特別編#13 台湾鉄道 西部幹線編<縦貫線(北段・南段)、台中線(山線)>& 屏東線 南廻線 東部幹線<台東線 北廻線 宜蘭線> 平渓線 縦貫線(北段)編

六角さんは台湾北部の港町、基隆を出発。まずは夜市で鼎邊趖(ディンビェンスォ)と呼ばれる米粉の麺を魚介味のスープで頂く。翌日は台北の博物館で、日本統治時代に走っていたSLを見学。台湾北部の新竹で頂いたビーフンは、日本のビーフンと違い、しっかりとしたコシと特製ニンニク醤油で食欲のそそる一杯。彰化駅では台湾で唯一残る現役の扇形車庫を見学し、新旧様々な車両と日本と変わらぬ鉄道ファンの多さに大興奮の六角さん。 翌日はかつて製糖工場が運営していたトロッコ列車に乗車。台南名物のタウナギの焼きそばは、たんぱくなあっさりとしたタウナギの身と日本のウスターソースのような味が病みつきになる一皿だ。ラストは、台湾では姿を消しつつある莒光号(急行列車)のレトロな姿と設備を楽しみながら高雄へ。 一方の市川さんは、夜の高雄を地下鉄と路面電車で散策。世界有数の美しい駅として有名な美麗島駅を堪能した後、夜市でサワラの唐揚げが乗った餡かけ麺と焼きめしを頂く。 翌日は高雄から東回りで北上し、枋寮駅から藍皮解憂號に乗車。台東では蒸した米をすりつぶして作る米苔目に興味津々。駅舎にリアルなキリンの像が合体しているユニークな宜蘭駅では思わずカメラで連写。観光客が線路ギリギリまで押し寄せることで有名な十分駅では、灯篭に願い事を書いて空に飛ばす風習を体験する。 最終目的地の台北では、日本人が営む牛肉麺のお店へ。開店前から長蛇の列ができるという人気の秘密に迫る。

日本語
  • Originally Aired March 29, 2025
  • Runtime 109 minutes
  • Network BS-TBS, BS-TBS 4K TBS (JP)
  • Created May 22, 2025 by
    Short Long
  • Modified May 22, 2025 by
    Short Long