Home / Series / 関口宏の一番新しい古代史 / Aired Order / Season 4 / Episode 162

~近現代史~#162「日露戦争・日本海海戦」

<明治38年(1905)3月~9月> ・日本政府講和へ向けて動き出す ・日本海海戦 ・日本軍が樺太へ奇襲上陸 ・ポーツマス講和会議 ・ポーツマス条約 <内容> 今回は「日露戦争」で最大の海戦「日本海海戦」を中心に紐解く。ロシアのバルチック艦隊が日本に迫る中、日本軍はバルチック艦隊の動きを捉えて戦闘に備えた。どのように艦隊を補足していたのか?明治38年(1905)5月、日本海海戦がついに始まる。 東郷平八郎率いる連合艦隊は世界最強といわれたバルチック艦隊とどう戦ったのか?7月には日本軍が樺太を占領。日本はなぜ樺太を狙ったのか?ポーツマス講和会議では日露の主張がぶつかり交渉が難航。波乱の交渉の末、日本が得たものは?

日本語
  • Originally Aired July 5, 2025
  • Runtime 46 minutes
  • Network BS-TBS, BS-TBS 4K TBS (JP)
  • Created July 5, 2025 by
    Short Long
  • Modified July 5, 2025 by
    Short Long