慶長9年(1604年)夏、景勝(北村一輝)の側室が男子出産後に亡くなり、お船(常盤貴子)が子を育てることになる。 兼続(妻夫木聡)の長女・お松(逢沢りな)と本多正信(松山政路)の次男・政重との婚礼の日が近づくが、京や大坂でその手はずを整えているはずの実頼(小泉孝太郎)からの連絡がとだえる。心配した兼続は泉沢(東幹久)を派遣。実頼は婚儀に反対していた。泉沢は実頼を説得して正信へあいさつに行くが、その席で実頼が婚儀を勝手に断ってしまう。 兼続は急きょ京へ行き、家康(松方弘樹)の家臣・榊原(川野太郎)に非礼をわびるが、難題を突きつけられてしまう。兼続は正信に謝罪し覚悟を述べる。兼続の言葉に感じ入った正信は婚儀を了承。 米沢に戻った兼続は、実頼を高野山追放に処する。いっそ死罪にしてほしいと懇願する実頼に、兼続は生きて罪を償えば希望も生まれる、と諭す。その高野山には幸村(城田優)も追放された身でいた。 秋、桜井(松尾諭)たちが開墾地で採れた野菜を持ってくる。豊かな実りに希望の光を感じる家臣たち。幸せな光景に幼い与七の姿を思い出した兼続は、一抹のさびしさを覚えるのだった。