慶長16年(1611)、加藤清正による徳川、豊臣の和解工作が功を奏し、豊臣秀頼は今は戦を起こさぬと決断する。前年暮れから病床にあった真田昌幸の落胆は大きく、日ごとに衰弱していく。真田の忍び・弥五兵衛は、真田家の無念を晴らすべく、忍び・お江の制止を振り切り、家康襲撃を志すも甲賀忍びに始末されてしまう。そんな折、東西の手切れの気配。昌幸は、真田の武名をもう一度天下にという悲願を、次男・幸村にたくす。