この宇宙には地球のような高度文明が存在してもおかしくないのに、見つからないのはなぜか?長年の謎に挑む科学者たち。地球外知的生命を探索する最新研究に迫る。 「宇宙人はいるはずなのに見つからない」=“フェルミのパラドックス”と呼ばれる難題に今も挑む科学者たち。その挑戦を追う▽正体不明の飛翔体の存在を認めたアメリカは未確認空中現象の調査を開始。著名な天文学者も大規模探索プロジェクトに乗り出した▽太陽系の外から飛来した天体「オウムアムア」の奇妙なふるまい。これは宇宙人の乗り物?▽宇宙人が人間の想像を絶する文明を持つ可能性も。どう探索すればいい?
2023年、世界人口は初めて80億を超えた。人類はなぜここまで大繁栄できたのか?そこには、太古の時代から刻まれた人類の“特別な本質”が関わっていた。 今世紀中に100億人を突破すると予測されているわたしたち人類。言語や道具を用い、高度な文明を築き上げてきた。しかし、繁栄の理由はそれだけではない。実は、文字が生まれるよりはるか前に、現在の繁栄に通じる出来事があったことが、科学的アプローチによって浮かび上がってきた。「ヒト」という生物を改めて見つめ直し、人類繁栄の秘密に迫る。
目や感覚をだます錯覚現象の数々。「なぜ錯覚は起きるのか?」研究の先に、人間、そして私たちを取り囲む世界の正体が見えてくる。錯覚を自在に操る先の未来とは? 「錯覚」それは、見た物が実際と違うように見えたり、無いはずの物をあると感じたり、何か感覚に異常が起きたように感じるもの。しかし、研究者は語る「見た物が正しく見えることの方が不思議なのだ」と。そもそも私たちの脳は、どうやって世界を感じているのか?錯覚という現象を知れば知るほど、人間とそれを取り囲む世界の正体が見えてくる。そして錯覚を自在に操った先に待つ未来とは?
「丸く弧を描く青い地球と漆黒の空。」まるで宇宙にいるかのような光景を体験できるのが、気球で行く成層圏飛行だ。国内初!高度20km到達の裏側に迫る。 「宇宙の入り口」という新たなフロンティアへの手段として注目を集めている「気球」。2024年、日本のベンチャー企業が、国内で初めて高度20kmの成層圏有人飛行を成功させた。大型気球、気密性のキャビン、上空の風を読むシミュレーターなど、成層圏飛行に欠かせない技術を独自で開発。「宇宙をすべての人に開かれたものに」を合言葉に挑んだその道のりとは?