とは

    • January 12, 2019
    • TV Asahi

    トランプ大統領が2018年の一般教書演説でも言及した、近年アメリカで最も恐れられている凶悪ギャング集団「MS-13」の全貌に迫る迫真のドキュメント。 アメリカ首都近郊で発生した少年少女による凶悪殺人事件をきっかけに、MS-13がもたらす深刻な事態が明らかに。彼らと闘う警察やソーシャルワーカー、さらに現役のMS-13メンバーなどを取材。この凶悪集団がどのような経緯で生まれたのか?なぜアメリカ社会の脅威となるまでになったのか?移民・難民問題とも密接に関わっている現状を町山が徹底解説します。

  • S2019E03 移民・難民問題に揺れる国境の街、 テキサス州マッカレン~前編

    • January 19, 2019
    • TV Asahi

    およそ300人の移民・難民が毎日押し寄せるというメキシコとの国境の街「テキサス州・マッカレン」を町山が現地取材。メキシコ・アメリカ間を日常的に行き来する人々の生活、そしてテキサス州にすでにある国境の壁とはどんなモノなのか?トランプ大統領が強硬に押し進めるメキシコ国境の壁建設の是非を徹底検証します。さらに、さらに中米からの移民・難民が増え続ける本当の原因とは何なのか?中米を牛耳る凶悪ギャング組織MS-13とはどんな組織なのか? アメリカ移民・難民問題の本質を町山が徹底解説。

  • S2019E04 移民・難民問題に揺れる国境の街、 テキサス州マッカレン~後編

    • January 26, 2019
    • TV Asahi

    およそ300人の移民・難民が毎日押し寄せるというメキシコとの国境の街「テキサス州・マッカレン」を町山がリポート。後編の今回は、この街で移民・難民の支援を続けるボランティア施設を取材。犯罪組織に牛耳られる中米3国、グアテマラ・ホンジュラス・エルサルバドルから長い道のりを何日もかけてやってくる難民たち。彼らを迎え入れる地元シスターの活動を通じ、この問題の本質を探ります。現地に行かないとわからない国境の街の現状とトランプ大統領が固執する国境の壁建設の意味を問う町山渾身のリポート。

  • S2019E05 世界に広がる女子プロスポーツ ローラーダービーがアツい!

    • February 2, 2019
    • TV Asahi

    70年代に日本でも大流行したローラーゲームが、実は今、別のスポーツとして生まれ変わり世界へと広がっているのをご存知だろうか?昔のローラーゲームはエンターテインメント性の高い男性向けのショースポーツでした。しかし2000年代に入り女性たちによってルールが確立され、本格的女子スポーツ「ローラーダービー」として生まれ変わりました。 この、女性が作った女性のためのスポーツ競技は、いまや全米のみならず世界へと人気を集めています。 その熱い空気を町山が徹底リポート。

  • S2019E06 CNN特集 擬人化された動物キャラ愛好者 「ファーリー」

    • February 9, 2019
    • TV Asahi

    「ファーリー」という言葉をご存知だろうか。それは擬人化された動物に魅了された人々のこと。一見、ただのちょっと変わった趣味と見られがちですが、ファーリーたちの中には心に深い傷を負った人々が数多く存在します。彼らは何故、動物キャラを身にまとうのか?過去のトラウマで社会から孤立する男性や、難病で体が思うように動かなくなってしまった女性にCNNが密着取材。ファーリーになることで人生の逆境を克服した人々を通して、その本当の意味を探ります。 ファーリーの知られざる起源なども町山が徹底解説。

  • S2019E07 CNN特集 アメリカ民主主義の危機 投票権を巡る戦い

    • February 16, 2019
    • TV Asahi

    トランプ大統領が誕生した2016年の大統領選挙から一部の国民が投票権をはく奪されている、という問題がいまアメリカで大きく取り沙汰されています。 不正投票を防ぐという名目で作られた「有権者ID法」や「ゲリマンダリング」と言われる選挙区を不自然に区切る意図的な変更により、事実上の選挙妨害が行なわれているというのだ。本来国民に等しく与えられるはずの投票権が著しく制限されるなど、民主主義の根幹をゆるがす問題をCNNが独自調査。アメリカ選挙制度の深刻な問題点を町山が解りやすく解説!

  • S2019E08 いよいよ発表直前! 第91回アカデミー賞 徹底解説

    • February 23, 2019
    • TV Asahi

    年に一度の映画の祭典「第91回アカデミー賞受賞式」が日本時間2月25日に開催。そのノミネート作品を映画評論家・町山智浩が徹底解説&大胆予想! アメコミヒーローものとして初ノミネートの「ブラックパンサー」、日本で異例のロングラン「ボヘミアン・ラプソディ」などの大ヒット作から、人種差別を笑い飛ばすコメディ「ブラック・クランズマン」「グリーンブック」、階級社会の中で生きる人々を抒情的に映し出す「ROMA/ローマ」など良質で野心的作品も!それらの見どころとオスカーのゆくへを町山が徹底予想!

  • S2019E09 ロックの聖地 「サンセット・ストリップ」をゆく

    • March 2, 2019
    • TV Asahi

    ロサンゼルス北部・ウェストハリウッドに位置するサンセット・ストリップという通りをご存じだろうか。 20世紀初頭の禁酒法時代から現在まで、映画や音楽を中心とした様々なカルチャーを発信し続けてきた伝説のストリート。特に70年代から80年代はLAロックの発信地として世界中のミュージシャンが憧れる〝聖地″と呼ばれていました。今なお往年のスターたちの伝説が語り継がれるライブハウスやバーがひしめくこのエリアを町山が突撃取材!本場エンタテインメント業界の破天荒な伝説の数々をご紹介!

  • S2019E10 CNN特集 アメリカ大統領「弾劾」の歴史

    • March 10, 2019
    • TV Asahi

    アメリカ大統領を辞職に追い込む制度「弾劾」。 この大統領弾劾裁判が行われたのは過去わずか2回でいずれも無罪。そして大統領が自ら辞任し裁判までに至らなかったケースが1回と、アメリカ史上弾劾によって辞職に追い込まれた大統領はまだいません。 しかし現在トランプ大統領が弾劾によって罷免される可能性が取りざたされています。果たしてその罪状は? CNN特集で過去の弾劾の歴史を振り返り、独裁者を生まないために作られた制度が政党の覇権争いの道具に使われる昨今の現状を、町山が徹底解説。

  • S2019E11 知識の宝庫!ロサンゼルス博物館めぐり(1) 「ハリウッド博物館」

    • March 16, 2019
    • TV Asahi

    ロサンゼルスにある一風変わったミュージアムを2週に渡って大特集!今回は映画ファン必見の「マックスファクター・ハリウッド博物館」。化粧品メーカー「マックスファクター」の創始者の名を冠した、映画産業の歴史を美術セット・衣装・メイクの視点から伝える博物館。「メイクアップ」という言葉を「化粧をする」という意味に昇華させ、マリリン・モンローをはじめ、ハリウッドスターのイメージを創り上げたといわれるマックス・ファクター氏の功績を辿りながら、知られざるハリウッド映画産業の歴史を町山が徹底解説!

  • S2019E12 知識の宝庫!ロサンゼルス博物館めぐり(2) 「“食文化”と“死”について考えるミュージアム」

    • March 23, 2019
    • TV Asahi

    ロサンゼルスにある一風変わったミュージアムを紹介。 2回目は世界中の奇妙な食べ物を紹介する「ディスガスティング・フード・ミュージアム」と、人の死について考える博物館、「ミュージアム・オブ・デス」の2つを町山が探訪。食の博物館では、世界一臭い食べ物と言われる「シュールストレミング」や昆虫食を町山が自ら試食!死の博物館では、電気椅子など処刑に関するもの、有名シリアルキラーの遺品や手記、さらには自動車事故や戦争犯罪の記録などが展示。それらを通し「食文化」や「死」について向き合う事の意義を町山が徹底解説!

  • S2019E13 レギュラー放送一周年記念! 傑作選&未公開スペシャル

    • March 30, 2019
    • TV Asahi

    レギュラー放送1周年ということで、恒例の傑作選&未公開スペシャル第3弾を放送。政治討論を一大娯楽イベントに仕立てあげた「ポリティコン」、アメリカ中間選挙でのトランプ大統領応援演説の現場に潜入、そして約300人の移民・難民が毎日押し寄せるというメキシコとの国境の街「テキサス州・マッカレン」を訪れ国境の壁建設の実態に迫るリポートなど、現地に行かないとわからない町山渾身の取材の数々を、未公開映像を交えてたっぷりとお届け。日本人が知らないアメリカの本当の“今”が垣間見られる30分。

  • S2019E14 カリスマ創業者たちの戦い

    • April 6, 2019
    • TV Asahi

    時代の寵児とよばれたカリスマ創業者たちが、いま様々なトラブルで全米を賑わせているのをご存知だろうか。個人資産12兆円超という〝世界一の金持ち”アマゾン創業者ジェフ・ベゾスの不倫スキャンダルは世界規模の大トラブルに発展。スターバックス創業者ハワード・シュルツはなんと次期大統領選への出馬を表明するも大きな批判に!?フェイスブック創業者マーク・ザッカーバーグも個人情報流出問題の収拾は未だ不透明だ。アメリカンドリームを体現する億万長者たちの抱える苦悩を町山が徹底解説します。

  • S2019E15 ハリウッドセレブも!? アメリカ大学不正入学問題!

    • April 13, 2019
    • TV Asahi

    今年3月、名門大学の不正入学に関わったとして大学関係者・生徒の親を含む50人が起訴された。 関与が疑われる大学にはスタンフォード、UCLAなどアメリカ屈指の名門大学が名を連ね、大学受験そのものを揺るがす大問題に発展している!起訴された親の中にはアカデミー賞候補にもなった名女優や大ヒットドラマの主演女優も!このハリウッドセレブをも巻き込んだ一大不正事件は、一体どのような手口で、そして何故いまこの問題が表面化したのか!? その意外な真相を町山が徹底解説!

  • S2019E16 知られざるアメリカの歴史 アラバマ州(1) アメリカの歴史が詰まった都市モンゴメリー

    • April 20, 2019
    • TV Asahi

    アメリカ南部の中心に位置するアラバマ州。 奴隷制度、南北戦争、人種差別、公民権運動、かつてアメリカの歴史が大きく動いた激動の地へ町山が突撃取材!南部最大の奴隷都市だったモンゴメリーには、もう一つのホワイトハウスが! そこは歴史の宝庫だった!独立後のアメリカを分断した南北戦争は、どのように始まったのか? 南部の歴史を紐解くことで今日のアメリカをより深く理解することができる!?アメリカの歴史の裏側を町山が徹底解説!

  • S2019E17 知られざるアメリカの歴史 アラバマ州(2) 人種差別との戦い 2つのバス事件

    • April 27, 2019
    • TV Asahi

    かつてアメリカの歴史が大きく動いた激動の地、アラバマ州取材の第2弾。南北戦争終結後も続く南部の人種差別。1950年代になっても人種隔離政策により南部の黒人は過酷な差別を強いられました。 そんな中1955年モンゴメリーでひとりの黒人女性がバスの席を譲らなかったという理由で逮捕され、この事をきっかけに起こった「バス・ボイコット運動」。そして1961年に起こった学生たちの長距離バスを利用した抗議活動「フリーダムライド」の弾圧事件。公民権運動のはじまりとなったこの2つのバス事件を町山が徹底解説。

  • S2019E18 知られざるアメリカの歴史 アラバマ州(3) キング牧師の戦い

    • May 4, 2019
    • TV Asahi

    かつてアメリカの歴史が大きく動いた激動の地、アラバマ州取材の第3弾。今回はマーティン・ルーサー・キング牧師の戦いについて。1950年代から60年代にかけて、人種隔離政策の撤廃と黒人の投票権獲得を求めた公民権運動の若き指導者キング牧師。 非暴力による抵抗活動でアメリカの歴史を動かしたその功績の跡を町山が現地取材。公民権運動の犠牲者を悼むメモリアルセンターでは、あまりに壮絶な人種差別の歴史をリポート。そして当時キング牧師の宿敵であったアラバマ州議会の議事堂に、まさかのアポなし取材も!

  • S2019E19 知られざるアメリカの歴史 アラバマ州(4) セルマの行進

    • May 11, 2019
    • TV Asahi

    かつてアメリカの歴史が大きく動いた激動の地、アラバマ州取材の完結編。1965年3月、キング牧師の指導のもと黒人の投票権を求めて行われた市民デモ「セルマの行進」。しかし当時のアラバマ州知事はそれを阻止すべく警官隊を動員し徹底的に弾圧、いわゆる「血の日曜日事件」と呼ばれ全米で非難の声が高まり、結果、公民権運動は大きく前進しました。これを再現するイベントが今年もセルマの街で行われ、ヒラリー・クリントン氏など超大物政治家も参加。全米でも大きく報じられたこの大行進を町山が徹底取材。そして町山を襲った番組史上最悪の事態とは!?

  • S2019E20 墓地が一大エンタメ施設に!? アメリカ最新お墓事情

    • May 18, 2019
    • TV Asahi

    今回はアメリカ最新墓地事情をご紹介。ロサンゼルス で長い歴史を持つ「ハリウッド・フォーエバー墓地」。 ここはハリウッド黎明期の有名俳優など、そうそうたるスターたちが眠る墓地。にもかかわらず、アークティック・モンキーズなど、今をときめく人気アーティストのロックライブやド派手なイベントが一年を通じて行われるエンターテインメント施設でもあるのです。 人種や宗教を超えユニークで独創的なスタイルのお墓も多く、憩いのデートスポットにもなっているんだとか。 そんな一風変わった先端墓地を町山が徹底取材!!

  • S2019E21 86歳の最強おばあちゃんが全米で大ブレイク!? ルース・ベイダー・ギンズバーグ合衆国最高裁判事

    • May 25, 2019
    • TV Asahi

    合衆国最高裁判事ルース・ベイダー・ギンズバーグ氏をご存知だろうか?御年86歳、最高齢で歴代2人目の女性最高裁判事である彼女は、いま女性や若者たちから絶大なリスペクトを受けています。彼女の人生をテーマにした映画が続けて2本も全世界公開されるなど、政治にあまり関心の無い層も巻き込んで大ブレイク中! なぜなら実は彼女はアメリカの将来のカギを握る最重要人物だからだという。その理由とは?ギンズバーグ判事のこれまでの戦いと、これから起こりうるアメリカを左右する大問題を、町山が徹底解説します!

  • S2019E22 現代につながる怪事件 セイラム魔女裁判の真相

    • June 1, 2019
    • TV Asahi

    17世紀末、独立前のアメリカ・マサチューセッツ州の小さな村、セイラムで起きた〝魔女狩り”事件をご存知だろうか?裕福な家庭に生まれた少女が謎の発作に襲われ、次々と「あの人は魔女だ!」と言い始めたことがきっかけで起こった「セイラム魔女裁判」。 小さな村で150人もの人が告発され19人が処刑されました。この事件は、なぜ、どのようにして起こったのか?厳格な宗教による社会の抑圧、女性蔑視など様々な要因から生まれたアメリカ史上類を見ない怪事件。 現代に繋がる事件の真相と教訓を町山が徹底解説。

  • S2019E23 全米で最もハロウィンが盛り上がる!? 「魔女の街」セイラムの今

    • June 8, 2019
    • TV Asahi

    17世紀末に起きた〝魔女狩り”事件で負のイメージを背負ってしまった街、セイラム。しかし60年代以降、世界中で大ヒットしたコメディドラマ「奥様は魔女」の影響もありイメージを一新。街おこしに大成功し、今では「魔女の街」としてハロウィンシーズンには何十万人もの人が訪れるという、全米有数の観光地となりました。そんなセイラムの〝今”を町山が探訪。 19世紀に活躍したセイラム出身の小説家ナサニエル・ホーソンの作品に隠された秘密とは。 さらに、本物の魔女がいるという館に潜入取材!

  • S2019E24 アメリカの始まりを知る企画 第1弾 始まりの地「プリマス」と感謝祭

    • June 15, 2019
    • TV Asahi

    アメリカの感謝祭の起源をご存知だろうか?何の祝日なのか?そして、なぜ七面鳥料理を食べるのか? 実はそこには、アメリカという国の成り立ちの秘密が隠されてます。1620年、イギリスからメイフラワー号にのってアメリカに向かった清教徒たち。彼らがたどりついたのはマサチューセッツ州ボストンの南にある港町プリマス。そこで先住民とともに暮らし始めた入植者たちの生活を、再現した野外博物館を町山が取材。史上初の近代民主主義国家が誕生した背景と感謝祭の本当の意味を徹底解説します。

  • S2019E25 町山智浩のアメリカの今を知るTV In Associastion With CNN 2時間スペシャル

    • June 17, 2019
    • TV Asahi

  • S2019E26 2時間スペシャル

    • June 17, 2019
    • TV Asahi

  • S2019E27 アメリカの始まりを知る企画 第2弾 ボストン ティーパーティー事件

    • June 22, 2019
    • TV Asahi

    アメリカという国がどのようにして生まれたのか? 第2回目は独立戦争が始まるきかっけとなった「ボストンティーパーティー事件」を取材。 1773年、当時イギリスの植民地だったボストンでイギリスの税制政策に反発した人々が大量のお茶を海へ投げ捨てるという事件が発生。なぜこの事件は起こったのか?そこには、当時世界最強といわれたイギリス軍と互角に渡り合った市民リーダーの姿が。 事件が起こった港を訪れ、再現イベントに町山が参加。 その背景と意外な真相を徹底解説します!

  • S2019E28 アメリカの始まりを知る企画 第3弾 「愛国者の日」って何?アメリカ建国への序章

    • June 29, 2019
    • TV Asahi

    アメリカという国がどのようにして生まれたのか? 第3回目は、独立へ向けていよいよイギリスとの本格的な戦闘へ突入してゆく初期の戦いを解説。 ボストンのあるマサチューセッツ州では4月第3月曜日は「愛国者の日」という祝日。その理由となったレキシントン・コンコードの戦いを史実に忠実に再現するイベントを町山が徹底取材。アメリカ建国を成し遂げた独立戦争が、実は様々な偶然と誤解が重なって始まった事が明らかに。もしかしたらアメリカは存在しなかった!?驚きの史実を徹底追跡。

  • S2019E29 悪魔を崇拝する人々の総本山 悪魔教寺院「サタニック・テンプル」

    • July 6, 2019
    • TV Asahi

    かつて魔女裁判で多くの犠牲者を出した悲惨な歴史を持つ街「マサチューセッツ州セイラム」。ここにある悪魔教寺院「サタニック・テンプル」の創始者に町山が直撃取材。キリスト教では堕落のシンボルとして疎んじられている邪悪な存在「悪魔」を彼らはなぜ信仰しているのか?悪魔のイメージを前面に出したメイクやパフォーマンスで一世を風靡したヘヴィ・メタルとの深い関係とは?キリスト教ではヤギの頭を持つ悪魔とされているバフォメット像の前でアメリカの宗教の今を町山が徹底解説。

  • S2019E30 古き良きアメリカの文化を後世に伝える アメリカ人の心のふるさと「ルート66」

    • July 14, 2019
    • TV Asahi

    イリノイ州シカゴとカリフォルニア州ロサンゼルスを結ぶ大陸横断道路ルート66。 1020年代の自動車普及に伴い西部の発展を促進したルート66は世界のモータリゼーションの先駆けとして今日の車社会に影響を与えただけでなく映画や音楽の題材として世界中にアメリカのポップカルチャーを広めた。 古き良きアメリカの文化を後世に伝えるルート66を町山が直撃取材!ルート66はなぜ廃れたのか? 今でも多くのアメリカ人が訪れるルート66の魅力とは? 2週にわたって町山がルート66を徹底解説。

  • S2019E31 アメリカ人の心のふるさと「ルート66」 モータリゼーションから生まれた食文化を紹介

    • July 20, 2019
    • TV Asahi

    イリノイ州シカゴとカリフォルニア州ロサンゼルスを結ぶ大陸横断道路ルート66。 1020年代の自動車の普及に伴い、西部の発展を促進したルート66は世界のモータリゼーションの先駆けとして、今日の車社会に影響を与え多くの映画や音楽の題材になった。 またドライブインで簡単に食べることのできる料理もルート66で生まれた。 そんな長年ルート66でドライバーたちのお腹を満たしてきたアメリカの郷土料理に町山が挑戦! 今週は古き良きアメリカの食文化に迫ります。

  • S2019E32 全米を二分する大問題 人工中絶禁止の背景を徹底解説

    • July 27, 2019
    • TV Asahi

    今年5月、アラバマ州で全米で最も厳しい人工中絶を禁止する法案が成立し、大きなニュースになりました。「性暴行でも例外を認めない」「中絶をした医師は99年の禁固刑」など、その内容はとても厳しいもの。近年、アメリカでは中南部の州を中心に、中絶規制強化法案が続々と成立。この動きにアメリカ国民の意見は真っ二つ分かれています。 一体なぜ今、人工中絶をめぐる論争がアメリカで起こっているのか?日本人にはなかなか理解しにくいこの問題の本質を町山が徹底解説します!

  • S2019E33 LGBT最大の祭典 熱狂のプライド・パレード~前編

    • August 4, 2019
    • TV Asahi

    毎年6月に世界中で行われている「プライド・パレード」をご存知だろうか。LGBT=性的少数者(レズビアン、ゲイ、バイセクシャル、トランスジェンダー)の権利を讃える特別なお祭り。特に今年はパレードのきっかけとなった、LGBTへの迫害に抵抗した事件「ストーンウォールの反乱」から50年という節目の年。世界中で史上最大規模の大きな祭典となりました。 特に人口の15%がLGBTといわれるサンフランシスコでは10万人以上が参加。その熱狂ぶりを町山が徹底取材! 前編ではLGBTの苦難の歴史も解説。

  • S2019E34 LGBT最大の祭典 熱狂のプライド・パレード~後編

    • August 10, 2019
    • TV Asahi

    LGBTの権利を讃える祭典「プライド・パレード」特集の後編。人口の15%がLGBTといわれるサンフランシスコのパレードには、実に286団体10万人以上が参加。一躍次期大統領候補に浮上した注目のアジア系女性上院議員カマラ・ハリス氏を筆頭に、ナンシー・ペロシ上院議員など錚々たる政治家が参加。アマゾンやディスニーなど大企業も多数名を連ねた今回、一方でパレードを妨害する団体も。その主張は意外なものでした。巨大化、商業化するプライドパレードの新たな問題点を、町山がその背景と共に徹底解説。

  • S2019E35 日本人の知らないアメリカシリーズ 五大湖の一つミシガン湖に面するシカゴの歴史編

    • August 17, 2019
    • TV Asahi

    アメリカでニューヨーク・ロサンゼルスに次ぐ大都市シカゴ。マフィアから映画・音楽・お笑いなどエンタテインメント、産業・流通の「拠点」でもあった。 アメリカの歴史を語る上で外せないシカゴを町山が現地取材&徹底解説。建物の地下がアンダーグランド社会の巣窟になったワケは?西部開拓を支えたシカゴの何でも買えた通信販売会社とは?ピザやホットドッグもシカゴ風に進化?そしてシカゴと日本のある都市との深い関係とは?

  • S2019E36 シリーズ:知られざるアメリカの歴史 米産業の最重要都市、シカゴ ギャング編

    • August 31, 2019
    • TV Asahi

    ニューヨーク・ロサンゼルスに次ぐ大都市シカゴの歴史を紐解く第2弾~ギャング編。 19世紀からアメリカの産業拠点となったことで多くの移民が労働者としてヨーロッパから流入。シカゴの街は移民の出身国ごとに、その居住地域が別れてゆきます。 そんななか1920年に禁酒法が施行された事をきっかけに各地域を牛耳るマフィアが台頭。シカゴの街を南北に二分し血で血を洗うギャングの全面抗争へと突入します。 そんなシカゴのダークな歴史を町山が徹底解説。 今も残るアル・カポネの「隠れ酒場」などを潜入取材!

  • S2019E37 日本人の知らないリンカーン大統領 生い立ち編

    • September 7, 2019
    • TV Asahi

    第16代アメリカ合衆国大統領、エイブラハム・リンカーン。 1862年、南北戦争の最中に奴隷解放を成し遂げ、アメリカでは最も偉大な大統領と言われています。 しかしその人生や人となりは意外と知られていません。 「奴隷解放」を目指すきっかけとなったある少年期の体験とは?無類の「ジョーク好き」だったというが、そこには深い理由が? 日本人の知らないリンカーン大統領の素顔を、ゆかりの地であるイリノイ州・スプリングフィールドを町山が訪れ、徹底取材! 誰もが知る偉大なる大統領の本当の姿とは?

  • S2019E38 日本人の知らないリンカーン大統領 大統領編

    • September 14, 2019
    • TV Asahi

    第16代アメリカ合衆国大統領、エイブラハム・リンカーン特集の後編。 1862年に奴隷制度を廃止する、合衆国憲法修正第13条を可決させ「奴隷解放の父」と呼ばれたリンカーン。 当時はいわば〝常識”であった奴隷制度を憲法により撤廃することは、現代では想像できないほどの難題でした。 彼はどのようにしてそれを決断し遂行したのか?そして彼を襲った最大の悲劇とは? さらにアメリカが現在の二大政党制になった理由など、日本人の知らない大統領の偉業とその最期を、町山が徹底解説。

  • S2019E39 映画の聖地巡礼! ちょっとおバカな超マニアックシカゴ観光ツアー

    • September 21, 2019
    • TV Asahi

    アメリカ第3の都市といわれるシカゴは映画の撮影が盛んに行なわれていることをご存知だろうか? 「ブルース・ブラザース」「アンタッチャブル」他摩天楼や高架線、そして古くから残る建築物などの独特な景観を活かして名作映画が数多く生み出されてきました。ということで今回はシカゴの街で名作映画の名シーンを町山が勝手に完全再現!?そしてシカゴが名作を生み出し続ける理由を徹底解説。 映画ファンはもちろん、観てない人も楽しめる、ちょっとおバカなシカゴ観光ツアーをご紹介!

  • S2019E40 ハードロック、ヘヴィ・メタルの原点!? シカゴブルースってどんな音楽?

    • September 28, 2019
    • TV Asahi

    マディ・ウォーターズ、バディ・ガイなどに代表されるシカゴ発祥の音楽「シカゴ・ブルース」のルーツを探索。 特徴は何と言ってもアンプによって増幅された大音量のエレキギターサウンド。 南部の黒人労働者の音楽だったブルース音楽が、何故シカゴでこのような進化を遂げたのか? ハードロックやヘビーメタルなど、後のロックに多大な影響を与えたシカゴブルースの歴史と魅力を町山が現地取材&徹底解説!! シカゴで活躍する日本人アーティストを直撃。 さらに巨匠アーティストの指導のもと、町山がブルース奏法にチャレンジ!

  • S2019E41 2019年上半期 傑作選&未公開スペシャル

    • October 5, 2019
    • TV Asahi

    2019年上半期の傑作選&未公開スペシャル。 ロサンゼルスでは「死」がテーマの博物館と映画黎明期の衣装やセットを展示する博物館めぐりを、衝撃の未公開映像とともにお届け。 さらにアメリカの歴史を知る上で最も重要な2つの州を徹底取材。 南部アラバマ州ではキング牧師が主導した公民権運動の実像に迫り、東部マサチューセッツ州ではアメリカ始まりの歴史を紐解く、町山渾身のリポートを。 日本人が観光ではほとんど訪れない場所で、日本人が知らない本当のアメリカの姿を映し出します。

  • S2019E42 日本人の知らないリンカーン大統領 後編

    • October 20, 2019
    • TV Asahi

  • S2019E43 どうなるトランプ政権!? 2020年アメリカ大統領選挙を徹底解説!

    • October 21, 2019
    • TV Asahi

    トランプ政権発足から3年。強硬な移民政策、ツイッターでの数々の問題発言、自国第一主義を前面に押し出す外交政策など、話題に事欠かないトランプ政権。 その総括とともに、2020年大統領選挙で対抗馬となりうる民主党候補をどこよりも早く大胆予測。 日本人の知らない大統領選挙の〝楽しみ方”を町山が徹底解説! さらに、町山が思う〝面白そうな場所″ならどこへでも出向くアグレッシブな町山の過去のロケ映像をランキング形式でご紹介。選りすぐりの「町山、トンデモ取材ランキングTOP10!」を振り返ります。

  • S2019E44 懐かしの日本車も登場! カリフォルニア改造車文化

    • October 28, 2019
    • TV Asahi

    映画「アメリカン・グラフィティ」などで描かれる「ホット・ロッド」と呼ばれるカリフォルニアの改造車文化を徹底解説。 戦争と関わるその背景、そして音楽との密接な関係とは? さらに巨大自動車博物館で米自動車文化の歴史と変遷を取材。 そこにはなんと日本の改造車、「族車」の数々。米自動車文化に与えた日本車の影響とは? さらに、カリフォルニアのラテンコミュニティから生まれた、車が踊るように上下するド派手な改造車カルチャー「ローライダー」のイベントに町山が参加! 熱烈な愛好者たちの実態に迫ります!

  • S2019E45 CNN特集 止まない銃乱射事件 世界から見たアメリカの銃規制とは

    • November 11, 2019
    • TV Asahi

    アメリカでは1日平均100人以上が銃で命を奪われているという事実をご存知だろうか。 今年の夏、わずか1週間で3回も銃乱射事件が起こり、実に34人が死亡するという信じられない事態も発生。 それでもトランプ大統領は、抜本的な銃規制には踏み込まず、加害者の精神的な疾患が問題であると繰り返します。 ある事件をきっかけに大胆な銃規制に踏み込んだオーストラリアや世界で最も規制が厳しいといわれる日本など、世界各国とアメリカの銃規制問題を比較したCNNの特集を紹介しながら、町山が徹底解説します!

  • S2019E46 CNN特集 止まない銃乱射事件 世界から見たアメリカの銃規制とは

    • November 11, 2019
    • TV Asahi

    アメリカでは1日平均100人以上が銃で命を奪われているという事実をご存知だろうか。 今年の夏、わずか1週間で3回も銃乱射事件が起こり、実に34人が死亡するという信じられない事態も発生。 それでもトランプ大統領は、抜本的な銃規制には踏み込まず、加害者の精神的な疾患が問題であると繰り返します。 ある事件をきっかけに大胆な銃規制に踏み込んだオーストラリアや世界で最も規制が厳しいといわれる日本など、世界各国とアメリカの銃規制問題を比較したCNNの特集を紹介しながら、町山が徹底解説します!

  • S2019E47 知られざるアメリカの歴史 “野蛮人の海岸”サンフランシスコ

    • November 25, 2019
    • TV Asahi

    アメリカを代表する観光地の一つサンフランシスコ。 近年はIT企業の成長などで地価が高騰し、世界で最も土地の高いリッチタウンと言われるように。 しかし1906年のサンフランシスコ大震災より以前は、今では考えられないほど全く異なる街、通称「バーバリー・コースト(野蛮人の海岸)」といわれる無法地帯だったといいます。 そんなサンフランシスコの街の歴史を、当時自らを「アメリカ合衆国皇帝」と名乗っていた人物と共に町山が取材。 あのゴールドラッシュから始まる知られざる物語をご紹介します!

  • S2019E48 知られざるアメリカの歴史 60年代ヒッピーカルチャーとは何か?

    • December 2, 2019
    • TV Asahi

    知っているようで知らない「ヒッピー」という言葉。 60年代にサンフランシスコを中心に発生したカウンターカルチャーで、反戦・自然回帰・自由・博愛などの思想は世界中に波及し、日本の学生運動にも大きな影響を与えました。その発祥の地とも言われるサンフラン シスコ郊外のハイトアッシュベリー地区に、今も残るヒッピー文化の足跡を町山が徹底取材。Jジョプリン、グレイトフルデッドなどレジェンドアーティストの住居、コミューンと言われる共同生活アパートなどを訪れ、「サマー・オブ・ラブ」と言われた一大現象を徹底解説。

  • S2019E49 知られざるアメリカの歴史 ハーヴェイ・ミルク、自由と平等への闘い

    • December 16, 2019
    • TV Asahi

    ゲイ差別が色濃く残る70年代のアメリカで初めて自身がゲイであることを公表し選挙で選ばれた政治家、ハーヴェイ・ミルク。 彼はゲイを公表することを「カムアウト」と表現し、性的指向を隠して暮らしていた人々に「クローゼットから出て来なさい!」と呼びかけ、市政委員としてあらゆるマイノリティの人権獲得に尽力。 しかし在任わずか11か月で凶弾に倒れてしまいます。 今回はそんなミルク氏の苦難と功績を徹底解説! 「希望は沈黙しない」と発言し、すべての人々の人権尊重を訴えたミルク氏の闘いに迫ります。

  • S2019E50 2時間拡大!カリフォルニア移住ゲストSP 桃井かおり、野沢直子が語るアメリカの今と日本の今

    • December 23, 2019
    • TV Asahi

    今から14年前、ハリウッド大作「SAYURI」出演をきっかけに活動拠点をアメリカに移した桃井かおりさん。彼女のロサンゼルスの自宅を町山と藤谷が訪問。 女優のみならずクリエイターとして様々な取り組みでグローバルに活躍する彼女から見た、アメリカの今、日本の今とは?そして来年に迫った大統領選挙についてもじっくりトークを展開します。 そして既に30年近くアメリカに住むコメディアン野沢直子さんもゲストで登場。政治や人種問題に鋭く切り込むアメリカのコメディと日本の〝お笑い”との違いなどを徹底トーク。さらに年回100本以上全米各地でステージをこなす日本人スタンドアップコメディアンSakuYanagawaも日本のテレビ初登場!日本人でステージに立ち続けることの難しさなどを体験談を交えて語ります。

Season 2020

  • S2020E01 2時間拡大SP! 世界最大の自動車の街が巨大ミュージックシティに!? デトロイトってどんな街?音楽のルーツを探る旅

    • January 20, 2020
    • TV Asahi

    ジャズ、ブルース、ソウル・・・アメリカに根付く多様な音楽、その深い歴史を紐解く骨太の企画。 今回町山が訪れるのは、大統領選挙のカギを握るラストベルト最大の都市、ミシガン州デトロイト。 Mジャクソン、Sワンダーなど、誰もが知るスーパースターを輩出した「モータウン・レコード」をはじめ、〝ソウル″というジャンルを作ったAフランクリン、ヒップホップに革命を起こしたエミネムなど、自動車産業で一世を風靡した街に、なぜ多様な音楽文化が生まれたのか、その密接な関わりの歴史をじっくりと紐解く。 またミニコーナーではトランプ大統領によるイラン空爆に対する様々な反応をリポート。

  • S2020E02 トランプ政権誕生後に激化する人種対立!? アメリカの白人至上主義の実態を徹底解説!

    • January 27, 2020
    • TV Asahi

    トランプ政権誕生後、強硬な移民政策や過激な発言で国家の分断を招いていると批判されているトランプ政権。 人種間の対立により白人至上主義者による犯罪が激増するアメリカで社会問題となりつつある白人至上主義を町山が徹底解説!CNNのドキュメンタリー番組を紹介しながら、「アメリカに白人の独立国家を作る」と主張する白人至上主義団体のリーダーに直撃インタビュー。 白人至上主義が銃社会で台頭する危険性について考えます。 ミニコーナーでは第92回アカデミー賞の作品賞候補作を徹底分析!オスカーの行方を占います。

  • S2020E03 いよいよ明日!! 第92回アカデミー賞 マチヤマ徹底解説SP

    • February 9, 2020
    • TV Asahi

    日本時間2月10日昼頃に発表される世界最高峰の映画の祭典、第92回アカデミー賞。その多彩なノミネート作品の魅力を映画評論家・町山智浩が徹底解説。日本でも異例の大ヒットとなった「JOKER」、アジア映画として初の作品賞受賞を目指す「パラサイト」など、〝分断された社会″を鋭く描く問題作がラインナップ。 ネットフリックス作品が計24ものノミネートを集めるなど“映画は社会の写し鏡″を地で行く今回のアカデミー賞。 作品の裏に潜むメッセージをマチヤマが分かり易くひも解く。 果たしてオスカーのゆくへは?週刊文春での映画星取批評でもおなじみの女優・洞口依子さんを迎えてお送りします。

  • S2020E04 大統領選挙のカギとなる巨大都市・デトロイト 全米一の自動車産業の街、その勃興の秘密に迫る?

    • February 17, 2020
    • TV Asahi

    2016年、トランプ大統領誕生に大きく貢献したと言われるのがラストベルト=錆びついた工業地帯の白人労働者層。その代表的都市がアメリカ中西部のミシガン州デトロイト。全米一の自動車産業拠点として知られる巨大都市はどのようにして誕生したのか? それを支える労働者たちは、どのような道を歩んできたのか?そのキーマンとなる人物、自動車王 ヘンリー・フォードとはどんな人物だったのか?現在のアメリカ製造業全体の基礎を作ったといわれるデトロイトの自動車産業、その激動の歴史を町山が徹底解説!

  • S2020E05 色とりどりのガイコツたちが楽しく踊る!? サンディエゴ「死者の日」ってどんなお祭り?

    • February 24, 2020
    • TV Asahi

    デイ・オブ・ザ・デッド=「死者の日」というお祭りをご存じだろうか?毎年秋にラテンアメリカ諸国で行われる故人を称える祝祭で、大ヒットアニメ映画「リメンバー・ミー」でも描かれ話題となりました。他界した祖先が家族に会いにやってくるので、明るく楽しく迎え入れるという風習に基づく、ラテン文化特有のカラフルで華やかな祝祭です。 メキシコとの国境の街、サンディエゴで行われた「死者の日」を町山が徹底取材!国や文化によって全く違う、様々な「死」のとらえ方も考察します。

  • S2020E06 アメリカで感染拡大、新型コロナウィルスの影響は!? 町山が見た大統領選挙最前線&ラストべルト

    • March 16, 2020
    • TV Asahi

    3月に入りアメリカ全土で新型コロナウィルスの感染が急速に拡大。各州で緊急事態宣言が出され、NY株式市場も大混乱、経済は深刻な状況に。そんな中、国民皆保険制度を公約に掲げる急進左派のサンダース候補と穏健派のバイデン前副大統領の一騎打ちとなった民主党の大統領候補争い。11州で一斉に投票が行われた、いわゆるスーパーチューズデーでの両候補のデッドヒートを町山が徹底取材!さらに選挙のカギとなるラストベルトの中心地ミシガン州も特集。

  • S2020E07 新型コロナウィルス感染拡大! 外出禁止令下のカリフォルニアより町山緊急報告& 女性の権利を訴える「ウィメンズ・マーチ」徹底取材

    • April 3, 2020
    • TV Asahi

    全米でも猛威をふるう新型コロナウィルス。 急激な感染拡大を受け、各州で緊急事態宣言が出され、大都市圏では外出禁止令も発令。 人々の生活はどうなっているのか?未曾有の惨事に対するトランプ政権の対応とその評価は? ハリウッドなどのショウビズ業界への影響は? カリフォルニア州バークレー在住の町山が自宅から緊急リポートします。さらに今年1月、首都ワシントンDCで開催された女性の権利を訴える大規模集会「ウィメンズ・マーチ」を徹底解説。

  • S2020E08 外出禁止令下のカリフォルニアより町山緊急報告& ウィメンズ・マーチとおしゃれ政治活動アパレル店

    • April 10, 2020
    • TV Asahi

    今週も外出禁止令が続くカリフォルニア州から町山が緊急レポート。ショウビズ業界の状況や日々の生活について生の声を届けます。 さらに今年1月に首都ワシントンDCで開催された女性の権利を訴える大規模集会「ウィメンズ・マーチ」レポート後編。今年で婦人参政権100周年迎えるアメリカ。その歴史を振り返るスミソニアン博物館の特別展示や、政治活動グッズを取りそろえるおしゃれなアパレルショップなど、女性の権利を訴える様々な活動を徹底取材。

  • S2020E09 外出禁止令下のカリフォルニアより町山緊急報告

    • April 17, 2020
    • TV Asahi

    新型コロナウィルス感染が全米規模に広がり未曽有の危機に直面しているアメリカ。外出禁止令が続くカリフォルニア州・バークレー在住の町山の自宅と中継をつなぎ、日々の生活や周囲の状況などを緊急レポート。仕事は?娯楽は? 教育の現場は?病院は?政府が掲げる経済支援策は? そしてハリウッドの映画産業は?様々な視点で、いまアメリカが直面する状況を町山独自の目線で報告します。

  • S2020E10 外出禁止令下のカリフォルニアより町山緊急報告(2)

    • April 24, 2020
    • TV Asahi

    新型コロナウィルス感染が全米規模に広がり未曽有の危機に直面しているアメリカ。外出禁止令が続くカリフォルニア州・バークレー在住の町山の自宅と中継をつなぎ、日々の生活や周囲の状況などを緊急レポート。仕事は?娯楽は? 教育の現場は?病院は?政府が掲げる経済支援策は? そしてハリウッドの映画産業は?様々な視点で、いまアメリカが直面する状況を町山独自の目線で報告します。CNNドキュメント、アメリカのER救急救命室の現状と、町山がPCR検査を取材する。

  • S2020E11 外出禁止令下のカリフォルニアより町山緊急報告(3)

    • May 1, 2020
    • TV Asahi

    新型コロナウィルス感染が全米規模に広がり未曽有の危機に直面しているアメリカ。外出禁止令が続くカリフォルニア州・バークレー在住の町山の自宅と中継をつなぎ、日々の生活や周囲の状況などを緊急レポート。仕事は?娯楽は? 教育の現場は?病院は?政府が掲げる経済支援策は? そしてハリウッドの映画産業は?様々な視点で、いまアメリカが直面する状況を町山独自の目線で報告します。またCNN特集、新型コロナウィルス感染で人種格差が浮き彫りに!町山が解説する。

  • S2020E12 新型コロナウイルス感染のカリフォルニアより町山緊急報告(4)

    • May 8, 2020
    • TV Asahi

    新型コロナウイルス感染で混乱するアメリカ! 未曽有の危機に直面しているアメリカ、カリフォルニア州・バークレー在住の町山の自宅と中継をつなぎ、日々の生活や周囲の状況などを緊急レポート。仕事は?娯楽は? 教育の現場は?病院は?政府が掲げる経済支援策は? そしてハリウッドの映画産業は?様々な視点で、いまアメリカが直面する状況を町山独自の目線で報告します。

  • S2020E13 新型コロナウイルス感染のカリフォルニアより町山緊急報告(5)

    • May 15, 2020
    • TV Asahi

    新型コロナウイルス感染で混乱するアメリカ! 未曽有の危機に直面しているアメリカ、カリフォルニア州・バークレー在住の町山の自宅と中継をつなぎ、日々の生活や周囲の状況などを緊急レポート。仕事は?娯楽は?さらにロサンゼルス在住の女優・藤谷文子が自身の生活を撮影!PCR検査の様子をリポートする。様々な視点で、いまアメリカが直面する状況を町山と藤谷の「2元中継」で独自の目線で報告します。

  • S2020E14 新型コロナウイルス感染のカリフォルニアより町山緊急報告(6)

    • May 22, 2020
    • TV Asahi

    新型コロナウイルス感染で混乱するアメリカ! 未曽有の危機に直面しているアメリカ、カリフォルニア州・バークレー在住の町山の自宅と中継をつなぎ、日々の生活や周囲の状況などを緊急レポート。感染者数・死亡者数が世界で最も多いアメリカ。トランプ大統領の発言は度々物議を醸しだしている。 今回はロサンゼルス在住の女優・藤谷文子も加わり「トランプ発言」を徹底分析し、その背景を分かりやすく解説する。今週も町山と藤谷の「2元中継」で独自の目線で報告します。

  • S2020E15 新型コロナウイルス感染のカリフォルニアとシカゴより町山緊急報告(7)

    • May 29, 2020
    • TV Asahi

    新型コロナウイルス感染で混乱するアメリカ! 未曽有の危機に直面しているアメリカ、カリフォルニア州・バークレー在住の町山の自宅と中継をつなぎ、日々の生活や周囲の状況などを緊急レポート。感染者数・死亡者数が世界で最も多いアメリカ。今回は日本人スタンドアップコメディアン、シカゴ在住のサク・ヤナガワが加わり「劇場の現状」「感染の恐怖」などを 伝えてもらう。また今後の「コメディーの変化」など生き残りをかけるアーティストの戦略を聞き徹底分析する。 今週は町山とヤナガワの「2元中継」で独自の目線で報告します。

  • S2020E16 緊急特集!CNN記者逮捕と本社襲撃! 黒人死亡事件をめぐるデモ激化、その真相とは?

    • June 5, 2020
    • TV Asahi

    今回もカリフォルニアから町山が緊急レポート。 5月25日ミネソタ州・ミネアポリスで黒人男性が警官から暴行を受け死亡した事件。これをきっかけに全米各地の抗議デモが激化。一部が暴徒化しCNNなどのメディアも標的となった。 夜間外出禁止令が出されるなど異常な事態にまで発展! 一体なぜここまで過激化したのか?また過激行為は誰が? コロナ禍で表面化したアメリカの根深い問題とは? 町山が取材!徹底解説。

  • S2020E17 緊急特集(2)全米人種差別抗議デモ トランプ大統領は何をしたのか

    • June 12, 2020
    • TV Asahi

    白人警察官による黒人男性致死事件をきっかけに起こった人種差別抗議デモ。 一部が暴徒化し全米の多くの都市で夜間外出禁止令が出されるなど異例の事態にまで発展しました。 その後各地で警察とデモ隊は融和の姿勢を見せ、暴動は沈静化へ向かうも、 一方でトランプ大統領は連邦軍の出動をちらつかせるなど、分断を煽るコメントを繰り返しています。 これまでのトランプ大統領のツイッターやコメントを改めて検証、 そこから見える秋の大統領選挙のゆくへを町山が徹底解説。

  • S2020E18 緊急特集(3)全米人種差別抗議デモ ミネアポリス市警解体の衝撃、徹底解説

    • June 19, 2020
    • TV Asahi

    白人警察官による黒人男性致死事件をうけて、事件が起こったミネソタ州ミネアポリス市議会議長が「市警察を解体し、再建する」という驚きの発表をしました。事件をきっかけに全米、そして全世界へと広がっている人種差別抗議デモ。アメリカではこのデモ鎮圧のために、各地で新たな警察官による暴力が明るみになっています。そもそもアメリカの警察組織とはどういう構造なのか? 警察組織解体は可能なのか?実際の成功例を元に町山が徹底解説します。

  • S2020E19 人種差別抗議デモ続報& どうなる大統領選挙2020

    • June 26, 2020
    • TV Asahi

    全世界へと広がった人種差別抗議デモ「ブラック・ライブズ・マター」。その影響は、市警察組織そのものの解体要求や、過去の奴隷商人や南北戦争の英雄の銅像撤去運動などあらゆる方面へ波及し、未だ収まる気配がない。一方で新型コロナのさらなる感染拡大も懸念される。そんななか、トランプ大統領はオクラホマ州を皮切りに大規模な支持者集会を再開。秋の大統領選挙はどのように行われるのか?トランプ再選の可能性は?混迷を極めるアメリカ国内情勢を町山が徹底解説。

  • S2020E20 人種差別抗議デモ続報& 銅像撤去運動を徹底解説

    • July 3, 2020
    • TV Asahi

    全世界へと広がった人種差別抗議デモ「ブラック・ライブズ・マター」。その影響は様々な抗議活動に波及し、全米各地で過去の英雄の銅像を撤去する運動にまで発展。最初は過去の奴隷商人や南北戦争の英雄の銅像がターゲットに。その後どんどん対象が広がり、オレゴン州では、ついに建国の父であり初代大統領のGワシントンや第3代大統領のTジェファーソンの銅像までもが撤去されるなど、全米で歴史的な記念碑の価値や意味を見直す動きが広がっています。その歴史的背景を町山が徹底解説。

  • S2020E21 人種差別抗議デモ続報 独立記念日と南軍旗とカーレース

    • July 10, 2020
    • TV Asahi

    人種差別抗議デモ「ブラック・ライブズ・マター」の盛り上がりは、米国の過去の歴史を見直す動きへと発展。南部のミシシッピ州では南北戦争時の南軍旗をあしらった州旗のデザインを変更する法案が可決。 この動きはスポーツ界にも波及し、国民的人気を誇るカーレース、NASCARシリーズでは、恒例となっていた南軍旗の施設内使用を禁止しました。 しかし、そもそもなぜ南軍旗が使用されていたのか? その歴史的背景を町山が徹底解説。さらに7月4日、最大の年中行事である独立記念日の様子をリポート。

  • S2020E22 人種差別抗議デモ続報 銃撃事件多発の真相

    • July 17, 2020
    • TV Asahi

    人種差別抗議デモ「ブラック・ライブズ・マター」。 この混乱に乗じて、運動の主張とは無関係の銃乱射事件が多発。ミネアポリスでは、デモの発端となった事件直後から銃乱射事件が連続で発生。シアトルにできた平和的自治区「CHOP」は、中で銃撃戦が起き解散に追い込まれました。その背後に暗躍する武装極右過激派「ブーガルー」とは?そしてなぜ民間人が重武装することができるのか?アメリカ銃社会の闇を、今年2月の銃規制反対集会取材とともに徹底解説。さらに翌週放送の「ベストヒットUSA」コラボ特別企画のゲスト・小林克也を迎えての政治トークを先出し!

  • S2020E23 ベストヒットUSA×アメ知る 夏のコラボ! 小林克也・町山智浩のアメリカを語る2020

    • July 24, 2020
    • TV Asahi

    同じ毎週金曜よる放送中の「ベストヒットUSA」と夏限定コラボ!それぞれの番組にMCがゲスト出演する。アメ知るでは小林克也さんを迎え、今のアメリカ社会・文化について幅広くトーク。コロナ禍、人種差別抗議運動、目前に控える大統領選挙など、まさに激動のさなかにあるアメリカ。ブラックライブズマター運動を理解するうえで欠かせない「黒人音楽」の歴史を紐解きながら、アメリカ文化をこよなく愛する2人がアメリカの今と今後を徹底対談!

  • S2020E24 ベストヒットUSAxアメ知る 夏のコラボ!小林克也・町山智浩アメリカを語る2020

    • July 25, 2020
    • TV Asahi

  • S2020E25 人種差別抗議デモ続報 公民権運動の影の指導者・ジョン・ルイスの闘い

    • July 31, 2020
    • TV Asahi

    未だ収まらない人種差別抗議デモ「ブラックライブズマター」運動。オレゴン州ポートランドでは50日以上にわたり抗議デモが続き、一部が暴徒化。これに対しトランプ大統領は国土安全保障省のチームを派遣。デモ参加者などを車両に乗せて連れ去る場面が目撃され、州政府はこれに反発している。 混とんの背景を町山が徹底解説。また今月80歳で亡くなった公民権運動最後の指導者ジョン・ルイス下院議員の功績をたどりながら、現在のアメリカの状況へとつながる黒人差別の根源を探る。

  • S2020E26 世界最大の被害! 新型コロナウィルスの猛威と戦うアメリカの現状

    • August 7, 2020
    • TV Asahi

    新型コロナウィルスの感染者数が440万を超え死者数も15万人を突破、共に世界最大の被害となっているアメリカ。特に南部のテキサス州やフロリダ州での感染は拡大の一途。町山・藤谷が住むカリフォルニア州でも、今月29日に1日の死者数が過去最多の197人を記録。研究者は新型コロナの流行を封じ込めるためには、対策を一からやり直す必要があると指摘。検査体制など、現状の問題点は?トランプ政権の対応は? 藤谷のPCR検査体験リポートとともに解説。

  • S2020E27 どうなる大統領選挙2020 CNN特集 トランプ大統領と陰謀論 前編

    • August 14, 2020
    • TV Asahi

    アメリカ大統領選挙まで残り2か月半。しかし新型コロナの感染拡大は収まらず、選挙そのものの運営方法も定まらないなど課題は山積み。そんな中、今アメリカで注目を集めているのが「陰謀論」。 トランプ大統領自らが様々な陰謀論を拡散し、巧みに利用しているといいます。 「選挙は不正操作されている」などと訴え続けるその背景を、CNNが緊急特別番組として放送。 ネット上に君臨する陰謀論者〝Qアノン″とは?アメリカに根付く陰謀論の根源を町山が二週にわたり徹底解説。 ※内容が変更となりました。

  • S2020E28 どうなる大統領選挙2020 CNN特集 トランプ大統領と陰謀論 後編

    • August 21, 2020
    • TV Asahi

    今アメリカで注目されているネット上に君臨する陰謀論者〝Qアノン″とトランプ大統領との関係を探るCNNの緊急特組後編。政界へ進出するQアノン信者、さらにQアノンの陰謀論を拡大・拡散しトランプ大統領誕生に大きく影響したといわれるアレックス・ジョーンズ氏の実態もリポート。 大統領選挙まで残り2か月半。民主党副大統領候補は黒人女性のカマラ・ハリス氏に決まりいよいよ選挙本番へ向かう中、この陰謀論が与える影響を町山が徹底解説します。

  • S2020E29 どうなる大統領選挙2020 カマラ・ハリスと民主党全国大会

    • August 28, 2020
    • TV Asahi

    アメリカ大統領選挙まであと2か月あまり。 コロナ禍でオンラインのバーチャル中継形式となった民主党全国大会のポイントと注目のカマラ・ハリス副大統領候補を特集。オバマ前大統領、Mオバマ氏の現政権への痛烈な批判スピーチ、共和党パウエル氏の応援演説など反トランプ勢力が大集結した大会。一方トランプ大統領はメイン会場であるウィスコンシン州で支持者集会をぶつけるなど、いよいよ本格化する大統領レースの展望を町山が徹底解説。

  • S2020E30 どうなる大統領選挙2020 共和党全国大会とドナルド・トランプの素顔

    • September 4, 2020
    • TV Asahi

    いよいよあと2か月を切ったアメリカ大統領選挙。 二大政党の全国大会を読み解く2回目は、8月24日から4日間にわたってノースカロライナ州で行われた共和党全国大会を徹底解析。トランプ大統領が毎日登壇、トランプJr氏、メラニア氏、イヴァンカ氏など親族も毎日スピーチするなどトランプ色を全面に押し出す大会に。一方で公的施設であるホワイトハウスの使用や現職国務長官の演説などに賛否の声も。 果たしてトランプ大統領の再選は?本人の姪による話題の暴露本の内容とともに町山が徹底解説。

  • S2020E31 どうなる大統領選挙2020 ドナルド・トランプ大統領の素顔

    • September 11, 2020
    • TV Asahi

    いよいよあと2か月を切ったアメリカ大統領選挙。 そんな中またしても相次ぐ白人警官による黒人への暴力により、激しさを増すブラックライブスマタ-運動。 「法と秩序」をうたいデモに対し強気の姿勢を崩さないトランプ大統領。 その最新情報とともに日本でも発売が決まった、大統領の実の姪による暴露本「世界で最も危険な男」の驚きの内容を町山が徹底解説。 CNNによる著者メアリー・トランプ本人のインタビューも紹介。果たしてトランプ大統領再選はあるのか?

  • S2020E32 新型コロナウィルス ハリウッド映画産業の現状と未来

    • September 18, 2020
    • TV Asahi

    新型コロナウィルスによる死者が18万人を超えたアメリカ。ハリウッド映画産業へのダメージも深刻で、ある会計事務所の試算によると市場規模は例年同時期に比べ66%減という驚きの数字も。 そんな中、2つの超大作、「ムーラン」と「TENET」が違った形で全世界公開される。ハリウッド映画産業の未来を方向付けるともいわれるこの2作品の結果は果たして?ハリウッドの著名プロデューサーや現地ジャーナリストのインタビューを交え、町山がハリウッドの今を徹底解説。

  • S2020E33 大統領選までいよいよ50日! トランプ大統領再選のゆくえ

    • September 25, 2020
    • TV Asahi

    大統領選挙まで、よいよあと50日。カリフォルニアの山火事、ブラックライブズマター、コロナパンデミックなど未曾有の問題が山積する中、トランプ大統領は全米各地の激戦州で大規模集会を開催! 新型コロナによる死者が20万人に迫る中、トランプ支持者はマスクもソーシャルディスタンスも全く意識せず。暴露本や告発が連日報道される中、強気の姿勢を崩さないトランプ大統領、果たして再選はあるのか?激動のアメリカの今を見据えた大統領選挙の展望を町山が徹底解説。

  • S2020E34 大統領選までいよいよあと1か月! 最高裁判事、そしてトランプ大統領再選のゆくえ

    • October 2, 2020
    • TV Asahi

    大統領選挙までいよいよあと1カ月。そしてついに新型コロナによる死者が20万人を超えてしまったアメリカ。そんな中、アメリカの未来を大きく左右するともいわれる故・連邦最高裁判事ルース・ベーダー・ギンズバーグ氏の後任人事は承認されるのか? 暴露本や告発が連日報道されるも、強気の姿勢を崩さないトランプ大統領、そしてトランプ対バイデン初のテレビ討論はどうなる? 激動のアメリカの今を見据えた大統領選挙の展望を町山が徹底解説。

  • S2020E35 トランプvsバイデン直接対決の評価は? 第一回テレビ討論会 完全解説

    • October 9, 2020
    • TV Asahi

    いよいよ大詰めを迎える大統領選挙。9月29日には、両候補による一回目のテレビ討論会が行われました。新型コロナ対策、人種差別問題、経済政策、選挙の正当性など、まさに今のアメリカを揺るがす内政問題がテーマとなった討論会。しかしトランプ大統領の意図的な攪乱もあり2人の討論がかみ合わず過去に例のない大混乱となりました。全米で7300万人以上が視聴し、結果を大きく左右する最初の直接対決を町山はどう見たのか?独自の視点で徹底解説します。

  • S2020E36 大統領選挙カウントダウン あと18日 日本とは全く違う!?アメリカの投票制度を解説

    • October 16, 2020
    • TV Asahi

    新型コロナウイルス感染から異例のスピードで退院したトランプ大統領。その体調が懸念される中、大統領選投開票日まであと18日。各州ではすでに期日前投票や郵便投票がスタートし400万人以上が投票を済ませたという。実は11月3日は連邦議会や州議会の議員、各種住民投票などあらゆるレベルの国、州、自治体の代表者の選挙が一斉に行われる、まさに一大イベントなのです。日本とは全く違う分厚い投票用紙など、意外と知られていない投票制度を国民側から徹底解説します!

  • S2020E37 大統領選挙カウントダウン 最大の争点!人工妊娠中絶のゆくえ

    • October 23, 2020
    • TV Asahi

    大統領選投開票日まであと10日。争点の一つでもある「人工妊娠中絶」問題にフォーカス。 保守派のバレット判事が正式に上院で承認されると脅かされるのが「人工妊娠中絶」の権利。 サンフランシスコで急遽開催された女性の権利を守るデモ「ウーマンズ・マーチ」を取材しこの問題の根源に迫る。 さらに、前回の大統領選挙で唯一トランプ大統領の誕生を予言した政治学者アラン・リックマン博士に町山が独占インタビュー!

  • S2020E38 大統領選挙いよいよ直前! トランプ軍団の真実

    • October 30, 2020
    • TV Asahi

    大統領選投開票日まであと5日。コロナ禍で期日前投票が激増するなど異例尽くしとなった選挙戦。激戦州を精力的に回り大規模集会を展開し巻き返しを図るトランプ陣営に対し、バイデン陣営は大量のテレビCMで対抗するなど対照的な戦略。果たして直近の票読みはどうなるのか?徹底解説。 そしてトランプ大統領が「待機せよ」と呼びかけ話題となった保守系団体「プラウド・ボーイズ」とはどんな人たちなのか?町山がサンフランシスコで行われた彼らの集会に突撃取材します。

  • S2020E39 緊急生放送!ついに決着! 大統領選挙2020 町山徹底解説SP

    • November 6, 2020
    • TV Asahi

    未だ新型コロナ感染拡大が収まらない中で行われたアメリカ大統領選挙。果たしてトランプ政権継続か、民主党の政権奪還か?番組ではその結果と考察を緊急生放送。投開票日直前に最大の激戦州となったペンシルベニア州を取材。現地有権者の声を幅広く聞き、投開票日当日はトランプ大統領の滞在するワシントンDCにあるトランプインターナショナルホテルの前で開票速報をリアルタイムで追いかけながらリポート。放送当日はLAの藤谷と繋ぎながら町山がワシントンDCより徹底生解説!

  • S2020E40 泥沼化必至!? 大統領選挙の最新情報&町山が見た選挙戦ルポ

    • November 13, 2020
    • TV Asahi

    史上まれにみる大接戦となった大統領選挙。トランプ陣営はすでにいくつかの州で法廷闘争に持ち込む構えをみせ、最終的に大統領が決定するのにまだ数週間かかる可能性が出てきました。新型コロナの影響で史上最多となった期日前投票、過去100年で最高となる投票率、異例尽くしとなった選挙戦による結果への影響は?文字通り「レッドミラージュ」となった真の原因は?現地取材で生の声を集め続けた町山が見た、熱狂の選挙戦の実像を徹底解説。

  • S2020E41 アメリカ大統領選挙 上下院議員&住民投票がアメリカの未来を変える!?

    • November 20, 2020
    • TV Asahi

    開票日から2週間たっても未だ負けを認める気配のないトランプ大統領。このまま法廷闘争と再集計で引き延ばし、最終的に下院投票による決着の可能性も出てきた。そして同時に行われた上院・下院選挙では共和党が盛り返し、下院で大きく議席を伸ばした。その注目議員を紹介。また各州で行われた住民投票でも様々な条例が制定されている。オレゴン州では少量のハードドラッグ所持を非犯罪化が決定するなど、日本にはなかなか知られていない様々な投票結果を町山が徹底解説。

  • S2020E42 アメリカ大統領選挙総括 バイデン政権展望&選挙取材ウラ話

    • November 27, 2020
    • TV Asahi

    全州の集計結果が出そろい、終わってみればバイデン候補の圧勝となった大統領選挙。一方未だ敗北を認めないトランプ大統領。接戦州での訴訟や再集計の結果次第ではあるものの、ほぼ逆転は絶望的な状況で、いつどのように彼が敗北を認めるのかに注目が集まっています。そして来年いよいよ発足するバイデン政権でアメリカはどう変わるのかを町山が徹底解説。さらに今回の選挙期間中、市民はどのように選挙を楽しんでいたのかを取材したウラ話VTRもお届け。

  • S2020E43 どうなる!? バイデン政権

    • December 4, 2020
    • TV Asahi

    史上初の8000万票を獲得した次期アメリカ大統領となった民主党ジョー・バイデン氏。 すでに発表されたホワイトハウス高官人事の顔触れは、上院議員や州知事経験者ではなく各分野の専門家が名を連ねた。財務長官、国家情報長官に初の女性を起用するなど、トランプ政権とは対照的に多様性を重視。果たしてその狙いは? いよいよ来年1月に発足する新政権はどのような政策を打ち出すのか? アメリカの未来を町山が徹底解説。

  • S2020E44 新型コロナ ワクチン開発の最前線

    • December 11, 2020
    • TV Asahi

    未だ新型コロナウィルス感染拡大が止まらないアメリカ。死者数はついに27万人を超えた。そんな中、開発中の2種類のワクチンについて、早ければ12月前半にも接種が始まる可能性が高まっている。番組ではポリオワクチンを開発したソーク博士が設立した「生物学研究所ソーク研究所」のジェラルドパオ博士に緊急インタビュー。 早い段階からワクチン製作研究につながる人工合成遺伝子の制作にも取り組むパオ博士にワクチン開発の最前線と、副作用などの気になる疑問を聞く。

  • S2020E45 累計死者30万人超え!医療の現場は?? 野沢直子さんの夫で看護師のボブさんに緊急インタビュー!

    • December 18, 2020
    • TV Asahi

    新型コロナの累計死者数が遂に30万人を超え、一層深刻な状況が続くアメリカ。全米で毎日3000人近い人が亡くなっており、カリフォルニア州でも医療が逼迫し再びロックダウンを実施。そんな中、今月11日、ファイザー社ワクチンの緊急使用許可がおり、今週中にも病院関係者から接種が始まる。今回はサンフランシスコの大学病院で看護師として働く、野沢直子さんの夫、ボブさんが緊急出演。逼迫する医療現場の状況とワクチン接種への期待について語って頂きます。 ※番組の内容を変更します。

  • S2020E46 未だ負けを認めず、前代未聞! トランプ大統領の野望

    • December 25, 2020
    • TV Asahi

    新型コロナの累計死者数が遂に32万人に迫り病床数も逼迫、未曾有の危機に直面しているアメリカ。 そんな中、ワクチンの緊急使用が次々と許可されペンス副大統領も公開で接種するなど、国民にその有効性をアピール、しかしワクチン効果に対し未だ疑念を抱く人々も多い。その現状と理由をCNNがリポート。ワクチン接種に反対する人々の意外な主張とは? また先週に続きサンフランシスコ在住の野沢直子さんをゲストに迎え、コロナ禍での生活についてトークする。

Season 2021

  • S2021E01 どうなる2021年 新年SP

    • January 8, 2021
    • TV Asahi

    いよいよバイデン新政権が発足する2021年のアメリカ。しかし、未だ負けを認めないトランプ大統領は新大統領就任式の当日に2024年の大統領選への出馬を宣言するとみられている。果たして過去、このような事態はあったのか?アメリカ大統領歴史学者のリクトマン教授に「平和的政権移譲」の歴史的意味を伺う。さらに、ロックダウンが続くロサンゼルス在住の女優・桃井かおりが1年ぶりにゲスト出演!コロナ禍での近況と2021年の抱負を聞く

  • S2021E02 混乱する民主主義! 議事堂暴動とバイデン新政権

    • January 15, 2021
    • TV Asahi

    今月6日、民主主義の象徴である連邦議会議事堂にトランプ大統領支持者たちが乱入し女性一人が死亡するという前代未聞の暴動が発生。その数時間後、トランプ大統領は支持者に「帰宅」を促すとともに「アイラブユー」と暴徒の行為を称賛。一連の出来事とその背景を町山が徹底解説。さらにジョージア州上院議員2議席の決選投票で民主党候補が勝利。バイデン新政権にとって大きな意味を持つこの勝利についても徹底解説。新政権の今後の課題も探る。

  • S2021E03 大統領就任式 緊急生放送SP

    • January 22, 2021
    • TV Asahi

    今月6日、連邦議会議事堂へトランプ支持者の暴徒が乱入し、警察官を含む5人が亡くなるという前代未聞の暴動が起きたアメリカ。新型コロナによる死者も世界最多の38万人を超えるという未曾有の危機を迎える中、バイデン新政権がいよいよ発足する。番組では20日に行われるバイデン大統領就任式を緊急生放送で徹底解説。就任式欠席を表明しているトランプ現大統領の動きや、襲撃される可能性も指摘されている各州の州議会の様子など含め、前途多難なバイデン政権の今後を展望する。

  • S2021E04 史上初の女性副大統領 カマラ・ハリスの素顔

    • January 29, 2021
    • TV Asahi

    今月20日、「結束」をスローガンに発足したバイデン新政権。最も期待されるのが史上初の女性・アジア系・アフリカ系の副大統領に就任したカマラ・ハリス氏。全米・全世界の有色人種・女性たちの夢と希望のシンボルとなった彼女の、波乱万丈の生い立ちと副大統領に登りつめるまでの経歴を、家族のインタビューなどを交えて紹介。さらにバイデン政権の多様性あふれる注目の新閣僚を町山が徹底解説。前途多難なスタートとなるバイデン新政権の今後を占う。

  • S2021E05 連邦議会議事堂襲撃の背景と真相

    • February 5, 2021
    • TV Asahi

    今年1月6日に起こった熱狂的トランプサポーターらが暴徒化し連邦議会議事堂を襲撃した事件。大勢の暴徒たちが逮捕される中、徐々にその背景が浮かび上がってきた。番組ではその首謀グループの一つとされる極右団体「オースキーパー」の創始者を町山が緊急インタビュー。さらに背景にあるネット上の様々なSNSの役割などについて、サイバーセキュリティーの専門の大学教授に話を聞く。弾劾裁判を間近に控えるトランプ前大統領の責任はどこまで問われるのか、その展望も解説。

  • S2021E06 新型コロナワクチン事情最前線

    • February 12, 2021
    • TV Asahi

  • S2021E10 新型コロナワクチン事情最前線

    • February 21, 2021
    • TV Asahi

  • S2021E11 新型コロナワクチン事情最前線 後編

    • February 19, 2021
    • TV Asahi

    新型コロナの死者数が46万人を超えたアメリカ。史上最悪のパンデミックの中、バイデン新政権下でワクチン接種が急ピッチで進んでいます。2月末にはジョンソン&ジョンソン社の1回接種で効果のあるワクチンが認可される見込みで期待が高まっています。後編の今回は、生物医学の世界最高峰・ソーク研究所のパオ博士が再び登場。日本でも感染拡大が懸念される変異株への対策や今後さらなるワクチン開発につながるであろう最先端の遺伝子技術について伺う。

  • S2021E12 緊急特集 アメリカを襲う記録的大寒波

    • February 26, 2021
    • TV Asahi

    記録的な大寒波がアメリカ全土を襲っている。特に被害が酷いのが南部・テキサス州。観測史上最低の氷点下17度を記録し供給電力が追い付かず300万世帯以上が停電。多くの都市で水道管破裂などでライフラインが絶たれ、道路凍結による事故も多発している。全米で19日までの少なくとも39人がこの寒波が原因で死亡したとみられている。番組ではテキサス州ダラス近郊の住民と中継をつなぎ、深刻な現状をリポート。原因とみられる「ポーラーヴォルテックス」という現象とは?そしてテキサス州が抱えるシステム上の様々な問題点を徹底解説。

  • S2021E13 広がるアジア人差別の実態①

    • March 5, 2021
    • TV Asahi

    在米アジア人に対する差別が急速に広がっている。昨年の新型コロナ蔓延からアジア人に対するヘイトや暴力事件が都市部を中心に急増。トランプ前大統領による「チャイナウィルス」発言もその一因とみられています。これに対しバイデン新大統領はアジア系の人々に対する嫌悪的発言を非難する覚書に署名。さらに多くのアジア系著名人や企業が声明を発表。#STOP ASIAN HATE運動へと発展しています。番組では数回にわたりこの問題を徹底解説。1回目は中国系ハリウッド俳優のダニエル・ウーとインド系人権弁護士に話を聞く。

  • S2021E14 広がるアジア系アメリカ人差別の実態②

    • March 12, 2021
    • TV Asahi

    新型コロナ蔓延から在米アジア人に対するヘイトや暴力事件が急増している問題。リトルトーキョーの寺院放火、子供向け絵本が差別表現を理由に出版停止になるなど、その影響は各方面に広がっています。2回目の今回は、事件が多発したオークランドの中華街を町山が現地取材。自警団ボランティアや実際に被害にあった店主などに話を聞く。またロサンゼルスで被害にあった在米日本人にもインタビューし、ヘイトクライムの詳細と過去のアジア人ヘイトの歴史を町山が徹底解説。

  • S2021E15 真相究明 陰謀論「Qアノン」とは何か

    • March 19, 2021
    • TV Asahi

    今年1月6日の連邦議会議事堂乱入事件の原因とされている陰謀論「Qアノン」。謎の匿名アカウント「Q」による意味深な発信が、多くの人を荒唐無稽な陰謀論へと導いてしまう。その原因と仕組みをCNNが詳細にリポート。Qに「処刑されるべき人物」と名指しされたCNN看板アンカーのAクーパーが自らQアノン信者に取材しその心理に迫る。そしてなぜこれほど多くの人々が陰謀論にはまりあの歴史的蛮行を引き起こしてしまったのか、コロナ禍の社会背景も含め町山が徹底解説。

  • S2021E16 新型コロナワクチン接種事情&在米アジア人ヘイトクライム

    • March 26, 2021
    • TV Asahi

    バイデン政権下で加速する新型コロナワクチン接種。19日現在の政権発足以降のワクチン接種回数は全米で1億回を超え、「100日で1億回の接種」という公約を約60日で実現した。ロサンゼルス在住の藤谷も18日にワクチンを接種し、そのシステムや接種会場の様子などの詳細をリポート。また、8人の犠牲者を出したアトランタで起こったマッサージ店連続発砲事件を契機に、さらなる大きなムーブメントとなっている「在米アジア人差別問題」を町山が徹底検証。

  • S2021E17 深まる分断!アジア系差別 日系アメリカ人スター・ジョージ・タケイに聞く

    • April 1, 2021
    • TV Asahi

    「宇宙大作戦」から始まる「スタートレック」シリーズのヒカル・スールー役で有名な日系ハリウッド俳優ジョージ・タケイをゲストに迎え、今のアメリカが抱える様々な問題について伺う。幼少期にカリフォルニア日系人強制収容も経験し、今も日系アメリカ人の地位向上のために尽力するタケイさん。2008年には同性パートナーと結婚しLGBT運動にも積極的に関わるなど、あらゆる差別撤廃を訴え、活動を続けてる。そんな彼に子供の頃から憧れていた町山が徹底深掘りインタビュー!

  • S2021E18 分断するアメリカとSNS

    • April 8, 2021
    • TV Asahi

    ブラック・ライブズ・マタ―運動や連邦議会議事堂襲撃事件などの背景にはアメリカ社会の深刻な「分断」があります。性別や人種、宗教、イデオロギーなどの違う他者を受け入れられず憎しみ合う傾向が、近年可視化され顕著になったと言われています。そこにはインターネット、とりわけSNSの影響が指摘されています。利用者の指向性を無意識のうちに極端な方向へと導くというネットのアルゴリズムとは?SNSと分断の関係を専門家への取材を通し町山が徹底検証します。

  • S2021E19 アカデミー賞直前情報① アジア系監督が描くアメリカとは? 「ミナリ」「ノマドランド」徹底解説

    • April 15, 2021
    • TV Asahi

    コロナ禍で1カ月の延期となった映画の祭典アカデミー賞授賞式が今月25日にいよいよ開催。 ほとんどの劇場が閉鎖を余儀なくされ、未曾有の危機に瀕する米映画産業。そんな中、劇場公開され作品賞にノミネートされた「ノマドランド」と「ミナリ」の2作品に焦点をあてる。ともにアジア系アメリカ人監督の作品ながら、アメリカンスピリッツそのものを捉えた秀作。「ミナリ」のチョン監督のインタビューを交え、そこから見えてくるアメリカの今を町山が徹底解説。

  • S2021E20 アカデミー賞直前情報② 映画から見えるアメリカ社会

    • April 22, 2021
    • TV Asahi

    コロナ禍で1カ月の延期となった映画の祭典アカデミー賞授賞式が日本時間26日にいよいよ開催。 今回は俳優賞の有力作品を紹介。昨年亡くなった黒人俳優チャドウィック・ボーズマンの遺作となった「マ・レイニーのブラックボトム」、サシャ・バロン・コーエンが助演男優賞最有力となっている「シカゴ7裁判」など、過去のアメリカ史実をベースにしながらも、現在進行形で行われているBLMや分断といったアメリカの今を象徴するテーマを内包している。気になる賞レース予想と共に町山が徹底解説。

  • S2021E21 緊迫のミネアポリス ジョージフロイド裁判、白人警官に有罪判決

    • April 29, 2021
    • TV Asahi

    米ミネソタ州ミネアポリスで白人警官が黒人男性ジョージ・フロイドさんの首を膝で押さえつけて死亡させた事件の裁判で元警官に対し有罪評決が下された。バイデン大統領は人種的な正義の実現に向けた「大きな一歩」との認識を示した。その公判中に20歳の黒人青年が白人女性警官に射殺される事件も起き、緊張状態が続いていたミネアポリスに町山が現地取材。加熱するデモの様子、さらに判決が下された瞬間の現場の様子をリポート。この判決の歴史的意味を徹底解説します。

  • S2021E22 徹底解説! ジョージフロイド裁判、有罪評決の意味

    • May 6, 2021
    • TV Asahi

    米ミネソタ州ミネアポリスで白人警官が黒人男性ジョージ・フロイドさんの首を膝で押さえつけて死亡させた事件の裁判で、元警官に対し有罪評決が下された。「歴史的な快挙」といわれるその理由を過去の警官による黒人致死事件の歴史や、今回の裁判証言などから徹底検証。 さらに町山が現地に赴き、事件現場や裁判所前、過熱する抗議デモの様子を渾身のレポート。過去の事件の遺族の声や支援者たちの思いを伝えながらこの評決の歴史的意味合いを分かり易く解説。

  • S2021E23 バイデン政権100日 施政方針演説、驚きの内容を徹底解説

    • May 13, 2021
    • TV Asahi

    4月28日、バイデン新政権はいわゆるハネムーン期間と言われる発足100日間を終え、大統領は1時間を超える施政方針演説を行いました。ワクチン接種人数は目標を大幅に上回る2億人超えを達成、さらに100日で130万人もの新規雇用を生み出しその成果を強調。しかし最も全米を驚かせたのが「米国救済計画」と銘打った実に総額600兆円という超大型改革プランでした。これまで中道左派の調整役などと思われていたバイデン大統領がぶちあげた米国史上最大の改革案とは??その驚愕の内容と真意を町山が徹底解説。

  • S2021E24 アメリカ奴隷制度を知る

    • May 27, 2021
    • TV Asahi

    ブラック・ライブズ・マター運動で改めて世界に知らされたアメリカにおける黒人の不遇の歴史。今年のアカデミー賞でも黒人たちの史実を描く作品が多数ノミネートされ話題になりました。アメリカの黒人はどのような歴史を歩んできたのか?今回はルイジアナ州ニューオーリンズにあるもともと奴隷農園だった場所を町山が訪れる。現在はアメリカで唯一の奴隷たちの目線から作られた博物館となっている。当時の黒人奴隷たちの過酷な境遇を町山が徹底リポート。

  • S2021E25 押し寄せる中米移民 テキサス国境の町は今!?

    • June 3, 2021
    • TV Asahi

    バイデン新政権の公約のひとつが移民問題への人道的対応だが、それがいかに困難であるかに直面している。番組では以前訪れたテキサス州国境の街マッカレンを再び取材。中米の政情不安や昨年末のハリケーンによる被害などで、メキシコとの国境の川を渡ってくる移民・難民の数は、直近9カ月で27万人にも上るという。その中にはUCといわれる「一人だけで国境を渡る子ども」も多数含まれている。それらを保護し手続きを遂行する施設、国境警備の現状そして「国境の壁」などを現地取材。問題点を徹底解説

  • S2021E26 押し寄せる中米移民 テキサス国境の町は今!?後編

    • June 10, 2021
    • TV Asahi

    中米からメキシコとの国境に押し寄せる移民・難民問題の後編。2年前に訪れたテキサス州国境の街マッカレンで、急増するエルサルバドルなど北部三角地帯と言われる国々からの大量難民の実態を取材。バイデン政権はハリス副大統領を移民対策の責任者に据え、これらの国々への支援強化など根源の解決に向けて動き出したが、そもそも原因を作ったのはアメリカだったという事実を町山が徹底解説。さらに保護者同伴なしでやってくる子供たちを保護する弁護士団体のリーダーに現状の問題点を聞く。

  • S2021E27 奴隷制度とアメリカ文化 ニューオーリンズ・ジャズ~前編

    • June 17, 2021
    • TV Asahi

    ブラック・ライブズ・マター運動で改めて世界に知らされたアメリカにおける黒人の不遇の歴史。しかしそこから多くのアメリカの偉大な文化が生まれた事を忘れてはいけない。そのひとつがジャズだ。全てのポピュラー音楽のルーツと言っても過言ではない黒人音楽・ジャズの歴史を2回に渡って特集。町山が生誕の地ニューオーリンズを訪れその起源を探る。黒人奴隷たちが週に一度だけ集まる事が許された広場で起こった事とは?お葬式で陽気な音楽を演奏する楽団がジャズのルーツ?町山が徹底解説します。

  • S2021E28 奴隷制度とアメリカ文化 ニューオーリンズ・ジャズ~後編

    • June 24, 2021
    • TV Asahi

    ブラック・ライブズ・マター運動で改めて世界に知らされたアメリカにおける黒人の不遇の歴史。 しかし、そんな奴隷制度から生まれた文化がジャズやブルースなどの黒人音楽だ。町山が生誕の地ニューオーリンズを訪れ、その起源を探る。後半の今回は、ドラムセットの発明により酒場などで演奏されるようになったジャズ。そこからニューオーリンズ出身ミュージシャン、ルイ・アームストロングにより全米、そして世界へと広がって行く過程を町山が徹底解説します。

  • S2021E29 奴隷制度とアメリカ文化 ニューオーリンズ、秘められた歴史とケイジャン料理

    • July 1, 2021
    • TV Asahi

    黒人差別の根源となった奴隷制度の中心地だったルイジアナ州ニューオーリンズ。そこで生まれた多様な文化のひとつが、ガンボスープなどに代表されるケイジャン料理です。ケイジャンとは何を指す言葉なのか?ディズニーアニメ「プリンセスと魔法のキス」のモデルとなった老舗レストランを訪れる。さらに旧市街フレンチクオーターを歩き、知られざる街の歴史をひも解く。世界中のアーティストがカバーする名曲「朝日のあたる家」に隠された悲しい記憶とは?

  • S2021E30 CNN特別番組 アメリカ共和党の変貌 アメリカ社会で起きている大きな変化!

    • July 8, 2021
    • TV Asahi

    米国・共和党は大統領選挙に敗れ民主党に政権を明け渡した。2022年の中間選挙に向けて党内の改革が進むと思われたが連邦議会議事堂襲撃事件でトランプ氏を批判した党幹部は解任、トランプ氏の影響力が色濃く残っている。かつて奴隷解放のリンカーン大統領を生み出した共和党に今、何が起こっているのか?時代の変化とともに大きく変貌を繰り返してきた共和党。その存続の危機ともいわれている中、米国社会の大きな変化とは何か?CNNの特集を通して検証する。

  • S2021E31 アメリカ独立記念日7月4日とは何か? 復活ムードに沸くニューヨークを町山が訪問

    • July 15, 2021
    • TV Asahi

    「アメリカは復活しつつある!」7月4日の独立記念日に行われたバイデン大統領の演説は大歓声に包まれた。 新型コロナワクチン接種により急速に以前の生活に戻りつつあるアメリカ。今年の独立記念日は全米で大規模なイベントが開催され祝賀ムードに包まれた。1776年のこの日にアメリカの独立宣言が一般公開されて以来アメリカ人にとって特別な日となった独立記念日とは何なのか?パンデミックからの復活ムードに沸くニューヨークを訪れた町山が徹底解説する。

  • S2021E32 世界最大級の謝肉祭 ニューオーリンズ・マルディグラ

    • July 22, 2021
    • TV Asahi

    世界でも稀有で多様な文化を誇る都市、ルイジアナ州ニューオーリンズ。宗主国がイギリス、フランス、スペイン、アメリカと目まぐるしく変わる中で多くの宗教が根付き、さらに先住民と黒人の生活様式が入り混じることにより唯一無二の文化が数多く生まれました。その象徴的お祭りが、毎年2月~3月にかけて行われる「ニューオーリンズ・マルディグラ」。100万人以上が世界中から訪れるという世界有数のカーニバルを町山が訪れ、その意外な背景などを徹底リポート。

  • S2021E33 ニューヨークの北端 ヒスパニックの街 ワシントンハイツがアツい!なぜ?

    • July 29, 2021
    • TV Asahi

    NYマンハッタンの北端、観光ガイドにもほぼ載ることのない街、ワシントンハイツ。今ここが世界中の注目を集めるスポットとなっている。2008年からブロードウェイで大ヒットとなったここに暮らすヒスパニック系移民たちの青春ミュージカル「イン・ザ・ハイツ」が、今年ついに映画化され全世界公開されるのだ。ドミニカ、プエルトリコの移民たちが差別と闘い困難を乗り越え、夢に向かって踏み出す姿を多様な音楽とダンスで綴る物語。今のNYを象徴するこの街を町山が訪れ、カリブ移民の歴史と共に徹底リポート。

  • S2021E34 新型コロナ感染再拡大 緊急解説!ブレイクスルー感染とワクチンの有効性

    • August 5, 2021
    • TV Asahi

    日常を取り戻したかに見えたアメリカ社会が再び問題に直面しています。全米のワクチン接種率は50%で頭打ちとなり、感染力が強いとされる「デルタ株」が急速に拡大。番組MCの女優・藤谷が先週、新型コロナに感染。ワクチンを2回接種した後の所謂「ブレイクスルー感染」でした。その状況を友人でもある生物学の世界的権威「ソーク研究所」のパオ博士と共に、自ら報告。改めてワクチン接種の必要性もパオ博士に伺います。またワクチンに関する誤情報の拡散者を特定した「デジタルヘイト対策センター」の代表にも話を聞く。

  • S2021E35 プリンス亡くなり5年 ミネアポリスゆかりの地を巡る

    • August 12, 2021
    • TV Asahi

    2016年に急逝した唯一無二の天才アーティストプリンス。5回目の命日となる4月21日、奇しくも彼の生まれ育った故郷ミネアポリスは白人警官によって殺害されたジョージ・フロイドさんの裁判で全米の注目を集めていました。そんな中、町山はプリンスゆかりの地を訪れ、世界中から集まったファンに取材。未発表曲を中心に先月リリースされたニューアルバムが、まるで今のアメリカの分断を予見するような政治色の強い内容で世界中に衝撃を与えています。今なお世界に多大な影響を与え続ける伝説のアーティスト、その真の魅力を町山が徹底解説する。

  • S2021E36 少数民族モン族とアメリカ社会

    • August 19, 2021
    • TV Asahi

    東京五輪2020の女子体操で金メダルを獲得したスニーサ・リー選手が全米で注目を集めた。ミネソタ州セントポール出身の彼女の両親は東南アジアの山岳地帯に暮らす少数民族、モン族だ。ミネソタ州を中心に30万人ものモン族が暮らすアメリカ。未だ差別も根強く、ミネソタではGフロイドさん殺害事件の元警官4人の1人がモン族だったことでさらに差別に拍車がかかっているといいます。町山がミネソタ州のモン族コミュニティを訪れ彼らの暮らしや文化を取材。彼らがなぜアメリカ移住を強いられたのか、その秘密を徹底解説します。

  • S2021E37 1968年もう一つのウッドストック 「ハーレム・カルチュラル・フェスティバル」とは?

    • August 26, 2021
    • TV Asahi

    1969年の夏、ベトナム反戦とヒッピー運動の象徴的野外フェス「ウッドストック」が開催。しかし同じ年、同じNYのハーレムで黒人のための歴史的フェスが開かれていたことはあまり知られていない。SワンダーやB.B.キングら黒人スターが集結し30万人以上が参加した「ハーレム・カルチュラル・フェスティバル」。あれから50年あまり、BLM運動で黒人の人権が叫ばれる昨今、当時の黒人のカルチャー、ファッション、音楽の大々的な発表の場となったこの革命的なフェスを、時代背景と共に町山が徹底解説。

  • S2021E38 コロナ禍、BLM、大統領選挙、議会議事堂襲撃・・・ アメリカ激動の1年総まとめ

    • September 2, 2021
    • TV Asahi

    2020年春から今年にかけて、コロナ禍で揺れたアメリカ激動の1年を番組独自取材VTRを中心に振り返る。警察官によるジョージ・フロイドさん殺害事件に端を発したブラックライブズマター運動、大混乱の中で行われたトランプVSバイデンの大統領選挙、そして2021年の幕開けと共に起こった国会議事堂襲撃とバイデン新政権発足。 また番組スタート5周年企画として町山・藤谷がツイッターのスペース機能を使い「番組オンエアー同時音声生配信」を実施。番組裏話を含めファンと共にこの1年を振り返ります。

  • S2021E39 北欧移民の多く住むミネソタ州ミネアポリス 移民独自の文化がアメリカを経て世界に

    • September 9, 2021
    • TV Asahi

    アメリカの冷蔵庫と呼ばれるミネソタ州、湖と森林に囲まれた寒さの厳しいこの地域には全米でも比較的多くの北欧系移民が住んでいる。中でもスウェーデン移民が多く住むミネアポリスを町山が突撃取材。かつてミルシティー(製粉の街)としてこの街をアメリカだけでなく世界の中心としたのは目の前にある滝だった!?そしてレース編み手芸からバイキング形式の食事まで移民たちが持ち込んだ独自の文化がアメリカを経て世界中に広がって行った経緯を町山が徹底解説。

  • S2021E40 人工妊娠中絶問題 テキサス州ハートビート法の衝撃

    • September 16, 2021
    • TV Asahi

    今月1日テキサス州で新たな複数の州法が施行され全米に衝撃が走った。公園などパブリックの場で許可証なく銃をむき出しに持ち歩くことが合法化。公施設や学校でのマスク着用の義務付けを禁止する法律など、日本人には到底理解できない法律ばかり。そして最も問題視されているのが6週目以降の中絶を禁止する、通称「ハートビート法」。6週間ではほとんど自覚症状が無いため事実上の人工妊娠中絶禁止法だ。なぜこの法律が今、施行されてしまったのか?その背景と現状を町山が徹底解説。

  • S2021E41 移民大国アメリカ 希望の島と自由の女神

    • September 23, 2021
    • TV Asahi

    建国以来5000万人以上、今も年間約70万人を受け入れる世界最大の移民国アメリカ。最初の最盛期は19世紀から20世紀にかけて。自由と平等を求め世界中からやってくる移民の玄関口となったのがNYのエリス島にある移民局でした。現在は移民博物館となり、当時の移民たちの鮮明な記録が残されています。隣のリバティ島にはアメリカの象徴・自由の女神が。その驚きの建造秘話とは?町山がNY各地を訪れ、アメリカが世界の大国へと成長する源となった移民たちの歴史を紐解きます。

  • S2021E42 移民大国アメリカ希望の島と自由の女神 後編

    • September 30, 2021
    • TV Asahi

    世界最大の移民大国アメリカ。初期のヨーロッパ移民の知られざる歴史やその象徴となった自由の女神の制作秘話をひも解く後編。「自由の女神」が実際にどのような工程で制作されたのかを取材。さらにマンハッタン島に残る、初期のヨーロッパ移民が住んだ共同アパートや、生活基盤となった市場や縫製工場の跡地を訪れ、当時の移民たちの生活を紹介。建国以来、今も繁栄の源となっている移民たち。その功績と意義を町山が解説する。

  • S2021E43 開花したブラックカルチャー ニューヨーク・ハーレムってどんな街?

    • October 7, 2021
    • TV Asahi

    ニューヨーク・ハーレム。日本では「治安の悪いエリア」というイメージが強いが、アメリカの文化芸術史においては極めて重要な地域。20世紀初頭、人種差別から逃れ仕事を求め南部の黒人が北部へ大移動した「グレートイミグレーション」。これにより多くの才能ある黒人がハーレム地区に集まり、ジャズの大衆化をきかっけに黒人文化・芸術が大きく開花。この「ハーレム・ルネッサンス」いわれる一大ムーブメントはどのようなものだったのか?そしてハーレムの今は?町山が現地を訪れ徹底解説。

  • S2021E44 米で中絶禁止法に反対する抗議デモ 渦中のテキサス州オースティンを取材!

    • October 14, 2021
    • TV Asahi

    テキサス州で人工妊娠中絶をほぼ全面的に禁止する法律が施行されたことに対し全米で抗議デモが行われた。この法律では性的暴行による妊娠などの例外も認めず人工妊娠中絶に関わった人も提訴される可能性がある。女性の権利を侵害するだけでなく社会に大きな影響を及ぼすことが懸念されている。この法律が施行されたテキサス州とは?最高裁はなぜ容認したのか?渦中のテキサス州オースティンで行われた抗議デモを町山が取材。現地の熱気と、「リベラルと保守」で常に論争の的となってきたこの問題を徹底解説!

  • S2021E45 ブリトニー・スピアーズ 財産から子作りまで管理する父親

    • October 21, 2021
    • TV Asahi

    歌手で女優のブリトニー・スピアーズは2000年代半ばのメンタルヘルス問題をきっかけに13年以上に渡ってほぼ全てを父親が管理するという。 「成年後見制度」が適用されてきたが、今年この制度の解除を訴え「人生を取り戻したい」と主張し法廷に出廷した。 世界中のファンや同情するエンターテインメント界が「ブリトニーを解放せよ!」と運動が広げる中、裁判所は条件付きで彼女の主張を認める判決を下した。全米に約130万人いると言われ、社会問題にもなっている成年後見制度をCNN特集と共に町山が徹底解説!

  • S2021E46 成長し続けるテキサス州オースティン 伝統の南部!ブーツからBBQまで

    • October 28, 2021
    • TV Asahi

    テスラ社のイーロン・マスクCEOがカリフォルニア州からテキサス州オースティンへ本社を移転し自らも移住すると発表。多くのIT企業が移転し、成長し続ける都市として全米で注目を集めているオースティンを取材。南部のシンボル、カウボーイハットやブーツの店、伝統的な焼き方を引き継ぐBBQ店など南部の魅力を徹底解説。同時に常に新しいものやヘンテコなものを取り込んでいく南部の街を象徴する博物館を訪れ、町山が大興奮!

  • S2021E47 「ソウルの女王」アレサ・フランクリンとゴスペル

    • November 4, 2021
    • TV Asahi

    2018年、78歳でその生涯を終えた「ソウルの女王」アレサ・フランクリン。幼少期から教会でゴスペルを歌い、様々な挫折を経て世界的シンガーに。2009年オバマ大統領就任式では、圧倒的歌声で初の黒人大統領就任を祝福しました。その波乱万丈の生涯を追った映画「リスペクト」が全国公開。 アレサ本人から主演を託されたJハドソンに町山が直撃インタビュー!さらに知っているようで知らない黒人音楽「ゴスペル」そして「ソウル」とはどのようにして誕生したのか?町山が徹底解説。

  • S2021E48 ヘンテコな街テキサス州オースティン特集と マサチューセッツ州ボストンに見る市政

    • November 11, 2021
    • TV Asahi

    シリコンバレーから多くのIT企業が移転し、成長し続ける都市として全米で注目を集めているテキサス州の州都オースティン。今回はテキサス州の伝統とは裏腹に常に新しいもやヘンテコなものを取り込むこの街を徹底取材。真偽不明の伝説の生き物や発掘品ばかりの博物館、世界中のゲームやおもちゃを集めた博物館などマニアックでヘンテコな場所を訪れる。さらにドキュメンタリーの巨匠F.ワイズマン監督にインタビュー。最新作「ボストン市庁舎」で描かれる市政のあり方を考える。

  • S2021E49 農業大国を支えるメキシコ人労働者 米国の農業の現場を町山が突撃取材!

    • November 18, 2021
    • TV Asahi

    人口約3億3千万人の食料を自給するだけなく農産物を海外に輸出する農業大国アメリカこの農業大国を支えているのは毎年収穫の時期に海外からやってくる季節労働者たち。中南米、特にメキシコから合法的にやってくる季節労働者たちはアメリカ人がやらない厳しい農作業に耐え世界の食糧生産にも貢献しているカリフォルニア州フレズノでコロナ渦により厳しい環境にお置かれているメキシコ人季節労働者たちを町山が突撃取材!彼らと共に畑で汗を流して見た現実とは!?

  • S2021E50 農業大国を支えるメキシコ人労働者 共に畑で汗を流して見た現実とは!?

    • November 25, 2021
    • TV Asahi

    世界の農産物・食料品輸出ランキング1位で世界の台所を支える農業大国アメリカ。この国の農業を底辺で支えているのは毎年収穫の時期に海外から来る季節労働者たち。中南米、特にメキシコから合法的に来る季節労働者はアメリカ人たちがやらなくなった厳しい農作業に耐えてアメリカの台所だけでなく世界の食糧生産にも貢献している。カリフォルニア州フレズノでコロナ渦により厳しい環境にお置かれているメキシコ人季節労働者を町山が突撃取材!共に畑で汗を流して見た現実とは!?

  • S2021E51 米国のマイノリティー・ユダヤ教のハシディックとは?

    • December 2, 2021
    • TV Asahi

    NYユダヤ人コミュニティの中でも特に異彩を放つ超正統派ユダヤ教の一派「ハシディック」の信者。ユダヤ教の教典トーラー(律法)を遵守し、コーシャーと呼ばれる聖典が示す方法で加工・調理・保管された食品を食べるなど、生活全般でユダヤ教の戒律を厳格に守って暮らす。日本ではほとんど紹介されることのないNYユダヤ人ハシディックのコミュニティを町山が突撃取材!彼らの驚きの生活習慣を紹介し、その歴史的背景を徹底解説!

  • S2021E52 オミクロン株の脅威!遺伝子研究の第一人者パオ博士に聞く

    • December 9, 2021
    • TV Asahi

    全世界でオミクロン株の感染拡大が進んでいる。感染力や重症化リスクに関する詳細データが出ていない中、各国は対応に苦慮している。未だ40%以上がワクチン接種を完了していない米国。大統領首席医療顧問のファウチ氏は、可能な限りワクチン接種や追加接種を促す声明を発表。番組では生物学の世界最高峰ソーク研究所のジェラルド・パオ博士に緊急インタビュー。オミクロン株の実態と既存ワクチンの有効性について詳しく話を聞く。

  • S2021E53 映画撮影現場での誤射死亡事故 武器取り扱い専門家「アーマラー」とは?

    • December 16, 2021
    • TV Asahi

    今年10月、俳優アレック・ボールドウィンが製作・主演を務める映画の撮影現場で起こった小道具の銃誤発射による死亡事故。その後ボールドウィン氏は「引き金を引いていない」と語るなど、事故の真相は未だ不明だ。番組ではハリウッドで小道具として武器を専門に扱う「アーマラー」の第一人者を取材。アーマラーとはどんな仕事なのか?撮影現場での実銃や実弾が扱われることはあるのか?アメリカ映画と銃の密接な関係を町山が徹底解説。

  • S2021E54 事件現場に駆けつけニュース映像を撮影 スクープ映像カメラマン「ストリンガー」

    • December 23, 2021
    • TV Asahi

    真夜中に疾走するパトカー!上空を舞う警察のヘリコプター。日没とともに世界有数の犯罪都市と化すロサンゼルス。犯罪や事故が多発する街でいち早く事件現場に駆けつけニュース映像を撮影し、テレビ局に売る映像カメラマン「ストリンガー」。アメリカでも危険な職業とされる彼らに町山が密着取材。彼らの映像は幾らで売れるのか?彼らを魅了するものとは?そんなストリンガーを近年脅かす存在とは!?真夜中のロサンゼルスを町山がストリンガーと駆け巡る!

Season 2022

  • S2022E01 祝!放送200回突破記念! 今年もアメリカの今を伝え続けます ロサンゼルス編

    • January 6, 2022
    • TV Asahi

    2016年の夏に月一回の放送でスタートした「あめしる」。5年間、日本人の知らないアメリカの今を伝え続けてきたこの番組も今回でレギュラー放送200回を迎える。新年のスタートは、コロナ禍でエンタメ業界はじめ経済的に大打撃を受けたロサンゼルスの今を徹底リポート!ファンタジー映画の世界を体験できるテーマレストランなど、活気が戻る街の姿を今のトレンドと共に町山がリポート。また放送時にはツイキャスで町山が音声同時生配信。ロケの裏話などを披露します。

  • S2022E02 ニューヨーク ポップカルチャー史をひも解く

    • January 13, 2022
    • TV Asahi

    ニューヨーク・マンハッタンのダウンタウンにあるイーストビレッジ地区。1950年頃からビートニクなど、カウンターカルチャーの発信地となり、その後もニューヨーク発のストリート文化・芸術の象徴的エリアであり続けています。今回はイーストビレッジ地区にあるニューヨークシティミュージアムを訪れ、マンハッタンから世界へ広がった60年代以降のストリートカルチャーの変遷をひも解きます。現代アートやヒップホップなどに代表されるNY近代ポップカルチャーを町山が徹底解説。

  • S2022E03 連邦議会議事堂乱入事件から1年 アメリカ政治の行方は?

    • January 20, 2022
    • TV Asahi

    暴徒化したトランプ支持者たちがアメリカ議会議事堂に乱入してから1年。バイデン大統領は事件が起きた議事堂で演説し、大統領選挙で不正があったと主張し続けるトランプ前大統領を強く非難した。さらに「襲撃に関係した者はアメリカの民主主義ののど元に短剣を突きつけた」として去年の事件が民主主義への攻撃だったと指摘した。今年11月に中間選挙を控えて、バイデン政権と民主党は優位を維持できるのか?未だに共和党内からの支持を得ているトランプ前大統領の思惑とは!?襲撃事件のその後とアメリカ政治の行方を町山が徹底解説!!

  • S2022E04 連邦議会議事堂乱入事件から1年!議事堂を守った警察官たちの証言

    • January 27, 2022
    • TV Asahi

    「連邦議会議事堂乱入事件から1年!議事堂を守った警察官たちの証言」今も苦悩し続ける警察官の現状は?襲撃事件のその後とアメリカ政治の行方を町山智浩が徹底解説! 当時、トランプ大統領の演説を合図に数千人の暴徒がアメリカ連邦議会議事堂に乱入。警察官は議事堂と議員を守るため身を挺して死守した。襲撃事件から1年、議事堂内では一体何が起きていたのか?また圧倒的数の暴徒を相手に戦った警察官たちが再び議事堂を訪れ、当時の様子や思いを語る。彼らの苦悩は事件があった1年後も続いており、犠牲者も出ている現実を紹介。襲撃事件のその後と、アメリカ政治の行方を町山智浩が徹底解説!

  • S2022E05 虐殺を逃れてアメリカにやって来た人々 アルメニア移民たちの知られざる歴史

    • February 3, 2022
    • TV Asahi

    緊張の高まるウクライナ情勢。同様にアジアとヨーロッパの間に位置するため地政学的リスクを抱え長年に渡り紛争の絶えないアルメニア。古くはオスマン帝国による支配から逃れ、1860年代から多くの移民がアメリカに渡り社会で確固たる地位を築いてきた。エンターテインメント界ではシェールやキム・カーダシアンなどのタレントを輩出してきた。カリフォルニア州フレズノのアルメニア人コミュニティを町山が直撃取材。ほとんど知られていない彼らの歴史と現状を徹底解説する!

  • S2022E06 虐殺を逃れて米国に来た人々 アルメニア移民と日系移民の知られざる歴史

    • February 10, 2022
    • TV Asahi

    アジアとヨーロッパの間に位置し地政学的リスクを抱え、長年紛争の絶えないアルメニア。オスマン帝国による支配から逃れ1890年代から多くの移民がアメリカに渡り、確固たる地位を築いてきたアルメニア系アメリカ人。カリフォルニア州フレズノのアルメニア人コミュニティを町山が取材。世界的作家ウィリアム・サローヤンの家や老人ホームを訪ね、伝統的なアルメニア料理を味わう。 また現地で日系移民の慰霊碑を発見!知られざるアルメニア移民と日系移民の心温まる話に遭遇!

  • S2022E07 第94回アカデミー賞ノミネート 受賞大予測&アカデミー映画博物館!

    • February 17, 2022
    • TV Asahi

    映画の祭典、第94回アカデミー賞ノミネートが発表! 日本映画史上で初の作品賞ノミネートとなった「ドライブ・マイ・カー」の現地での評判は!?主演男優・女優賞は誰?町山が注目作品を徹底解説しオスカーの行方を大予想。コロナ渦2年目のショウビズ界を女優・藤谷と語り尽くす。そして、去年9月LAに満を持してオープンしたアカデミー映画博物館を町山が取材!アカデミー賞を主催する映画芸術科学アカデミーが総力を挙げて造り上げた映画の芸術と科学に特化した博物館に町山も大興奮!まるごとアカデミー大特集!

  • S2022E08 第94回アカデミー賞ノミネーション・男優&女優賞大予測&アカデミー映画博物館第2弾

    • February 24, 2022
    • TV Asahi

    第94回アカデミー賞ノミネーション発表!主演男優・女優賞の行方は?日本映画史上初の作品賞にノミネート「ドライブ・マイ・カー」濱口竜介監督の評価は?町山と女優・藤谷文子が注目俳優や監督を徹底解説。昨年9月LAにオープンしたアカデミー映画博物館を町山が取材。アカデミー賞を主催する映画芸術科学アカデミーが総力を挙げて造り上げた映画芸術と科学に特化した博物館に町山も大興奮!!まるごとアカデミー大特集第2弾。

  • S2022E09 ユダヤ系米国人の実態 NYユダヤ人博物館&LAホロコースト博物館

    • March 3, 2022
    • TV Asahi

    米国のユダヤ系移民とその子孫は約500万人以上。現在も世界中に影響力のあるユダヤ系アメリカ人。NYとLAのユダヤ人コミュニティの「ユダヤ人博物館」と「ホロコースト博物館」を町山が訪れる。苦難の歴史と真実を徹底解説!多くのユダヤ人が移民として米国へ渡るきっかけは第二次世界大戦中ナチスドイツによるホロコースト。当時ユダヤ人を社会から分断していったのか?強制収容所を経験した女性へのインタビューで明かされる収容所内での生活とは?町山も知らなかった歴史的事実が明かされる!

  • S2022E10 ロシアのウクライナ侵攻 アメリカ国内情勢&LAホロコースト博物館

    • March 10, 2022
    • TV Asahi

    ロシアによるウクライナ侵攻に対して“独裁者に侵略の代償を払わせる“と一般教書演説で宣言したバイデン大統領アメリカ国民の本音は?町山と藤谷が緊急レポートナチスドイツによるユダヤ人弾圧が行われていた当時米国や世界の人々は無関心だった。戦争や民族弾圧に無関心でいることは“共犯者”であると指摘する声も。ホロコースト博物館を町山が訪れ、当時と現在の類似点を徹底解説する!人類は同じ過ちを繰り返すのか?ナチスドイツにより行われたホロコーストの真実とは?町山も知らなかった歴史的事実が明かされる!!

  • S2022E11 アメリカのインフレ事情 アメリカの農業の現場で起きている異変

    • April 7, 2022
    • TV Asahi

    アカデミー賞授賞式で全世界を驚かせたビンタ事件アメリカ国内で続く大論争と後日談含め真相徹底解説!インフレの続くアメリカでは野菜や果物の値段が高騰。アメリカの農業の現場で今、何が起きているのか!?町山がカリフォルニア州フレズノで日系移民の経営する「さくらんぼ農園」を取材!現在のアメリカの農業が直面する異変とインフレの背景を徹底解説!アメリカ国内でも珍しい戦前からほぼ変わらない機械に頼らない農業を実際に体験して得たものとは?町山が“アメリカの農業の今”を現地からレポート!

  • S2022E12 アメリカのインフレ事情 アメリカのトラック輸送の現場で起きている異変

    • April 14, 2022
    • TV Asahi

    ロシアのウクライナ侵攻に対するアメリカ国内の最新の動きを紹介し町山がわかりやすく徹底解説。インフレの続くアメリカでは商品の値段が高騰、その背景には物流の混乱による輸送コストの高騰が一因とも言われている。慢性的なドライバー不足がインフレに拍車をかけていると指摘されている。しかし、ここに来てコロナ禍でトラックドライバー人気が急上昇!?アメリカの物流の現場で今、何が起きているのか!?町山がネバダ州ラスベガスのトラック教習所を取材!人生初の巨大トラックを運転!?

  • S2022E13 知られざる日系アメリカ人の歴史 日系人収容所から戦場へ ある青年の物語

    • April 21, 2022
    • TV Asahi

    ロシアのウクライナ侵攻に対するアメリカ国内の最新の動きを紹介し町山が徹底解説。 ロサンゼルス・リトルトーキョーの取材に訪れた町山は展示されていたイラストに目が釘付けとなった。第二次世界大戦中に日系人収容所に収容された芸術家を志した日系2世の青年スタンリー・ハヤミが描いたものだ。ハヤミはアメリカへの忠誠を示すため収容所を出て自ら志願しアメリカ軍の一員として親の祖国と戦う運命に。日系人たちの知られざる歴史を紹介!

  • S2022E14 知られざる日系アメリカ人の歴史 日系人強制収容所と日系人の証言

    • April 28, 2022
    • TV Asahi

    ロシアのウクライナ侵攻に対するアメリカ国内の最新の動きを紹介し町山が徹底解説。 1860年代に始まった日本からアメリカへの移民。日系移民は努力の末、アメリカ社会で確固たる地位を築いたが、1941年12月8日の真珠湾攻撃で彼らの運命は一転した。日系人約12万人が正当な理由もなく「敵性外国人」として収容所に送られ過酷な生活を強いられた。町山が日系人収容所跡を訪れ実際に強制収容された日系人のインタビューを交えて日系移民たちの知られざる歴史を徹底解説!

  • S2022E15 知られざる日系アメリカ人の歴史 日系人強制収容所跡と体験者の証言②

    • May 12, 2022
    • TV Asahi

    ロシアのウクライナ侵攻に対するアメリカ国内の最新の動きを紹介し町山が徹底解説。 1941年12月8日の真珠湾攻撃後、アメリカ国内の日系人約12万人が正当な理由もなく「敵性外国人」として収容所に送られ過酷な生活を強いられた。約3年8カ月に及ぶ収容所内での生活を経て彼らは一人25ドルを渡され戦後のアメリカ社会に放り出されたのだった!町山が日系人収容所跡を訪れ実際に強制収容された日系人の証言を交え日系移民たちの知られざる歴史を徹底解説!

  • S2022E16 米国の人工妊娠中絶問題!最高裁の草案が流出!中絶全面禁止に?

    • May 19, 2022
    • TV Asahi

    南部の保守派の州を中心に人工妊娠中絶を禁止する法案が成立する中で連邦最高裁判所は「違憲」としてきた。だがその判断を覆す草案が流出、多くの州で妊娠中絶が禁止へ!?全米で大論争が巻き起こっているが、背景として最高裁の判事の多数を保守派が占めていることが指摘されている。また、同性婚や銃規制など、国家を分断する問題が保守派寄りの法律となり、米国は今とは“別の国”に!?中絶問題と米国の司法制度を町山が徹底解説!

  • S2022E17 アメリカ交通取締り人種差別問題 警察官は黒人に厳しく対処している!?

    • May 26, 2022
    • TV Asahi

    警察官は白人よりも黒人に厳しく対処している!?警察による交通取締りが州によっては黒人に対して武力行使が多く行われているという調査結果が!それだけでなく、路上で職務質問され、結果的に警察官に射殺される事例も!警察による交通取締りに人種差別が存在するのか!?CNNが被害者と警察の双方を徹底取材し問題の実態をレポート!アメリカの路上で起きている現実とは!?アメリカで日常的に交通取締りに遭遇している町山が日本とは大きく異なるアメリカの交通取締まりを徹底解説!

  • S2022E18 ラスベガス“光と影” 世界一の歓楽街ラスベガス!知られざる歴史

    • June 2, 2022
    • TV Asahi

    かつて片田舎の鉄道都市だったラスベガスは全米から流入した移民やマフィアにより姿を変えた。スポーツ賭博、マネーロンダリング、禁酒法時代の暗躍など、アンダーグラウンドビジネスで栄えた。“世界一の歓楽街”ラスベガスを町山が取材!米国でも異彩を放つ砂漠の中の都市、“光と影”を徹底解説!第1弾はマフィアの歴史を展示するモブ(=マフィア)ミュージアムで「マフィアと連邦政府」の知られざる壮絶な闘いを紹介!禁酒法時代のお酒も堪能!?

  • S2022E19 ラスベガスの“光と影”世界一の歓楽街!知られざる歴史・第2弾

    • June 9, 2022
    • TV Asahi

    かつて鉄道都市だったラスベガスは全米から流入した移民やマフィアにより姿を変えた。スポーツ賭博、マネーロンダリング、禁酒法時代の酒の販売など、地下ビジネスで栄え、街は世界一の歓楽街となっていった。町山のラスベガス取材第2弾は、連邦政府がマフィアと闘うために導入した科学捜査を紹介。町山の指紋は、かつて実在したマフィアと類似点が!?マフィアが実際に裁かれた法廷から処刑された電気椅子まで町山がリポートする!

  • S2022E20 冷戦時の“影” 核実験を見ようと押し寄せた人々!

    • June 16, 2022
    • TV Asahi

    アメリカ全土で繰り返される銃撃事件。世界でも類を見ない銃問題に解決策はあるのか?町山が徹底解説! 歓楽街、ラスベガス。実はその目と鼻の先のネバダ砂漠には冷戦時代に核実験が繰り返された施設がある。そして核実験を一目見ようと全米から多くの人が押し寄せた歴史がある。知られざる歴史と貴重な資料をオバマ大統領の時代に国立博物館へ格上げした「核実験ミュージアム」を町山が取材! 今、高まりつつある核の脅威を町山が徹底解説!

  • S2022E21 冷戦時の“影”② 核爆弾を米国の“未来”と考えていた!?

    • June 23, 2022
    • TV Asahi

    繰り返される銃乱射事件を止めるのか!? 銃規制に動き出すアメリカの現状を町山が徹底解説。ラスベガスの近郊にあるネバダ砂漠で繰り返し行われた核実験を観光の目玉にしていた!?当時は放射能の危険性が広く認知されておらず、核兵器はアメリカの国力と未来を象徴するものだった。核兵器開発の歴史を展示する「核実験博物館」の第2弾。現在「核の脅威」が冷戦後、最も高まったと言われている中、博物館が人類に訴える重要なテーマとは?町山が徹底解説!

  • S2022E22 南北戦争以来の分断か!? 「人工妊娠中絶禁止法」合憲判決の衝撃

    • June 30, 2022
    • TV Asahi

    今月24日、米連邦最高裁は女性の中絶する権利を認めない判断を示し全米に衝撃が走りました。 これにより最大26州で人工中絶が禁止となり、何百万人のも女性が中絶手術を受けられなくなるといいます。バイデン大統領は「悲劇的な過ちだ」と批判。全米各地で大規模な抗議デモが行われています。9人中6人を保守派が占める最高裁判事。今後、同性婚の権利やオバマケアなどの制度も次々と覆る可能性も。南北戦争を彷彿とさせる深刻な分断を引き起こすこの問題を町山が徹底解説。

  • S2022E23 アメリカを陰謀論で分断した男アレックスジョーンズの正体とは!?

    • July 7, 2022
    • TV Asahi

  • S2022E24 世界を変えたロックスター・エルヴィス・プレスリー メンフィスでルーツを徹底検証!

    • July 14, 2022
    • TV Asahi

    アメリカ南部の貧しい家庭の少年は11歳の誕生日に銃を欲しがったが母親はギターを買い与えた。後にアメリカの音楽が世界を変えることになる。「キング・オブ・ロックンロール」エルヴィス・プレスリー誕生の瞬間だった!アメリカ音楽の源流を訪ねて来た、町山が遂にテネシー州メンフィスを取材!エルヴィスが生まれた家とは?母親がギターを買った店、未公開スタジオのエルヴィスが使ったマイクで町山が熱唱!抑圧された南部の黒人たちの音楽が一人の白人青年を経て世界を変えるロックへと変貌していく課程を徹底解説する!

  • S2022E25 世界を変えたロックスター エルヴィス・プレスリー プレスリーの大豪邸や博物館を大公開!

    • July 21, 2022
    • TV Asahi

    1953年エルヴィス・プレスリーは地元のサン・スタジオで母親へのプレゼントとして4ドルでレコーディングをした。それがスター誕生の瞬間だった!「キング・オブ・ロックンロール」プレスリーを町山がアメリカ音楽の源流を訪ねテネシー州メンフィスへ。プレスリーが住んでいた大豪邸グレースランド、プレスリーが収集した高級車やステージ衣装などを展示する博物館があり、世界中から観光客が押し寄せる。エルヴィスマニアの町山がグレースランドを取材、世界の名車からド派手の衣装そしてあの旅客機に大興奮!

  • S2022E26 アメリカのウクライナ、シカゴのウクライナ人コミュニティを取材

    • July 28, 2022
    • TV Asahi

    ロシアのウクライナ侵攻が泥沼化の様相を呈している。ブリンケン米国務長官は「戦闘は今年末まで続く可能性がある」と懸念を示した。町山はシカゴにあるウクライナ人コミュニティを取材!米国国内にウクライナの国立博物館が?あの映画スターはウクライナ人だった!ロシアよりもウクライナの方が歴史が古い?ボルシチもロシア料理ではなくウクライナ料理?日本人が知らない米国国内のウクライナ人コミュニティを町山が徹底解説!

  • S2022E27 米国のウクライナ、シカゴのウクライナ人コミュニティを取材・後編

    • August 4, 2022
    • TV Asahi

    ロシアのウクライナ侵攻は泥沼化の様相を呈している。ウクライナは大国ロシアに対し徹底抗戦の構えを崩していない。町山はシカゴにあるウクライナ人コミュニティを訪れ、米国国内にあるウクライナ国立博物館を取材!あのコサックダンスは「自由な民」という意味で、近年まで「自治的な軍事集団」として維持した。ロシアのコサックもルーツはウクライナ?ボルシチはロシア料理ではなくウクライナ料理?歴史の事実を町山が徹底解説!

  • S2022E28 スターの“素顔”社会奉仕活動に取り組むハリウッドスターたち

    • August 11, 2022
    • TV Asahi

    ウクライナ生まれのハリウッド女優ミラ・クニスは、子どもの頃に米国に来た移民。ロシアのウクライナ侵攻で、現地の子どものため「ウクライナ難民救済募金」を開始した。またハイチ地震の被災地支援やコロナ禍支援に取り組む、俳優・監督ショーン・ペン。精神疾患に対する差別をなくす啓発活動に尽力する女優グレン・クローズ。社会奉仕活動に取り組むハリウッドセレブを紹介するCNN特別番組を交え、その裏事情を町山が徹底解説!

  • S2022E29 ラスベガス最新事情ギャンブルの街からファミリー向けへ

    • August 18, 2022
    • TV Asahi

    砂漠の中に巨大な建物が立ち並ぶラスベガス。ギャンブルとエンタメで栄えた、この街は近年大きく姿を変えようとしている。中心地に完成したスタジアムにプロスポーツを誘致、ホテルにはファミリー向けのアトラクションが次々とオープンしている。またラスベガス・アート・ディストリクトには古き良きラスベガスを残しつつ全米から集まった芸術家たちが街に新たな息吹を吹き込んでいる。変わりつつあるラスベガスを町山が徹底解説!

  • S2022E30 ラスベガス最新事情 ギャンブルの街からファミリー向けの街へ②

    • August 25, 2022
    • TV Asahi

    コロナ禍で大打撃を受けたネバダ州ラスベガス。活気を取り戻しつつあるこの街は近年その様相が大きく変わりつつある。街の中心にある巨大なスタジアムにはプロスポーツチームが移転し、ファミリー向けの大型施設の建設も続いている。またラスベガス・アート・ディストリクトには古き良きラスベガスを残しつつ全米から集まった芸術家たちが街に新たな息吹を吹き込んでいる。街が繁栄する一方で地価の高騰や水問題も!旅行気分第2弾!町山がラスベガスを現地取材!

  • S2022E31 トランプ氏を大統領にした男スティーブ・バノン氏 米国や世界を分断!?

    • September 1, 2022
    • TV Asahi

    2024年の大統領選挙の前哨戦となる11月の中間選挙に向けて激しい争いが起こっている米国。2016年の大統領選挙では3カ月を切った時点で劣勢だったトランプ氏は選挙対策責任者にスティーブ・バノン氏を任命した。結果、バノン氏は様々な手段を使ってトランプ大統領を誕生させた。だが、その裏でネットで相手を徹底攻撃し、保守層の怒りを煽り米国の分断を起こしたと言われている。スティーブ・バノン氏のCNN特集と共に米国政治の“今”を町山が徹底解説!

  • S2022E32 トランプ氏を大統領にした男スティーブ・バノン氏② ヨーロッパで理想国家を目指す!?

    • September 8, 2022
    • TV Asahi

    2016年の大統領選挙で劣勢だったトランプ氏を大統領にしたといわれるスティーブ・バノン氏。トランプ政権で重要なポストに就いたもののすぐにホワイトハウスを去ることになった。バノン氏はその後、ヨーロッパで自らの理想とする国家の誕生を目指して活動していた!スティーブ・バノン氏のCNN特集と米国だけに留まらず、全世界を巻き込んで進行する政治の分断の“今”を町山が徹底解説!

  • S2022E33 アメリカでは環境問題はビジネスチャンス!? 「地球のあしたを考えよう」ウィーク

    • September 15, 2022
    • TV Asahi

    地球温暖化により全世界で猛威を振るう自然災害。米国では毎年山火事による焼失面積が拡大しており、さらに砂漠地帯では豪雨による洪水が発生している。一方、こうした環境問題をビジネスチャンスと捉えて新しい技術によって挑んでいる人々を紹介する。コンピューター制御で、燃費を向上させた水中翼船、アジア地域でCO2排出の原因とされるバイクの電動化、そして地球温暖化による海面上昇に対応して上下に移動する家などを紹介。また巨大な遠心力で衛星を軌道に打ち上げるロケット技術をCNN番組と町山が米国の環境の“今”を徹底解説!

  • S2022E34 アメリカの老後 LA日系人老人ホーム 老後と社会保険制度

    • September 22, 2022
    • TV Asahi

    米国は日本の国民健康保険制度のような国による公的な医療保険制度や老後の介護保険制度はない。多くの人は民間の医療保険や介護保険を利用し、日本より高額な医療費や介護費用に備えている。一方で多くの保険未加入者が深刻な社会問題となり、公的な医療・介護保険制度の必要性が議論されている。町山がロサンゼルスの日系人専用老人ホームを訪れ、米国で老後を過ごす日系人たちの日常を取材!自らの問題として米国での老後を検討し始めた。町山が日本と異なる老後と保険制度の“今”を徹底解説!

  • S2022E35 ハッサン博士インタビュー 「カルト・オブ・トランプ」とは?

    • September 29, 2022
    • TV Asahi

    2024年の大統領選挙に向けて11月の中間選挙に迫る。米国では民主・共和両党の争いがヒートアップ!そんな中、今もトランプ前大統領を熱狂的に支持する人々がトランプ氏の大統領再選を熱望している。そんなトランプ氏を支持する熱狂的集団を「トランプ・カルト」と呼んで大統領在任中から警鐘を鳴らし話題となったのがベストセラー「カルト・オブ・トランプ」。著者スティーブン・ハッサン博士に町山がロングインタビュー!ハッサン博士の考える米国の危険とは?徹底解説!

  • S2022E36 ハッサン博士インタビュー② カルトとマインドコントロールの驚異

    • October 6, 2022
    • TV Asahi

    トランプ前大統領の熱狂的支持者を「トランプ・カルト」と呼び警鐘を鳴らしている話題の本「カルト・オブ・トランプ」。著者ハッサン博士に町山がロングインタビュー。1970年代からカルトやマインドコントロールの研究を重ねて来た博士は社会に「カルトリーダー」が気づかれないうちにマインドコントロールを行っていると警告する。そしてカルトの驚異は米国だけでなく全世界に広がりつつあると言う!

  • S2022E37 テネシー州メンフィスから世界は変わった! アメリカ音楽の源流をたどる

    • October 14, 2022
    • TV Asahi

    米国南部で解放された黒人奴隷は仕事を求めてミシシッピ川沿いを北上した。そして彼らの音楽も変化し、ブルースが誕生した。テネシー州メンフィスの繁華街ビールストリートでは後に有名になるブルースミュージシャンたちが誕生した。人種差別が残る1960年代レコーディングスタジオでは新しい音楽を創る共通の目標で白人と黒人のミュージシャンが人種の垣根を越えた。米国社会だけでなく全世界を変えた、音楽の街テネシー州メンフィスで町山が徹底解説!

  • S2022E38 テネシー州メンフィス アメリカ音楽の源流をたどる②

    • October 20, 2022
    • TV Asahi

    「キング・オブ・ロックンロール」エルヴィス・プレスリーを生んだ街、テネシー州メンフィス。黒人奴隷の労働歌と教会のゴスペルをベースに進化したブルースはこの街で花開き、そこからロックやソウルといった音楽が生まれました。そんな音楽の聖地、メンフィス取材の後編は、街の中心街「ビールストリート」の今をリポート。また黒人労働者が集うブルース酒場「ジューク・ジョイント」を取材。今なお20世紀初頭の雰囲気を残す場所で、ブルースの源流に触れます。

  • S2022E39 いよいよ中間選挙! フロリダ州選挙戦リポート民主党編

    • October 27, 2022
    • TV Asahi

    2024年の大統領選挙を見据えたアメリカ中間選挙。11月8日の投開票日が目前に迫り、民主・共和両党の選挙運動が活発になってきました。そんな中で注目を集めているのがフロリダ州。共和党の現職デサンティス知事のもと今年7月から施行された公立学校でのLGBT教育を規制する「ゲイと言ってはいけない法」を巡り、両党が激しく対立、選挙の最大の争点となっている。今回は民主党候補者が多数参加したマイアミでのLGBTQ+コミュニティの集会を徹底リポート。

  • S2022E40 いよいよ中間選挙間近! フロリダ州選挙戦リポート共和党編

    • November 3, 2022
    • TV Asahi

    2024年の大統領選挙を見据えたアメリカ中間選挙。11月8日の投開票日が目前に迫り、民主・共和両党の選挙運動が活発になってきた。そんな中、注目を集めているのが激戦州のフロリダ。今回はフロリダ州議会の共和党候補者の選挙活動に密着。日本では禁止されている、有権者への自宅を直接訪れ投票を訴える「戸別訪問」に町山が同行取材。そこから見えてくるアメリカ選挙戦のリアルな実情をリポート。

  • S2022E41 中間選挙結果速報! トランプ前大統領が住む「パームビーチ」を徹底取材

    • November 11, 2022
    • TV Asahi

    バイデン政権の信任が問われるアメリカ中間選挙。11月8日の投開票が行われ、その結果速報を激戦のジョージア州から町山がリポート。「トランプ派」と言われる議員がどれだけ議席を伸ばしたのか?一方で去年の議会議事堂襲撃事件を調査する公聴会へ召喚要求され窮地に立たされているトランプ前大統領。2024年の大統領選出馬はあるのか?今回はトランプ氏が住む「マー・ア・ラゴ」のある超高級リゾート地、フロリダ州パームビーチを町山が徹底取材。地元でトランプ人気の真相を探る。

  • S2022E42 どうなるアメリカ!? 町山が見た!激戦の中間選挙リポート第一弾

    • November 17, 2022
    • TV Asahi

    バイデン政権の信任が問われるアメリカ中間選挙。11月8日の投開票が行われ、民主・共和両党が拮抗した戦いを各地で繰り広げた。番組では中間選挙戦を大特集。町山が接戦のジョージア州で様々な角度から総括する。第一弾は連邦下院議員候補で共和党の現職、マージョリー・テイラー・グリーン氏の集会を取材。過激な極右思想を持ち、陰謀論者としても有名なグリーン氏に町山が直撃インタビュー!熱烈な支持者たちにも話を聞く。

  • S2022E43 どうなるアメリカ!? 町山が見た!中間選挙最前線リポート第二弾

    • November 24, 2022
    • TV Asahi

    トランプ前大統領が推す「MAGA候補」が接戦州でことごとく苦戦し、トランプ人気の凋落もささやかれた今回の中間選挙。そんな中、早々に2024年大統領選への出馬を宣言したトランプ氏。その真意とは?そして町山の中間選挙戦最前線リポート第二弾は現職の共和党ケンプ知事に初の黒人女性州知事を目指す民主党のホープ・エイブラムス候補が挑んだジョージア州知事選。映画「風と共に去りぬ」で知られるかつての保守王国の今を、知事選を通して徹底リポート。

  • S2022E44 中間選挙総括&アメリカ音楽の源流!第三弾 伝説のSTAXレコード

    • December 1, 2022
    • TV Asahi

    トランプ人気の凋落がささやかれた今回の中間選挙。フロリダ州、ジョージア州という激戦地を取材した町山が今回の選挙を総括する。そこから見えたものは深刻な「分断」。それは2大政党による政治的分断とは別の、生活に直結する「地方」と「都市」の分断でした。果たしてアメリカはこれからどこへ向かってゆくのか、町山が徹底解説する。番組後半は音楽の聖地、テネシー州メンフィス取材第三弾。ブルースがR&Bやソウルへと昇華する過程を伝説のレコードレーベル「STAX」の取材で解き明かす。

  • S2022E45 番組書籍出版記念! 多民族国家・アメリカの真実!

    • December 8, 2022
    • TV Asahi

    多民族国家・アメリカ。これまで番組では全米各地の移民コミュニティを数多く取材してきました。デトロイトのアラブコミュニティ、ニューヨークのユダヤ原理主義の町、シカゴのウクライナ村などを町山が訪れ、多様な文化と移民の歴史を紐解いてきました。今回は番組書籍出版記念として、これまでの移民コミュニティ取材を再構成。「分断」が危惧されるアメリカの今を、民族の多様性を包括するダイバーシティ国家のあり方という視点から考えます。

  • S2022E46 CNN特集 保守化したアメリカ最高裁とその理由

    • December 15, 2022
    • TV Asahi

    9人中6人が保守派判事となった現在のアメリカ連邦最高裁。今年に入り人工妊娠中絶を女性の権利と認めた過去の判決を覆す判断を示した。宗教的偏りによる判決との疑念もあがっている。トランプ政権時の3人の最高裁判事任命を裏で操っていたといわれるフェデラリスト協会とはどんな組織なのか?町山がわかりやすく解説。さらにブラウン対教育委員会判決など、その後アメリカの方向性を決定する歴史的判決の変遷を紐解きながら信頼が揺らぐ米最高裁の現状を検証する。

  • S2022E47 保守化するアメリカ最高裁 歴史編

    • December 22, 2022
    • TV Asahi

    9人中6人が保守派判事となった現在のアメリカ連邦最高裁。その大きな問題点とも言われているのが判事の終身制。原則として亡くなるか自ら退任する以外、交代するとはない。この制度の下、これまで歴史の分岐点となる様々な重要判決を下してきた。最高裁判事の増員を図ったルーズベルト政権、公民権運動のきっかけとなったブラウン対教育委員会判決、ブッシュ対ゴア事件など、その後のアメリカの方向を決定付ける歴史的判決を紐解きながら信頼揺らぐ米最高裁の現状を検証する。

Season 2023

  • S2023E01 多民族国家・アメリカの真実!未公開編

    • January 5, 2023
    • TV Asahi

    多民族国家・アメリカ。これまで番組では全米20州38都市をめぐり様々なアメリカの側面を伝えてきました。その中でも町山が“ライフワーク”と明言するのがアメリカ移民コミュニティー取材です。今回はその未公開映像をたっぷりとご紹介。デトロイト近郊のアラブ人コミュニティにあるアラブアメリカン博物館、ニューヨークのユダヤ博物館など、多様な民族・宗教の歴史と変遷を全て未公開の秘蔵映像でお届けします。日本人がほとんど知らない本当のアメリカの姿とは?

  • S2023E02 2024年大統領選でも大注目 今、マイアミがアツい!

    • January 12, 2023
    • TV Asahi

    2024年の大統領選挙の激戦地として、早くも政治的注目が集まるフロリダ州。その中心地マイアミとはどんな都市なのか?世界的ビーチリゾートで知られる一方、キューバ・ベネズエラ系移民の町としての側面も。近年は好景気に沸き、高級ブランドショップが立ち並び高層ビルが次々と建てられている。そんな全米屈指のブームタウンの今を町山が徹底解説。50年代のクラシックカーに乗ってビーチやハイブランド通り、アート地区を回り多様なマイアミ文化を旅する。

  • S2023E03 フロリダ州マイアミ第2弾 「フロリダを作った男」!

    • January 19, 2023
    • TV Asahi

    全米屈指のブームタウン、フロリダ州マイアミ。好景気に沸くマイアミ郊外の高級住宅街パームビーチに、ひときわ目立つ大豪邸が建っている。かつて湿地帯とヤシの木しか無い未開発地だったフロリダに鉄道やホテルを建設し、世界的リゾート地に作り上げた「フロリダの鉄道王」「フロリダを作った男」と呼ばれるヘンリー・フラグラーの住んだ家だった。町山が現在博物館となっている彼の豪邸とヒストリーマイアミ歴史博物館を訪れマイアミの歴史を徹底解説。

  • S2023E04 全米で最もアツいブームタウン!フロリダ州マイアミ・リトルハバナの歩きかた〜前編

    • January 26, 2023
    • TV Asahi

    フロリダ州マイアミにあるキューバ人の街「リトルハバナ」を大特集。1960年代にカストロ政権から逃れたキューバ人が移り住み、その文化を伝えている。キューバ料理、葉巻ショップ、ドミノ広場、甘いコーヒーにモヒート。米国にいながらカリブ海のキューバ文化を堪能でき観光地としても大人気。しかしそこには深い悲しみの歴史が。キューバ系アメリカ人が絶対に忘れない悲劇「ピッグス湾事件」とは?町山が徹底解説する。

  • S2023E05 全米で最もアツいブームタウン!フロリダ州マイアミ・リトルハバナの歩きかた〜後編

    • February 2, 2023
    • TV Asahi

    フロリダ州マイアミにあるキューバ人の街「リトルハバナ」。後編の今回は1959年のキューバ革命以降、カストロ政権から逃れマイアミに移り住んだキューバ系アメリカ人のアイデンティティーに迫る。ラテン民族なのになぜ共和党支持なのか?その背景には彼らが絶対に忘れない「ピッグス湾事件」という悲劇があった。町山がその慰霊碑を訪れ、事件の背景を徹底解説。さらにユニークなキューバ料理も堪能する。

  • S2023E06 注目作目白押し!アカデミー賞徹底解説1時間SP

    • February 16, 2023
    • TV Asahi

    コロナ禍、出口の見えない戦争や紛争…分断社会で映画は何を表現したのか?映画評論家・町山智浩が賞の行方も徹底予想!

  • S2023E07 老後を考える第2弾 全米最大級の老人コミュニティー

    • March 2, 2023
    • TV Asahi

    フロリダ州郊外にある55歳以上の高齢者しか住めない街「ザ・ヴィレッジズ」を還暦を過ぎた町山が徹底取材する!

  • S2023E08 コロナ禍で注目CDCアメリカ疾病予防管理センターとは?

    • March 9, 2023
    • TV Asahi

    疫学に限らず、差別や暴力などコロナ禍で浮き彫りになったさまざまな問題に取り組むCDCの今をリポートする。

  • S2023E09 「風と共に去りぬ」と南北戦争~前編

    • March 16, 2023
    • TV Asahi

    誰もが知る映画「風と共に去りぬ」の舞台となったのが、アメリカ史上唯一の内戦である南北戦争下のジョージア州アトランタ。奴隷農園の娘の波乱万丈の人生を描いた超大作ですが、そもそも何を描いた作品だったのか?町山がアトランタを訪れ、奴隷制時代の南部の人々の暮らしを再現した農園や豪邸をリポート。さらにアトランタ歴史博物館では、南北戦争の激戦「アトランタの戦い」を再現した大ジオラマを体験。アメリカ史における南北戦争の意味と、その後の再生の歴史を2回にわたって徹底解説。

  • S2023E10 「風と共に去りぬ」と南北戦争~後編

    • March 30, 2023
    • TV Asahi

    映画「風と共に去りぬ」の舞台となった、アメリカ南部、ジョージア州アトランタ取材。後編の今回はなぜアトランタが南北戦争の激戦地となってしまったのか?そこでどのような戦いがあり、戦後どのような影響を及ぼしたのかについてリポート。アメリカ史上唯一の内戦、南北戦争を経て、南部州ではその後約100年にわたり黒人隔離政策が続きました。その理由と今なお解消されていない差別の現状を町山が徹底解説。さらに先日行われた第95回アカデミー賞授賞式の振り返りもお届け。

  • S2023E11 プーチン大統領が最も恐れた男「ナワリヌイ」とは?

    • April 6, 2023
    • TV Asahi

    今年のアカデミー賞で長編ドキュメンタリー賞を受賞した話題作「ナワリヌイ」。ロシア反体制派のカリスマ指導者アレクセイ・ナワリヌイを襲った衝撃の毒殺未遂事件を扱った緊迫のドキュメンタリーです。CNNとHBOによる共同制作で、プーチン政権の暗部に鋭く切り込んだ迫真の作品。このドキュメンタリーがアメリカのみならず世界に与えた影響とその後のナワリヌイの状況を町山が徹底解説。さらにアカデミー賞授賞式にも登壇したアメリカ在住の彼の娘・ダーシャ・ナワリヌイのCNN独占インタビューも放送。

  • S2023E12 没後55年 キング牧師と公民権運動 ~前編

    • April 13, 2023
    • TV Asahi

    1968年4月4日、米テネシー州メンフィスで凶弾に倒れたマーティン・ルーサー・キングJR。奴隷解放宣言後も南部で100年以上続いた人種隔離政策を非暴力で闘った公民権運動の偉大なる指導者です。没後55年となる今年、町山は彼の生まれ育ったアトランタでその足跡を追い、公民権運動とは何だったのかを2回にわたって徹底解説。前半は彼の生家や墓地、「フリーダムハウス」と呼ばれた作戦本部などを、キング牧師と共に闘い彼の運転手でもあった人物と訪れます。

  • S2023E13 没後55年 キング牧師と公民権運動 ~後編

    • April 20, 2023
    • TV Asahi

    1968年4月4日、米テネシー州メンフィスで凶弾に倒れたマーティン・ルーサー・キングJR。奴隷解放宣言後も南部で100年以上続いた人種隔離政策を非暴力で闘った公民権運動の偉大なる指導者です。没後55年となる今年、彼の生まれ育った街を、キング牧師の運転手だったトムさんと共に回り、公民権運動とは何だったのかを2回にわたって徹底解説。後半は公民権運動の拠点となった作戦本部や最後の住居、分岐点となった1965年のセルマの大行進、そして39歳で凶弾に倒れるまでの足跡をたどります。

  • S2023E14 大自然と宗教の街ソルトレイクシティの旅〜前編

    • April 27, 2023
    • TV Asahi

    アメリカ西部ユタ州・ソルトレイクシティ。西半球最大級の塩水湖や荘厳なワサッチ山脈など、大自然に囲まれた海抜1300mを超える高地都市。約20年ぶりにこの地を訪れた町山が大自然を満喫。五輪開催をきかっけに宗教色の強かった街が大きく変貌していることに驚く。現在のソルトレイクシティの人気スポットや名刹を巡る旅を2回にわたって放送。最新グルメや奇妙なアート公園など、街の魅力をたっぷりリポート。

  • S2023E15 大自然と宗教の街ソルトレイクシティの旅〜後編

    • May 4, 2023
    • TV Asahi

    アメリカ西部ユタ州の州都・ソルトレイクシティ。冬季五輪が行われ有名なスキーリゾートとなった。一方で、末日聖徒イエス・キリスト教会、通称モルモン教が築いた宗教都市としても知られている。後半の今回は気になる不動産情報や最新ナイトスポットをトランスジェンダーのガイドさんに案内してもらう。お酒を飲むこともままならなかった宗教タウンが20年を経て驚きの変貌を遂げたその様子を徹底リポート。

  • S2023E16 末日聖徒イエス・キリスト教会・モルモン教とは何か?

    • May 11, 2023
    • TV Asahi

    アメリカ西部ユタ州の州都・ソルトレイクシティで町山が市内の教会や資料館を訪れその歴史と今をリポート。

  • S2023E17 末日聖徒イエス・キリスト教会 モルモン教とは何か? 後編

    • May 18, 2023
    • TV Asahi

    アメリカ西部ユタ州の州都・ソルトレイクシティー。末日聖徒イエス・キリスト教会・通称モルモン教が築いた宗教都市としても知られています。そもそもモルモン教とはどのような宗教なのか?今回は100年以上の歴史を持つモルモン教の合唱団テンプルスクウェア・タバナクル合唱団の公開練習を取材。メンバーで日本人の信徒に話を聞く。さらに日本人宣教師も取材。ほとんど知られていないモルモン教の様々な謎を町山が徹底解説。

  • S2023E18 1号店は何故かソルトレイクシティー!? あの世界的な有名店の真実

    • May 25, 2023
    • TV Asahi

    アメリカ西部ユタ州の州都・ソルトレイクシティー。そこに何故か世界的ファストフードチェーンKFC(ケンタッキーフライドチキン)の1号店があります。壁にはワールド・ファースト・KFCの文字。いったいなぜ、1号店がケンタッキー州ではなくユタ州にあるのでしょうか?その秘密を探るべく町山がKFC1号店を取材。店頭にはあの有名なカーネル・サンダーズと一緒に眼鏡の紳士が立つ銅像が。実は彼こそがケンタッキーフライドチキンを世界的ブランドへと導いた人物なのだそう。その歴史と経緯を徹底解説。

  • S2023E19 CNN特集 自由を求めて~命がけの南米移民キャラバンに密着

    • June 1, 2023
    • TV Asahi

    2022年メキシコ国境から米国に入国しようとする移民数が月20万人を超えているという。中南米の政情不安から米国へ逃れようとする人々は後を絶たず、女性・子どもの数も増え続けています。CNNは南米と中米をつなぐ唯一の陸路といわれるコロンビア・パナマ国境のジャングル「ダリエンギャップ」を渡る移民キャラバンに密着。過酷な自然環境、麻薬組織の運び屋が往来する危険地帯を歩く命がけの旅。瀕死の子供を背負い道なき道を行く女性たち。その想像を絶する実態とは?

  • S2023E20 あなたの先祖がわかる!? 世界最大級の家系図ライブラリーとは?

    • June 8, 2023
    • TV Asahi

    ユタ州の州都ソルトレイクシティにある世界最大級の家系図ライブラリー「ファミリー・サーチ」を町山が徹底取材。1894年設立。現在は238カ国でサービスを提供しています。世界5000以上の地域で調査した家系情報をアーカイブしている、巨大な“家系図図書館”です。世界中の誰もが自身のルーツを探ることが可能で、毎月2000万人以上がアクセスしているといいます。そこで町山も自身の家族のルーツを探る。

  • S2023E21 CNN特集サンフランシスコで今、何が起こっている?

    • June 15, 2023
    • TV Asahi

    「CNN特集サンフランシスコで今、何が起こっている?」物価高騰、ホームレス増加、薬物依存など街が直面する問題をCNNが緊急特集。近隣に住む町山が徹底解説。

  • S2023E22 インディアナポリス アメリカ人が大好きな世界最速レースって?

    • June 22, 2023
    • TV Asahi

    毎年5月にインディアナ州インディアナポリスで行われる巨大カーレース「インディ500」。会場は世界最大級22万人収容のモータースピードウェイ。そこで平均350キロを超えるスピードで200周、トータル500キロ以上を走破するという、全てがケタ外れのカーレース。1日のスポーツイベントとして観客数30万人以上も世界最大級。全米各地からファンが集まり会場の外は何日も前から沢山のキャンピングカーで溢れかえる。その熱狂の様子と歴史博物館を町山がリポート。

  • S2023E23 インディアナポリス・米国人が大好きな世界最速レースって?〜後編

    • June 29, 2023
    • TV Asahi

    巨大カーレース「インディ500」。観客数35万人以上と1日のスポーツイベントとして世界最大級、最高速度380キロ以上…すべてが桁外れのインディ500の観戦リポート。後編の今回は、いよいよ決勝レース当日。現地の熱狂的ファンたち、そしてグッズやグルメなど観戦の楽しみ方を徹底取材。佐藤琢磨選手をはじめレース直前のピット内の様子なども!そして大逆転となった決勝レースの模様を町山が徹底レポートする!

  • S2023E24 CNN特集トランプ氏起訴の衝撃と大統領選挙の行方

    • July 6, 2023
    • TV Asahi

    トランプ氏の周辺を独自取材したCNN特集を軸に、混とんとする大統領選挙の行方を町山が徹底解説!

  • S2023E25 ナバホ族の聖地モニュメント・バレーをゆく

    • July 13, 2023
    • TV Asahi

    米国西部の3州にまたがり、四国の約4倍の面積をもつ米国最大のネイティブ・アメリカン居留地「ナバホ・ネイション」。ここは独自の大統領と憲法、最高裁判所や警察組織なども持つ独立した一つの国家として成り立っている。日本ではほとんど知られていないアメリカ内“独立国”ナバホ国を町山が徹底解説。今回は「ナバホ族の聖地」であり、映画ファンにとってもなじみ深いモニュメント・バレーを訪れ彼らのスピリットに迫る。

  • S2023E26 ナバホ族の聖地 モニュメント・バレーをゆく②

    • July 20, 2023
    • TV Asahi

    日本ではほとんど知られていないアメリカ最大のネイティブ・アメリカン居留地「ナバホ・ネイション」の旅、第2弾。独自の大統領と憲法を持つ一つの国家として成り立っているナバホ国。そこで暮らすナバホ族の人々は実際にはどのような生活をしているのでしょう?連邦政府や州政府との関係は?電気や水道などのインフラは?経済は?町山が村を訪れ、家長やメディスンマンといわれる呪術医などに話を聞き、彼らの独自の生活と文化を紐解きます!

  • S2023E27 ナバホ族の聖地 モニュメント・バレーとハリウッド

    • July 27, 2023
    • TV Asahi

    日本ではほとんど知られていないアメリカ最大のネイティブ・アメリカン居留地「ナバホ・ネイション」の旅、第3弾。この地が最初に世界的に注目されたきっかけはハリウッド映画でした。巨匠監督ジョン・フォードが「モニュメント・バレー」で「駅馬車」など数々の名作の生み出したことで、ナバホ族の聖地は、同時に「西部劇の聖地」にもなりました。その後も「バック・トゥー・ザ・フューチャーⅢ」など不朽の名画を数多く生み出したこの地を映画評論家の町山が徹底取材。

  • S2023E28 アメリカ国内の独立国 ナバホ・ネイションの現実

    • August 3, 2023
    • TV Asahi

    日本ではほとんど知られていないアメリカ最大のネイティブ・アメリカン居留地「ナバホ・ネイション」の旅、第4弾。独自の大統領や憲法を持ち、裁判所や警察組織も整備された「独立国」です。しかしそれ故に多くの問題も抱えています。水道や電気などのインフラの状況は?教育や治安は?コロナ禍では1000人以上が亡くなるなど厳しい現実も。米連邦との争いの歴史を紐解きながら、「ナバホ国」の今を町山が徹底解説。

  • S2023E29 CNN特集 テキサス州小学校銃乱射事件の真相

    • August 10, 2023
    • TV Asahi

    2022年5月、テキサス州ユバルディで起きた小学校銃乱射事件。児童19人と教員2人が死亡しアメリカ史上最悪の乱射事件の一つとなった。あれから1年。376人もの警察官が現場に対応したにも関わらす、教室に突入し銃撃犯に対峙するまでに1時間以上、警察の初動対応の遅れが非難の的になっている。警察突入までの77分間に何があったのか?生存者、遺族、市長らをCNNが徹底取材。さらにこれまで公開されなかったボディカメラの映像などから総括する。

  • S2023E30 ナバホ族の聖地 モニュメント・バレー大自然キャンプ体験

    • August 17, 2023
    • TV Asahi

    米国最大のネイティブ・アメリカン居留地でしか味わえない、ナバホ族ならではのキャンプをドキュメント。

  • S2023E31 CNN特集アメリカ最大の課題 激増する移民

    • August 24, 2023
    • TV Asahi

    「CNN特集アメリカ最大の課題 激増する移民」米国建国以来の移民の歴史をひもときながら「移民とは何か?」を問い、課題が山積する現在の移民問題を町山が徹底解説。

  • S2023E32 CNN特集アメリカ最大の課題 激増する移民~後編

    • August 31, 2023
    • TV Asahi

    地球規模で激増する移民・難民問題。課題が山積するアメリカの移民問題を探る。2024年大統領選挙を町山が取材!

  • S2023E33 全米25州43都市!ご当地グルメ大特集!

    • September 7, 2023
    • TV Asahi

    れまで町山はさまざまな取材で25州43都市を訪れた。各地の生活や風土・歴史を端的に表現している「ご当地グルメ」を一挙紹介。

  • S2023E34 CNN特集 人工妊娠中絶禁止州の現状

    • September 14, 2023
    • TV Asahi

    2022年6月、アメリカ連邦最高裁が州による人工妊娠中絶の禁止を容認する判決を出した。あれから1年。少なくとも21の州が中絶を禁止、あるいは制限している。それらの州では今、何が起こっているのか?中絶を望む女性や医師を合法州へと飛行機などで移動させるパイロットやボランティアたち、その隠れたネットワークをCNNが密着取材。日本とは違う宗教観や倫理観、そして中絶をせざるを得ない社会的背景を町山が徹底解説する。

  • S2023E35 日本人が知らないアメリカ 近代文明を拒絶して暮らすアーミッシュ

    • September 21, 2023
    • TV Asahi

    五大湖周辺州を中心に35万人以上住んでいるという宗教集団「アーミッシュ」。厳しい戒律により電話やテレビなどの電化製品といった近代文明を拒絶し、移動手段は馬車。男女の服装も決められ、写真を撮らない鏡を見ないなど、現代では想像できない生活をしている。今回、米メディアでも撮影が難しいアーミッシュ村の人々の暮らしを特別に許諾を得て取材することに成功。全米で最大8万人のアーミッシュが暮らすオハイオ州の村を町山が訪れ、アーミッシュとは何か?を徹底解説します。

  • S2023E36 日本人が知らないアメリカ 近代文明を拒絶して暮らすアーミッシュ

    • October 21, 2023
    • TV Asahi

    自動車や電化製品などの近代文明を拒絶し、300年前の生活様式を守り自給自足生活をしているという宗教集団「アーミッシュ」。8万人のアーミッシュのコミュニティを町山が訪れ、アーミッシュの家族の生活を一日体験。実は大きく様変わりしている彼らの生活をリポート。また、藤谷の住むオレゴン州ポートランドを町山が再訪。「Weird」(変わり者)を街のスローガンに掲げるなど、多様性を尊重し住民主導の街として近年世界から注目されるこの街の魅力を藤谷の案内で紹介。

  • S2023E37 日本人が知らないアメリカ まさかの近代化!?進化するアーミッシュ社会

    • November 18, 2023
    • TV Asahi

    自動車や電化製品などの近代文明を拒絶し、300年前と同じ生活をしているといわれる宗教集団アーミッシュのコミュニティを取材。今回はハイテク化する馬車工場や職人技で大きな産業となっているアーミッシュ家具の工房を訪れ進化するアーミッシュコミュニティの現在地を探る。後半は藤谷の住むオーガニック都市、オレゴン州ポートランドのぶらり旅後編。世界的ブームとなっているナチュラルワイン専門バー、女性スポーツだけを流す風変りなバーなどを二人で飲み歩く。

  • S2023E38 CNN特集 AIの未来と危険性

    • December 16, 2023
    • TV Asahi

    オープンAI「チャットGPT」の登場によりAIが飛躍的に身近になった2023年。一方ハリウッドではAIが大きな争点となった俳優組合のストライキが妥結。その活用に関する細かなガイドラインが示されました。今回CNNは今後AIはどのような未来を築いてゆくのか、その危険性を含め特集。40年前に「ターミネーター」で近未来のAIの反乱を描いたジェームズ・キャメロン監督にインタビュー。「深層学習の父」と言われたる教授、元グーグルCEOにも話を聞き、AI技術が進むべき未来を検証します。

Season 2024

  • S2024E01 CNNリポート・ガザ野戦病院の実態/ニューメキシコ州、野生馬を探せ!

    • January 20, 2024
    • TV Asahi

    年が明けても全く収まる気配のないイスラエルとハマスの戦闘。ガザ地区の保健当局はこれまで2万2835人が死亡し、うち9000人以上は子どもだったと発表しました。今年の米大統領選挙でも大きな争点となるこの問題を様々な角度から検証。CNNは空爆が続くガザ地区の野戦病院を取材。またイスラエル軍に帯同しハマス司令部があったとされる病院地下を取材するもその真偽は?後半は第3のハリウッドとして注目されるニューメキシコ州の砂漠地帯を町山が徹底取材。

  • S2024E02 トランプ人気が止まらない!?町山・大統領選挙突撃リポート

    • February 17, 2024
    • TV Asahi

    いよいよスタートした大統領選挙戦。バイデン大統領の支持率が下がる中、共和党トランプ氏の人気は衰えを知らず、対立候補が次々と撤退しトランプ支持を表明するなど既に独走状態に。番組では予備選挙第2戦となる東部ニューハンプシャー州を町山が徹底取材。140万人の小さな州ながら、無党派層が多く政治意識の高いことで知られるこの地で、トランプ氏を含む両党の候補者の集会に突撃取材!町山はついにトランプ氏と握手も!?

  • S2024E03 原爆の父・科学者オッペンハイマーとは? 世界初の原爆実験場の現在

    • March 16, 2024
    • TV Asahi

    アカデミー賞など世界の映画賞を席巻している映画「オッペンハイマー」がいよいよ日本でも公開される。「原爆の父」と言われた開発者を主人公に据えた映画を被爆国・日本で公開すべきか、という議論の末、世界から半年以上遅れての公開となり話題に。昨年10月、1日だけ一般公開された世界初の原爆実験場「トリニティ」を町山が取材。マンハッタン計画とは何だったのか?それを指揮した科学者オッペンハイマーの葛藤と苦悩、そして今も続く原爆の負の遺産を町山が徹底解説します。

  • S2024E04 もしトラが現実に!? 熱烈トランプ支持者の実像とは?

    • May 29, 2024
    • TV Asahi

    全米の大学で反イスラエルの学生デモが広がり2000人以上の逮捕者が出るなど民主党支持者からも批判が高まるバイデン政権。結果的にトランプ氏の多くの票が流れるのではという見方が高まっています。今回はトランプ前米大統領支持者の間で広がる陰謀論を検証。テイラー・スウィフトが大統領選挙に関与しているなど、スーパースターをも巻き込み社会現象となっている陰謀論。なぜ狂信支持層が生れているのかを町山が独自の視点で検証。また、全米屈指のダイバーシティ、ポートランドで地元の藤谷が大統領選挙について市井の声を取材。