岐阜県「下呂市」。いつもの鞄と東京土産を片手に高山線上呂駅の趣きある駅舎の前に立つ五郎(松重豊)。同級生の佐野に頼まれ、自身が校長を務める中学校での講義の依頼を引き受ける。佐野とは同窓会以来、実に25年ぶりの再会で思い出話に花が咲く。緊張の中、無事講義が終わり、ホッと一息ついた途端、急に腹が減りいつもの如く店探しへ。だが電車が全然無く、隣町の下呂の温泉街へ行けず、近くでお店を探すことに。 すると国道沿いに無茶苦茶ナイスな佇まいの「大衆食堂」を見つけ、思わずガッツポーズする五郎。お店の看板に期待が膨らみ、さっそく店内へ。名物メニューが立ち並ぶ中、常連客の様子を見つつもお店初心者の五郎は、豚か鳥かお店自慢の肉料理と向き合うことに。岐阜に来て、飯を食って、自分が日本人であることを美味しく懐かしく思い出した五郎が堪能した、どんな料理とも似て非なる唯一無二の名物料理とは。
五郎受中學同學邀請前往岐阜的學校進行演講,一場來到這淳樸的鄉鎮自然不會放過尋找當地美食的好機會。這次五郎走進了一間名為大安的大眾食堂,品嚐著當地名產豬醬燒及雞醬燒,簡單但實在的滋味隨即俘虜了五郎的胃袋…
五郎受中學同學邀請前往岐阜的學校進行演講,一場來到這淳樸的鄉鎮自然不會放過尋找當地美食的好機會。這次五郎走進了一間名為大安的大眾食堂,品嚐著當地名產阿豬及阿雞,簡單但實在的滋味隨即俘虜了五郎的胃袋…
이노가시라 고로는 출장으로 기후현 게로시를 방문한다. 동창의 부탁으로 한 중학교에서 강연을 하고 난 후 긴장이 풀린 고로는 갑자기 배가 고파져 가게를 찾지만, 시골 마을인지라 역 근처에서도 좀처럼 가게를 찾을 수 없다. 트럭 운전사들이 가는 드라이브인이라도 없나 싶어 돌아다니던 고로는 기후의 명물 '케이짱'을 파는 한 대중 식당을 발견하는데...