<明治6年(1873)~明治10年(1877)> ・明治6年政変 ・「自由民権運動」始まる ・佐賀の乱 ・台湾出兵 ・千島・樺太を交換 ・江華島事件 ・「日朝修好条規」締結 <内容> 明治6年10月、欧米視察を行った大久保利通ら使節団首脳と、使節団が外遊中に政権を担っていた西郷隆盛ら留守政府が対立。 一体、政権内部で何があったのか!? 明治7年5月、明治政府が初の海外派兵「台湾出兵」を断行。なぜ政府はこの時、台湾に軍隊を派遣したのか!? 一方、世界では明治8年11月、イギリスがスエズ運河を買収し、帝国主義路線をますます拡大へ。この頃のイギリスの世界支配とは!?